シェラカップの識別マーキングを付ける
最近グルキャンに参加させて頂くことが多くなりましたが、それ故の困りごとがありました。
食後の食器洗い等、ついでに他の方の分を洗ったり・洗ってもらったりしますが、シェラカップ等皆が持っている食器は、一体どれが誰のものかわからなくなってしまいがちなことです。
対策として、いろいろなマーキングをされている例を見かけますが、私もなにか対応しなくてはと思っておりました。
先日無印良品キャンプ場のクラフト教室一覧を眺めていると、無印津南の、ある教室が目に付きました。
シェレカップハンドルレザーカバー作り
あの有名な、PINOワークスの店長さんが、直々に教えてくれるらしいです。
先日PINOワークスのOD缶カバーを、嬬恋でご一緒したluluさんが持っていらしたので見せていただきましたが、やはり私のような素人作品とはレベルが違うというか、作品にオーラが有りましたね。
という事で、次回津南へ伺ったときに、子供たちを送り込もうかと思ったのですが、値段を見ると、ちょっと躊躇しまいました(^.^;
それに、ハンドルカバーは、小学生向けの教室の題材になるくらいだし、多少出来は悪くても、何とか識別の目的は果たせそうかな・・・という事で、自前で作ることに。
で、完成したのがこちら(^^)


我が家にはCHUMSの大と小を、家族それぞれ1個づつ(4個づつ)。
それと、3年前くらいにアウトドアデイジャパンで購入した、ユニフレームの限定シェラカップが一つ。
さらに、先日嬬恋でGRANADAさんに頂いた、Wild-1つくばのご当地シェラカップ。
合計10個のシェラカップがあります。
せっかくなので、家族用は、それぞれ色分けして、自分のカップが判るようにしました(妻にめんどくさいとか言われちゃいそうですけど^^;)。
また、PINOワークスさんの教室とまでは行きませんが、娘たちに自分のカバーを縫わせることに。
(流石に切り出しや菱目打ちでの穴あけは出来上がりの保証が効かなくなるので、私の方でした準備しました)
製作方法を簡単に。
型紙は、幅は35mm、長さはシェラカップハンドルの長さを基準に、適当に決めます。

長めのものは、シェラカップ大用(110mm)、短めがシェラカップ小用(100mm)にしてみました。
※小は、もう5mmくらい短くても良かったかもしれません・・・
娘たちの分は手持ちのヌメ革を新規で準備しましたが、大人用は大物を作った残り(ハギレ)を活用して準備しました。
革の厚さは、装着性も考えると、1~2mmくらいが良さそうですね。
色も、それぞれ好きな色を決めて、染色して作ります。
(使用した染料は、こちら)

理論上、反射光の三原色”シアン(水色)”、”マゼンタ(ピンク)”、”イエロー(薄黄色)を混ぜることで、白以外の色は作ることが出来ます。
(カラープリンターと同じですね)
娘たちのリクエストは、長女は黄色、次女はエメラルドグリーンだったので、イエローは原色のまま、エメラルドグリーンはシアンにイエローを少々混ぜて作りました。
長女作

次女作

Baseの革自体が、真っ白ではないので、多少色味は異なりますが、発色もまずまずで、良い色になりました(^^)。
縫い目も、初めてにしては上出来ではないでしょうか。
父作

大して変りませんね(^^ゞ
シェラカップハンドルの曲率が結構キツイので、はまるかどうか心配もありましたが、革の柔軟性で無事おさまりました(^.^;
また、一度装着してやると、革が馴染んで、付け外しも苦になりませんでした。
ただ、メーカー毎にハンドル形状が異なるので、全てのシェラカップに対応しているかと言うとなんともいえません。
少なくとも、CHUMSとUNIFLAME(=Wild-1)には、問題無しでした。
(SnowPeakは、見た目にきつそうですね)
これらを、先にインスタにUPしたところ、お世辞とは言え、お褒めをいただきました(^^ゞ
で、何とかもおだてれば木に登るので・・・・、どなたかに貰っていただこうかと、贈答用も製作。

ただ、作っていてふと気がついたのですが、そもそもグルキャン時の識別用なのに、皆さんにこれをばら撒いてしまっては、結局識別不能になると言うジレンマが(爆)
さて、どうしたものか・・・(^^ゞ
食後の食器洗い等、ついでに他の方の分を洗ったり・洗ってもらったりしますが、シェラカップ等皆が持っている食器は、一体どれが誰のものかわからなくなってしまいがちなことです。
対策として、いろいろなマーキングをされている例を見かけますが、私もなにか対応しなくてはと思っておりました。
先日無印良品キャンプ場のクラフト教室一覧を眺めていると、無印津南の、ある教室が目に付きました。
シェレカップハンドルレザーカバー作り
あの有名な、PINOワークスの店長さんが、直々に教えてくれるらしいです。
先日PINOワークスのOD缶カバーを、嬬恋でご一緒したluluさんが持っていらしたので見せていただきましたが、やはり私のような素人作品とはレベルが違うというか、作品にオーラが有りましたね。
という事で、次回津南へ伺ったときに、子供たちを送り込もうかと思ったのですが、値段を見ると、ちょっと躊躇しまいました(^.^;
それに、ハンドルカバーは、小学生向けの教室の題材になるくらいだし、多少出来は悪くても、何とか識別の目的は果たせそうかな・・・という事で、自前で作ることに。
で、完成したのがこちら(^^)


我が家にはCHUMSの大と小を、家族それぞれ1個づつ(4個づつ)。
それと、3年前くらいにアウトドアデイジャパンで購入した、ユニフレームの限定シェラカップが一つ。
さらに、先日嬬恋でGRANADAさんに頂いた、Wild-1つくばのご当地シェラカップ。
合計10個のシェラカップがあります。
せっかくなので、家族用は、それぞれ色分けして、自分のカップが判るようにしました(妻にめんどくさいとか言われちゃいそうですけど^^;)。
また、PINOワークスさんの教室とまでは行きませんが、娘たちに自分のカバーを縫わせることに。
(流石に切り出しや菱目打ちでの穴あけは出来上がりの保証が効かなくなるので、私の方でした準備しました)
製作方法を簡単に。
型紙は、幅は35mm、長さはシェラカップハンドルの長さを基準に、適当に決めます。

長めのものは、シェラカップ大用(110mm)、短めがシェラカップ小用(100mm)にしてみました。
※小は、もう5mmくらい短くても良かったかもしれません・・・
娘たちの分は手持ちのヌメ革を新規で準備しましたが、大人用は大物を作った残り(ハギレ)を活用して準備しました。
革の厚さは、装着性も考えると、1~2mmくらいが良さそうですね。
色も、それぞれ好きな色を決めて、染色して作ります。
(使用した染料は、こちら)

理論上、反射光の三原色”シアン(水色)”、”マゼンタ(ピンク)”、”イエロー(薄黄色)を混ぜることで、白以外の色は作ることが出来ます。
(カラープリンターと同じですね)
娘たちのリクエストは、長女は黄色、次女はエメラルドグリーンだったので、イエローは原色のまま、エメラルドグリーンはシアンにイエローを少々混ぜて作りました。
長女作

次女作

Baseの革自体が、真っ白ではないので、多少色味は異なりますが、発色もまずまずで、良い色になりました(^^)。
縫い目も、初めてにしては上出来ではないでしょうか。
父作

大して変りませんね(^^ゞ
シェラカップハンドルの曲率が結構キツイので、はまるかどうか心配もありましたが、革の柔軟性で無事おさまりました(^.^;
また、一度装着してやると、革が馴染んで、付け外しも苦になりませんでした。
ただ、メーカー毎にハンドル形状が異なるので、全てのシェラカップに対応しているかと言うとなんともいえません。
少なくとも、CHUMSとUNIFLAME(=Wild-1)には、問題無しでした。
(SnowPeakは、見た目にきつそうですね)
これらを、先にインスタにUPしたところ、お世辞とは言え、お褒めをいただきました(^^ゞ
で、何とかもおだてれば木に登るので・・・・、どなたかに貰っていただこうかと、贈答用も製作。

ただ、作っていてふと気がついたのですが、そもそもグルキャン時の識別用なのに、皆さんにこれをばら撒いてしまっては、結局識別不能になると言うジレンマが(爆)
さて、どうしたものか・・・(^^ゞ
(レザークラフト)マルチロースター用ケース
(レザークラフト)SnowPeak 火ばさみ用ケース
オピネルケース(レザークラフト)
毎年の恒例行事 2018/11/11、12 有野実苑
Circus-TC インナーはどっちだ!
趣味としてのレザークラフト
(レザークラフト)SnowPeak 火ばさみ用ケース
オピネルケース(レザークラフト)
毎年の恒例行事 2018/11/11、12 有野実苑
Circus-TC インナーはどっちだ!
趣味としてのレザークラフト
この記事へのコメント
こんばんは(^^♪
おおぉぉ、素晴らしいですね!!!
染色したり凄く細かく凝ってらっしゃいますね
私、スノピなんですけど作ってもらいたいぐらいです(笑)
おおぉぉ、素晴らしいですね!!!
染色したり凄く細かく凝ってらっしゃいますね
私、スノピなんですけど作ってもらいたいぐらいです(笑)
うわーい!早速ありがとー!!
あれ?違う?( ^ω^ )
ほんと上手だし素敵だよねー☆
確かに識別用なのに配ったら意味ないかも(笑)
あれ?違う?( ^ω^ )
ほんと上手だし素敵だよねー☆
確かに識別用なのに配ったら意味ないかも(笑)
かな☆ママさん、コメントありがとうございます(^^)
お褒めに預かり恐縮です(^_^;)
SPのシェラカップ、お使いなんですね。
流石UL母子キャンパー!良いものをお使いですね〜。
私もはめてみたわけではないので定かではないのですが、持ち手の曲がり具合と、シェラカップ接合部付近の開き方が独特の形状なので、ちょっときつそうかなと。
後学のために、今度現物をじっくり確認して、両立可能なものを仕立てようかと思います(^^)
お褒めに預かり恐縮です(^_^;)
SPのシェラカップ、お使いなんですね。
流石UL母子キャンパー!良いものをお使いですね〜。
私もはめてみたわけではないので定かではないのですが、持ち手の曲がり具合と、シェラカップ接合部付近の開き方が独特の形状なので、ちょっときつそうかなと。
後学のために、今度現物をじっくり確認して、両立可能なものを仕立てようかと思います(^^)
luluさん、どうもどうも(^^)
そうなんですよ、luluさん用のを作っていて、ふと我に返ったというか(^_^;)
とりあえずバンビの刻印をしない事で、識別は出来そうかなと(^^)
写真左の薄茶(ベージュより、少々濃くなってしまいましたが)のを、是非貰ってくださいね〜\(^o^)/
(lulu家のシェラカップは、SPではないですよね?)
そうなんですよ、luluさん用のを作っていて、ふと我に返ったというか(^_^;)
とりあえずバンビの刻印をしない事で、識別は出来そうかなと(^^)
写真左の薄茶(ベージュより、少々濃くなってしまいましたが)のを、是非貰ってくださいね〜\(^o^)/
(lulu家のシェラカップは、SPではないですよね?)
おはようございます(・ω・`)ノ
配ったらジレンマにコーヒー吹き出しましたw
いやー、流石のクオリティ!
シェラカップ、スキレットなどにいいですねー
配ったらジレンマにコーヒー吹き出しましたw
いやー、流石のクオリティ!
シェラカップ、スキレットなどにいいですねー
神奈川最強伝説さん、コメントどうもです(^^)
お褒めに預かり恐縮です。
識別対策は、ちょいとアレンジを変えることで何とかなりそうなので、これからじゃんじゃん増産しようかと(^_^;)
もしお会いする機会があれば、是非貰ってくださいね(^^)
(スキレット用は、もう少し大きくないと厳しいので、別に用意してますので〜)
お褒めに預かり恐縮です。
識別対策は、ちょいとアレンジを変えることで何とかなりそうなので、これからじゃんじゃん増産しようかと(^_^;)
もしお会いする機会があれば、是非貰ってくださいね(^^)
(スキレット用は、もう少し大きくないと厳しいので、別に用意してますので〜)
おはようです。
私はスノピのマーキング&ダイソー針金で対応しておりますが・・・
素晴しいですね~。
色分けがこれまたいいですね。
本当こういう洒落た事が出来る方って、尊敬します。
私はスノピのマーキング&ダイソー針金で対応しておりますが・・・
素晴しいですね~。
色分けがこれまたいいですね。
本当こういう洒落た事が出来る方って、尊敬します。
どんぐりりんさん、コメントどうもです(^^)
お褒めに預かり恐縮です(^_^;)
なんだかバカの一つ覚えでお恥ずかしいのですが、センスのない私にしては、思いの外上手くまとまったかな?と自画自賛しております(^^)
褒められると伸びるタイプ?なので、今後ともよろしくお願いします(^^)
お褒めに預かり恐縮です(^_^;)
なんだかバカの一つ覚えでお恥ずかしいのですが、センスのない私にしては、思いの外上手くまとまったかな?と自画自賛しております(^^)
褒められると伸びるタイプ?なので、今後ともよろしくお願いします(^^)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。