キャンプに行きタイ・・・
GWは、嬬恋に行くつもりでしたが・・・・、
気がついたら”タイ”に来てしまいました。
5月からタイに出張し、はや3ヶ月弱。
そろそろ一旦戻れそうな状況です。
来たときには、3ヶ月長いなぁ・・・と憂鬱でしたが、なんとか乗り切れそうです。
Bangkokから車で1時間半くらいの田舎町に滞在しており、仕事三昧でなかなか異国を満喫できる感じてもないのですが、折角なので多少観光なども・・・。
お寺を巡ったり・・・


史跡めぐりも


ショッピングモールで、タイのキャンプ事情を偵察したり。



日本で買うより、ちょっとお高め・・・かな?
タイにも、キャンプという文化は根付いているようです。
(日本のブランドも、進出しているようです)
むしろ、日本の平地の酷暑に比べれば、思いの外過ごしやすいので、場所を選べばキャンプも可能ではないかと思います。
(実際キャンプ場もあるようですね)
日陰なら、昼寝も気持ちいい~

ついこの間までは、フェアウエーを見ると広大な芝サイトに見えましたが、最近は普通にゴルフ場に見えるようになりました。

日本に帰ったら、キャンプ勘を取り戻さねば・・・。
(キャンプ道具と車がカビ生えてないか心配です)
新型コロナについては、タイは入国規制はほぼ撤廃(隔離等不要)となり、旅行客も増えているようです。
(結構飛行機混んでいるようです)
タイ人の皆さんはマスク付けていますが、西欧人は付けてないですね。
(屋外は義務ではないですが、列車内などは義務となっています)

幸い私は今のところ感染はしておりませんが、周囲では感染する方は結構居ます。
ただ、重症化される方はほぼ居なく、2.3日で回復し、その後の隔離生活が暇でしょうがないようです。
(感染者は10日間の隔離を医療機関から申し付けられます)
日本に帰国するためには、出国72時間前の陰性証明が必須ですが、その検査に引っかかって帰国が伸びてしまった方も何人かいます。
まぁ仕事なので、延長に伴う金銭的負担はない(会社持ち)ですが、個人で遊びに来てそうなってしまうと、色々大変そうですね。
(金銭的・周囲への影響等)
次の記事は、純粋なキャンプネタを書きたいです・・・。
気がついたら”タイ”に来てしまいました。
5月からタイに出張し、はや3ヶ月弱。
そろそろ一旦戻れそうな状況です。
来たときには、3ヶ月長いなぁ・・・と憂鬱でしたが、なんとか乗り切れそうです。
Bangkokから車で1時間半くらいの田舎町に滞在しており、仕事三昧でなかなか異国を満喫できる感じてもないのですが、折角なので多少観光なども・・・。
お寺を巡ったり・・・


史跡めぐりも


ショッピングモールで、タイのキャンプ事情を偵察したり。



日本で買うより、ちょっとお高め・・・かな?
タイにも、キャンプという文化は根付いているようです。
(日本のブランドも、進出しているようです)
むしろ、日本の平地の酷暑に比べれば、思いの外過ごしやすいので、場所を選べばキャンプも可能ではないかと思います。
(実際キャンプ場もあるようですね)
日陰なら、昼寝も気持ちいい~

ついこの間までは、フェアウエーを見ると広大な芝サイトに見えましたが、最近は普通にゴルフ場に見えるようになりました。

日本に帰ったら、キャンプ勘を取り戻さねば・・・。
(キャンプ道具と車がカビ生えてないか心配です)
新型コロナについては、タイは入国規制はほぼ撤廃(隔離等不要)となり、旅行客も増えているようです。
(結構飛行機混んでいるようです)
タイ人の皆さんはマスク付けていますが、西欧人は付けてないですね。
(屋外は義務ではないですが、列車内などは義務となっています)

幸い私は今のところ感染はしておりませんが、周囲では感染する方は結構居ます。
ただ、重症化される方はほぼ居なく、2.3日で回復し、その後の隔離生活が暇でしょうがないようです。
(感染者は10日間の隔離を医療機関から申し付けられます)
日本に帰国するためには、出国72時間前の陰性証明が必須ですが、その検査に引っかかって帰国が伸びてしまった方も何人かいます。
まぁ仕事なので、延長に伴う金銭的負担はない(会社持ち)ですが、個人で遊びに来てそうなってしまうと、色々大変そうですね。
(金銭的・周囲への影響等)
次の記事は、純粋なキャンプネタを書きたいです・・・。
年末年始散財日記(その1)
究極のポータブル電源? 電気自動車でキャンプ
キャンプにおけるICT活用
リモートワークの日々
そろそろ目覚めますか…
憧れの地へ 2018/11/3,4 かずさオートキャンプ場(第5回 パロイン)
究極のポータブル電源? 電気自動車でキャンプ
キャンプにおけるICT活用
リモートワークの日々
そろそろ目覚めますか…
憧れの地へ 2018/11/3,4 かずさオートキャンプ場(第5回 パロイン)
この記事へのコメント
うひょひょ〜、タイからでもナチュログって更新出来るんですねw
しかし最近のトレンドは中国からタイに移ったのですね
タイでキャンプしてたら気がついたらテントの周りに蛇がうじゃうじゃ・・・
とかなりそうで怖いですねw
やっぱり安心してキャンプできるのは日本が一番ですよね〜
ではではお気をつけて帰国なさってください!
しかし最近のトレンドは中国からタイに移ったのですね
タイでキャンプしてたら気がついたらテントの周りに蛇がうじゃうじゃ・・・
とかなりそうで怖いですねw
やっぱり安心してキャンプできるのは日本が一番ですよね〜
ではではお気をつけて帰国なさってください!
おはようございます。
タイはお仕事だったのですね。
どのような住環境なのかが気になります。
現地では正方形のケトルが主流なのでしょうか。
帰国キャンプが待ち遠しいですね〜。
キャンプアンドキャビンズ が来春山中湖に第二キャンプ場を計画しているなど国内のキャンプ環境も変わりつつあります。
くれぐれもお元気で。
タイはお仕事だったのですね。
どのような住環境なのかが気になります。
現地では正方形のケトルが主流なのでしょうか。
帰国キャンプが待ち遠しいですね〜。
キャンプアンドキャビンズ が来春山中湖に第二キャンプ場を計画しているなど国内のキャンプ環境も変わりつつあります。
くれぐれもお元気で。
こんにちは。
てっきり中国だと思ってマシタ ^^;
タイは一度だけバンコクに行ったことがありますがとにかくメシウマだった記憶が ^^
でもさすがにキャンプできるイメージはなかったですねぇ。
日陰なら意外と快適ですか・・・
そういえば気温 30℃近くあるのに現地の人はみんな長袖でしたネ(滝汗)
>フェアウエーを見ると広大な芝サイトに見えました
あはは、それわ完全にビョーキですネ ^^;
でも何とか快復されたようでwww
しかしワタシも最近とんと芝サイトに泊まってない・・・
晩秋になったら鹿沼行こw
てっきり中国だと思ってマシタ ^^;
タイは一度だけバンコクに行ったことがありますがとにかくメシウマだった記憶が ^^
でもさすがにキャンプできるイメージはなかったですねぇ。
日陰なら意外と快適ですか・・・
そういえば気温 30℃近くあるのに現地の人はみんな長袖でしたネ(滝汗)
>フェアウエーを見ると広大な芝サイトに見えました
あはは、それわ完全にビョーキですネ ^^;
でも何とか快復されたようでwww
しかしワタシも最近とんと芝サイトに泊まってない・・・
晩秋になったら鹿沼行こw
しくさん、コメントありがとうございます。
ネット環境さえあれば、ナチュログ更新は可能ですよ(笑)
それこそ、宇宙でもいけるかと。
私も来る前は、タイでキャンプは熱くて死んでしまうだろうと思っていたのですが、意外と涼しいんですよ。
日本の夏が暑すぎるのかと。
今のところ蛇は遭遇していませんが、野良犬が多いですね。
ドラえもんののび太のように、追いかけられたりはしませんが。
ネット環境さえあれば、ナチュログ更新は可能ですよ(笑)
それこそ、宇宙でもいけるかと。
私も来る前は、タイでキャンプは熱くて死んでしまうだろうと思っていたのですが、意外と涼しいんですよ。
日本の夏が暑すぎるのかと。
今のところ蛇は遭遇していませんが、野良犬が多いですね。
ドラえもんののび太のように、追いかけられたりはしませんが。
ごっしぃさん、コメントありがとうございます。
流石に2ヶ月以上旅行してたら、会社クビになってしまいますので(汗)
住環境は、ホテル住まいです。
食事は、朝ホテル、昼会社、夜外食ですが、基本3食日本食です(笑)。
旅行ならいざ知らず、やはり体調維持には慣れた食生活が必須ですね。
キャンプもここまでブランクあると、テントの張り方忘れそうです…
流石に2ヶ月以上旅行してたら、会社クビになってしまいますので(汗)
住環境は、ホテル住まいです。
食事は、朝ホテル、昼会社、夜外食ですが、基本3食日本食です(笑)。
旅行ならいざ知らず、やはり体調維持には慣れた食生活が必須ですね。
キャンプもここまでブランクあると、テントの張り方忘れそうです…
GRANADAさん、コメントありがとうございます。
GWはお会いできず、大変ざんねんでした。
最近はタイの仕事に携わっているのですが、ご存知の通り中国のコロナ対応はものすごく煩わしいので、タイでよかったかなと。
(純粋な業務以外の煩わしさが多そうで)
バンコクに来られたことがあるのですね。
食事も美味しいし、見るところも多いので、旅行で来るには最高ですね。
それこそ、会社の元上司は早期退職されて、タイで再就職されているのですが、生活楽しそうですよ。
でも、寒くないと焚き火楽しめないから、やはり日本がいいかなぁと。
GWはお会いできず、大変ざんねんでした。
最近はタイの仕事に携わっているのですが、ご存知の通り中国のコロナ対応はものすごく煩わしいので、タイでよかったかなと。
(純粋な業務以外の煩わしさが多そうで)
バンコクに来られたことがあるのですね。
食事も美味しいし、見るところも多いので、旅行で来るには最高ですね。
それこそ、会社の元上司は早期退職されて、タイで再就職されているのですが、生活楽しそうですよ。
でも、寒くないと焚き火楽しめないから、やはり日本がいいかなぁと。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。