ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ギア整理レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

隙間生活

生活とラゲッジスペースの隙間を埋めるキャンプ日記

みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”

   

もはやキャンプ界におけるLEDライトの代名詞と言っても過言ではない”GOAL ZERO LIGHTHOUSE micro”。

みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”


ご使用されている方も多いと思います。

かくいう私も、2個ほど所有しておりますが、災害時の対応等を考えると、LEDライトは何個有っても困りませんね。

(相変わらずのボッタクリ価格には閉口しますが・・・)



そんなLED好き(?)が高じて、つい先日も、怪しい?中華製LEDを購入しました。



先日実使用してみたのですが、イマイチ使い勝手に難がありました。

具体的には、ハンキングチェーンに吊るす際、取手の配置が偏っているため、うまく下方向を照らす位置に固定できないというものです。

みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”


まぁこれはある程度予測されていたことで、取手のネジを増し締めすればよいのですが、たまたま六角レンチを忘れてきてしまい、どうにもなりませんでした。
(せめて、つまみネジに変更して手で締められるようにすべきかと)


そんな苦いデビュー戦により、早くも2軍落ち(非常用)決定ということで、新たなものを物色し始める始末・・・。



そんな中目に止まったのが、こちら。


”TORCH(トーチ)500”


みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”


あのGOAL ZEROの新作(?)です。
(日本での正規取り扱いは最近のようですが、海外含めた発売開始時期はよくまかりません)



気がついたときには品薄でしたが、運良く入手できたので、早速開封の儀をば。

ついでなので、兄弟分である、Lighthouse Micro と比較しながら見てみます。


<外観>

大きさですが、それなりに大きいです。

みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”


感覚的には、テレビのリモコンくらいありますね。

面発光&ソーラーパネル付きなので、大きさ云々というものでもないのかもしれません。


みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”

みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”


側面は、IN/OUTポート&SWと、スポットLEDが備わっています。

みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”

みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”


また、防水・耐衝撃という点で周囲を金属&ラバー系の素材で覆われており、手触り良く高級感があります。


<スペック>

充電用ポートは、USB Type-Cとなっています。

みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”


また、外部機器充電用として、USB出力もあります。


LEDライトは、300ルーメン(スポット、フラット共・強モード時)

フラット側を点灯させるこ、このような感じで、面全体が光るイメージです。

みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”

みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”


(よく見ると、面発光のLEDでは無いようですが)
Lighthouse Micro が150ルーメンなので、単純計算で2個分ということになりますね。


バッテリー容量は、5,200mAh。
Lighthouse Micro が2,600mAhなので、ほぼ倍の容量です。

連続使用時間の目安としては、2~50時間ということですので、ソロ1泊とかであれば、これ1本で賄えるかと思います。


このライトの最大の特徴として、充電用のソーラーパネルが備わっていることです。

みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”


ただ、皆さんもご承知の通り、この程度のソーラーパネルの充電能力はたかが知れているので、無いよりはマシ、という程度で捉えるべきものかと思います。
(一応、23hで満充電とありますが、実際には何日かかるのやら・・・?)

みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”


本当に真の災害に遭遇した際は、その機能によって救われる部分もあるかと思いますが、通常使用では、素直にUSB-Cから充電するのが良いでしょう。


<その他>

個人的に一番のお気に入りは、フックの作り。

使用するシチュエーションとして、ハンキングチェーンにぶら下げて使用することが多いのですが、こちらのフックは、左右対称形状の針金を合わせることで、ループ形状になる構成です。

みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”


これにより、カラビナ等を介さず、直接ハンキングチェーンにぶら下げることができます。

みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”


作りは、ちょっとしたクリップみたいでチープな感じもしますが、ナイスアイディアだと感じた次第です。


<総括>

キャンプシーンにおける雰囲気(色気)より、機能美を優先する方には、悪くない選択かと思います。
(スペックはそこそこですが)

手にしたときに伝わる完成度の高さ(ヘリノックスとパチノックスの違い的な?)は、感じられると思います。




このブログの人気記事
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12

YETI ローディ24のバスケット・・・代用品
YETI ローディ24のバスケット・・・代用品

映えは◎、機能は?  オレゴニアンキャンパー キャンプシェルフ
映えは◎、機能は?  オレゴニアンキャンパー キャンプシェルフ

極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑
極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑

アルパカの代替を考える… bulin 100-b16(烈火)&ヒーターアタッチメント
アルパカの代替を考える… bulin 100-b16(烈火)&ヒーターアタッチメント

同じカテゴリー(道具)の記事画像
雨降る雨幕を修復する
転んでもただでは起きない ヘリノックス アドバンスド タクティカルチェアスキン
(レザークラフト)マルチロースター用ケース
コーヒーグッズ再考(8)手挽きミル対決(タイムモア・C2 vs ポーレックス・ミニ)
(レザークラフト)SnowPeak 火ばさみ用ケース
映えは◎、機能は?  オレゴニアンキャンパー キャンプシェルフ
同じカテゴリー(道具)の記事
 雨降る雨幕を修復する (2021-12-19 00:58)
 転んでもただでは起きない ヘリノックス アドバンスド タクティカルチェアスキン (2021-09-23 01:12)
 (レザークラフト)マルチロースター用ケース (2021-05-19 22:39)
 コーヒーグッズ再考(8)手挽きミル対決(タイムモア・C2 vs ポーレックス・ミニ) (2021-05-05 09:54)
 (レザークラフト)SnowPeak 火ばさみ用ケース (2021-05-01 23:53)
 映えは◎、機能は?  オレゴニアンキャンパー キャンプシェルフ (2021-04-17 11:28)



この記事へのコメント
ちょっと!
どんだけ買い溜めてるんですか(笑)
まあLEDは災害対策にもなりますしねぇ

え〜と、次の話は、これのレザーカバーかコーヒーミルの新調か、どっちでしょうか(爆)

しくしく
2021年06月05日 20:13
しくさん、コメントありがとうございます(^^)

コールマンのシーズンランタンは、毎年中身は同じですが、先々プレミアが付くと考えると、都度購入する価値はありそうですが、LEDライトは流石にプレミアは付かないでしょうねぇ・・・。
災害対策という免罪符のもとに、ついつい手が出てしまいます。

今後LEDライト付きのミルか、ミル付きのLEDライト付きのライトが出たら、即買いしますよ(^_^;)

あんまあぱぱあんまあぱぱ
2021年06月05日 23:35
こんにちは。

おぉっと、今回は純正品の回デスネ(コラコラ) ^^;

大型化はともかく、いろいろと細かいところに配慮がされてて使い勝手はよさそうデスネ ^^

にしても御推察の通りソーラーパネル、バッテリー容量に比べて発電量のバランスが・・・(爆)
願わくばソーラーパネル無しで安価なバージョンがあれば・・・ ^^;
(本気でソーラー充電する人は USB 5V 出力付きの外付けパネルぐらい持ってるだろうし)

ともあれ「とりあえずコレ1つあれば OK 」的な LED ライトってのは何個あっても嬉しいですネ ^^

追伸:

うんうん、さすがにキャンプに六角レンチまでは持って行かないですよね ^^;

GRANADAGRANADA
2021年06月06日 11:06
GRANADAさん、毎度どうもです(^^)

>今回は純正品の回デスネ
そうなんです~、パチモノ散策もスリルがあってやめられないのですが、結局まともなものが欲しくなるという、まさに安物買いの銭失いを地で行ってます(^_^;)

>バッテリー容量に比べて発電量のバランスが
結局、他の商品との差別化を図らないと、もう売れないのでしょうね。
ただ明るいだけでは、中華製の餌食ですし。

充電効率の良いソーラーパネルもあるようですが(最近そんなパネルを搭載したマウスを試しに買ってみましたが)、モバイルバッテリーのフル充電ができるほどの効率ではないので、何れにせよ実用性は・・・ですね。

あんまあぱぱあんまあぱぱ
2021年06月06日 22:50
こんちゃ(^ ^♪

このフックの作りは確かに秀逸ですね
正に機能美という言葉が相応しい
GOAL ZEROって最近の流行りですよね
やっぱりいいものはいいというシンプルなことなんでしょう

定価で買えるようなら
小っちゃい方をお一つくらいゲットしたいです(笑)

shinn.shinn.
2021年06月09日 18:08
shinn.さん、コメントありがとうございます。

LEDライトも基本機能ではなかなか差別化が難しくなってきているので、ブランドイメージや、ちょっとした小技での差別化が必要になってきているようですね。


>小っちゃい方をお一つくらい
是非オススメします。
なにより、USB(オス)が内蔵なのが良いです。

意外とパチモノが追従しないところを見ると、定価に対し意外と原価が掛かっているのかもしれませんね?

あんまあぱぱあんまあぱぱ
2021年06月10日 13:51
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”