雨降る雨幕を修復する
とある11月某日、父親参観の振替休日の娘と、いつものところにデュオキャンに。
当日は朝から雨模様。
また、午後からはかなりの土砂降りの見込み。
ということで、昼過ぎにキャンプ場へ到着し、一瞬雨が止んだ漉きを逃さず、設営。

Hexaliteは、設営が簡単でこのようなシュチュエーションにおいて、非常に使えます。
目論見通り、濡れずに設営ができ、してやったりと思っていたのですが・・・。
夕方頃より雨が本降りになってきました。
水はけの良い砂利サイトではありましたが、足元にも水が出て来るほどに。
そうしているうちに、何やら頭上からも水滴が落ちてきました。
結露?とも思いましたが、どうも様子が違います。
明らかに、幕から水滴が滲み出てきています。

カンガルー張りしたインナーテントにも雨が降り注ぎ始末で、結局レインコートをかぶせて凌ぐ始末。
(写真は翌朝)

明け方には雨もやみ、紅葉も楽しめましたが・・・


テントの雨漏りをなんとかしないとなりません。
とりあえず撥水加工を・・・ということで、テントクリーニングに出すことに。
依頼先は、以前Reisa等でもお願いした、こちらに。
着払いで送付し、しばらくするとメール連絡が・・・。
************************************
ご利用頂きまして誠にありがとうございます。
お品物拝見致しました。
コーティング劣化を確認しております。
コーティングは、クリーニングを行いましても、復元したり、劣化の進行を防いだりすることは出来かねます。
デリケートクリーニングですが、丸洗いを行いますので、劣化が現状よりも進行してしまう可能性がございます。
クリーニングで剥がれたコーティングの付着物が完全に取り除けない可能性がございます。
ベタツキの症状に関しまして、クリーニングと合わせて「臭いベタツキ軽減加工」をお勧め致しますが如何でしょうか。
「臭いベタツキ軽減加工」で最善を尽くさせて頂きますが、どの程度の軽減効果があるかは処理をしてみない限り分かりかねます。
また、コーティング自体の復元や除去を行うことはできかねますので、ご了承を頂けると幸いでございます。
お時間と致しましては、2週間程頂戴しております。
匠撥水加工の施工につきましては、コーティング劣化にともないまして、あまり定着が弱い可能性がございます。
プリント部分に関しまして、コーティング劣化に伴いプリントが剥がれたり、他部分に移染してしまう可能性がございます。
大変恐れ入りますが、このままクリーニングを進めさせて頂いても宜しいでしょうか。
恐れ入りますが、ご確認頂きましてご連絡の程、お願いたします。
**************************************
やはり雨の染み出しは、コーティングの劣化によるところもあるようです。
ただ、撥水加工してもコーティングの劣化があると、100%効果を発揮できないそうで・・・。
また、洗濯でテント自体が痛むことも致し方ないですが、劣化が進行しても良いか・・・と問われると、なんとも回答しようがないですね。
(本来であれば、撥水加工のみ実施してほしいのですが、洗濯とセットではないとできないそうで・・・)
ベタつき云々は、送付前には気になるベタつきは感じなかったので、特に追加対応は依頼ぜず。
結局、ここで取りやめても先には進まないので、クリーニングを実施いただくことに。
数日後、テントが戻ってきました。

現物を確認してみます。

まず、コーティングの剥がれと思われる粉が、全体的に付着していました。


また、クリーニング前には気になっていなかった、ベタつきも酷く感じられました。
(コーティングの剥がれも目立つように・・・)

クリーニングにより、劣化が進行したのか、はたまた気がついていないだけだったのか・・・今となっては定かでなく(本当に自分のテントが戻ってきたのかと疑いたくなるくらいでした)。
撥水加工はされたので、クリーニング前よりは改善していると思われますが、このベタつきをどうにかしないと落ち着きません。
一瞬新たなテントの購入も頭をよぎりましたが、他にほしい幕が思いつきません。
最近発売された、HexaliteのSilナイロンのものをとも思いましたが、結構良いお値段。
やはりなんとか復活させたいと、ダメ元で色々とネットを調べると、どうやらあるものを塗布することで、ベタつきとコーティングの改善が望めるという記事を見つけました。
それは・・・
フローリング用のWax!

リンレイ ハイテクフローリングコート
ネットの情報ですと、PUに上塗りで使えるようです。
早速購入し、施工してみます。
塗布は、車のWax塗布用のスポンジを使って行いました。

片面1時間位掛かりましたね・・・。
効果の程ですが、確かにベタつきはなくなりました。
具体的には、塗布の際靴下でテントの上を歩くと、ベタベタとまとわりつく感じがありましたが、それが一切なくなりました。
ベタつきはさておき、今後雨漏りとコーティングの剥がれの進行が抑えられれば御の字ですが。
経過を見ていきたいと思います。
※施工については、くれぐれも自己責任で・・・
当日は朝から雨模様。
また、午後からはかなりの土砂降りの見込み。
ということで、昼過ぎにキャンプ場へ到着し、一瞬雨が止んだ漉きを逃さず、設営。

Hexaliteは、設営が簡単でこのようなシュチュエーションにおいて、非常に使えます。
目論見通り、濡れずに設営ができ、してやったりと思っていたのですが・・・。
夕方頃より雨が本降りになってきました。
水はけの良い砂利サイトではありましたが、足元にも水が出て来るほどに。
そうしているうちに、何やら頭上からも水滴が落ちてきました。
結露?とも思いましたが、どうも様子が違います。
明らかに、幕から水滴が滲み出てきています。

カンガルー張りしたインナーテントにも雨が降り注ぎ始末で、結局レインコートをかぶせて凌ぐ始末。
(写真は翌朝)

明け方には雨もやみ、紅葉も楽しめましたが・・・


テントの雨漏りをなんとかしないとなりません。
とりあえず撥水加工を・・・ということで、テントクリーニングに出すことに。
依頼先は、以前Reisa等でもお願いした、こちらに。
着払いで送付し、しばらくするとメール連絡が・・・。
************************************
ご利用頂きまして誠にありがとうございます。
お品物拝見致しました。
コーティング劣化を確認しております。
コーティングは、クリーニングを行いましても、復元したり、劣化の進行を防いだりすることは出来かねます。
デリケートクリーニングですが、丸洗いを行いますので、劣化が現状よりも進行してしまう可能性がございます。
クリーニングで剥がれたコーティングの付着物が完全に取り除けない可能性がございます。
ベタツキの症状に関しまして、クリーニングと合わせて「臭いベタツキ軽減加工」をお勧め致しますが如何でしょうか。
「臭いベタツキ軽減加工」で最善を尽くさせて頂きますが、どの程度の軽減効果があるかは処理をしてみない限り分かりかねます。
また、コーティング自体の復元や除去を行うことはできかねますので、ご了承を頂けると幸いでございます。
お時間と致しましては、2週間程頂戴しております。
匠撥水加工の施工につきましては、コーティング劣化にともないまして、あまり定着が弱い可能性がございます。
プリント部分に関しまして、コーティング劣化に伴いプリントが剥がれたり、他部分に移染してしまう可能性がございます。
大変恐れ入りますが、このままクリーニングを進めさせて頂いても宜しいでしょうか。
恐れ入りますが、ご確認頂きましてご連絡の程、お願いたします。
**************************************
やはり雨の染み出しは、コーティングの劣化によるところもあるようです。
ただ、撥水加工してもコーティングの劣化があると、100%効果を発揮できないそうで・・・。
また、洗濯でテント自体が痛むことも致し方ないですが、劣化が進行しても良いか・・・と問われると、なんとも回答しようがないですね。
(本来であれば、撥水加工のみ実施してほしいのですが、洗濯とセットではないとできないそうで・・・)
ベタつき云々は、送付前には気になるベタつきは感じなかったので、特に追加対応は依頼ぜず。
結局、ここで取りやめても先には進まないので、クリーニングを実施いただくことに。
数日後、テントが戻ってきました。

現物を確認してみます。

まず、コーティングの剥がれと思われる粉が、全体的に付着していました。


また、クリーニング前には気になっていなかった、ベタつきも酷く感じられました。
(コーティングの剥がれも目立つように・・・)

クリーニングにより、劣化が進行したのか、はたまた気がついていないだけだったのか・・・今となっては定かでなく(本当に自分のテントが戻ってきたのかと疑いたくなるくらいでした)。
撥水加工はされたので、クリーニング前よりは改善していると思われますが、このベタつきをどうにかしないと落ち着きません。
一瞬新たなテントの購入も頭をよぎりましたが、他にほしい幕が思いつきません。
最近発売された、HexaliteのSilナイロンのものをとも思いましたが、結構良いお値段。
やはりなんとか復活させたいと、ダメ元で色々とネットを調べると、どうやらあるものを塗布することで、ベタつきとコーティングの改善が望めるという記事を見つけました。
それは・・・
フローリング用のWax!

リンレイ ハイテクフローリングコート
ネットの情報ですと、PUに上塗りで使えるようです。
早速購入し、施工してみます。
塗布は、車のWax塗布用のスポンジを使って行いました。

片面1時間位掛かりましたね・・・。
効果の程ですが、確かにベタつきはなくなりました。
具体的には、塗布の際靴下でテントの上を歩くと、ベタベタとまとわりつく感じがありましたが、それが一切なくなりました。
ベタつきはさておき、今後雨漏りとコーティングの剥がれの進行が抑えられれば御の字ですが。
経過を見ていきたいと思います。
※施工については、くれぐれも自己責任で・・・
パン購入ついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2021/11/6・7
桜には間に合った 2021/03/26・27 有野実苑
極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12
リンゴの買付のついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋 2020/11/01・02
究極のポータブル電源? 電気自動車でキャンプ
桜には間に合った 2021/03/26・27 有野実苑
極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12
リンゴの買付のついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋 2020/11/01・02
究極のポータブル電源? 電気自動車でキャンプ
この記事へのコメント
こんにちは。
以前鹿沼でお邪魔したあのヘキサライトですね。
広くて設営・撤収容易ないい幕ですよね。
(一時期本気で資金繰りを考えたぐらいですからw)
劣化に関してはアタマが痛いですね。
ウチにも買ってから時間が経った化繊幕がたくさんあるので、チェックするべしと警告された気がシマス ^^;
(なかなか出番が回ってこない幕もあるんで全部チェックするのはちと大変ですが・・・)
にしても床用ワックスは初耳です @o@
効果の程、お時間のある時にでも追加レポしていただけると幸いです。
以前鹿沼でお邪魔したあのヘキサライトですね。
広くて設営・撤収容易ないい幕ですよね。
(一時期本気で資金繰りを考えたぐらいですからw)
劣化に関してはアタマが痛いですね。
ウチにも買ってから時間が経った化繊幕がたくさんあるので、チェックするべしと警告された気がシマス ^^;
(なかなか出番が回ってこない幕もあるんで全部チェックするのはちと大変ですが・・・)
にしても床用ワックスは初耳です @o@
効果の程、お時間のある時にでも追加レポしていただけると幸いです。
おお、海外幕特有の加水分解系ですかね
ヘキサライトという単語も久しぶりに聞きましたが、誰しも一度は欲しくなる簡単幕ですよね
ハイテクフローリングコートは、私も自宅の床で使いましたよ
オレフィンシートとの密着性を高めたワックスということで、最近の「印刷系」フローリング用ですよね(印刷かどうかは虫眼鏡で床を見ればドットがあるのでわかります)
ただ、密着性を高めたと言っても、乾燥後すぐにテープを貼って剥がしたら見事に剥がれたので(爆)
1年くらい寝かせた方が密着性は上がると思います。
この上から更にウレタン配合が多めのキッチン用ワックスとかを塗ると、更に強固なワックス層が形成されるかもしれません(フローリングの場合(爆))
ヘキサライトという単語も久しぶりに聞きましたが、誰しも一度は欲しくなる簡単幕ですよね
ハイテクフローリングコートは、私も自宅の床で使いましたよ
オレフィンシートとの密着性を高めたワックスということで、最近の「印刷系」フローリング用ですよね(印刷かどうかは虫眼鏡で床を見ればドットがあるのでわかります)
ただ、密着性を高めたと言っても、乾燥後すぐにテープを貼って剥がしたら見事に剥がれたので(爆)
1年くらい寝かせた方が密着性は上がると思います。
この上から更にウレタン配合が多めのキッチン用ワックスとかを塗ると、更に強固なワックス層が形成されるかもしれません(フローリングの場合(爆))
GRANAdaさん、コメントありがとうございます。
そうです、あのヘキサライトです。
それほど使用頻度も高くなく(キャンプ自体に行っていない)、触った感じ劣化を感じてはいなかったのですが、雨漏りには参りました。
クリーニングも、事前通告はあったとはいえ、実際に戻ってきたものを見たときは、絶望感に打ちひしがれました(大げさ)。
耐候性は今後の確認となりますが、所謂加水分解のベタつきは、これで解消できます。
経過は乞うご期待ですね。
そうです、あのヘキサライトです。
それほど使用頻度も高くなく(キャンプ自体に行っていない)、触った感じ劣化を感じてはいなかったのですが、雨漏りには参りました。
クリーニングも、事前通告はあったとはいえ、実際に戻ってきたものを見たときは、絶望感に打ちひしがれました(大げさ)。
耐候性は今後の確認となりますが、所謂加水分解のベタつきは、これで解消できます。
経過は乞うご期待ですね。
しくさん、コメントありがとうございます。
ハイテクフローリングコート、本来の目的でご使用でしたか。
それに、異様(?)にお詳しい。
さすが、リフォームで壁の色を塗る変えられるだけのことはありますね。
なるほど、コーティングにおいて密着性(定着性)は重要ですね。
床とは違い繊維に塗ったので、浸透する分定着はしやすそうですが、油断はできませんね。
流石に1年も寝かすと存在を忘れかねないので、使用してみて、張った状態で追加塗布もありかなと。
(他にも使えそうなコート剤ありそうですね。なんだか興味が違う方向へ向いてしまいそうですが・・・)
ハイテクフローリングコート、本来の目的でご使用でしたか。
それに、異様(?)にお詳しい。
さすが、リフォームで壁の色を塗る変えられるだけのことはありますね。
なるほど、コーティングにおいて密着性(定着性)は重要ですね。
床とは違い繊維に塗ったので、浸透する分定着はしやすそうですが、油断はできませんね。
流石に1年も寝かすと存在を忘れかねないので、使用してみて、張った状態で追加塗布もありかなと。
(他にも使えそうなコート剤ありそうですね。なんだか興味が違う方向へ向いてしまいそうですが・・・)
こんちゃー(^ ^♪
遅コメ失礼します☆
しくさんのコメントに吹きました(爆)
ヘキサライトですね
すごく欲しいと思ってた時期ありましたありました!
続報、待ってます!
遅コメ失礼します☆
しくさんのコメントに吹きました(爆)
ヘキサライトですね
すごく欲しいと思ってた時期ありましたありました!
続報、待ってます!
shinn.さん、コメントありがとうございます。
こちらこそ、ご無沙汰しております。
ヘキサライト、使い勝手良いだけになかなか変わりが思いつきませんし、このままお蔵入りももったいないかなということで、フローリングワックスに賭けてみることにしました。
早く土砂降りのキャンプに出掛けたい・・・とは思いませんが、効果の検証をしたいところですね。
しくさん、あの方の本職は何なのか、一度お伺いしてみたいのですが(笑)
こちらこそ、ご無沙汰しております。
ヘキサライト、使い勝手良いだけになかなか変わりが思いつきませんし、このままお蔵入りももったいないかなということで、フローリングワックスに賭けてみることにしました。
早く土砂降りのキャンプに出掛けたい・・・とは思いませんが、効果の検証をしたいところですね。
しくさん、あの方の本職は何なのか、一度お伺いしてみたいのですが(笑)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。