毎年の恒例行事 2018/11/11、12 有野実苑
11月は、毎年恒例行事があります。
まず、娘たちの小学校の授業参観(土曜)が有り、振替で月曜日が休みになります。
⇒平日を絡めたキャンプが可能になります!
もうひとつ、それは私の誕生日が、だいたいこの授業参観と一致します。
ケーキもご馳走もいらないので、とにかくキャンプに行く権利を与えてもらっており、ファミキャンを始めた年から、毎年有野実苑さんにお世話になっています。
大抵土曜日の授業参観後、子供達を拉致して無理やり2泊にするのですが、今年は子供達の都合もあり、2泊は断念。
そもそも、前回レポの”パロイン”翌週であり、私自身が燃え尽きている可能性もあったので、予約を躊躇しているうちに、土日が埋まってしまったというのもあります。
さらに、事前の天気予報は、月曜日雨マーク(゚Д゚)。わざわざ濡れに行くのもなぁと、前日まで悩んでいたのですが、父娘であったので、コンパクトな設営であれば、帰って干すのも問題ないだろうと前向きに考え、決行することにしました。

雨予報&日月であれば、流石に予約いっぱいということはないのですが、それでも40組ほど来場のようで、まさにキャンプブームと言ったところですね。
<11/11>
当日は、11時過ぎ着を目指し、9時過ぎに出発。
道中渋滞もなく途中酒々井PAのパン屋さんで軽めの朝食を取りました。
そこからコンビニ経由でキャンプ場に向かおうと思ったのですが、下の娘が、上着を忘れたと言うではないですか。
正確には、コート的な上着はあるが、中間の寒さを凌ぐ上着がないと。
下手に誤魔化して風邪を引かれても困るので、急遽酒々井アウトレットに寄り、フリースを物色することに。
幸いセール中ということも有り、本人お気に入りのものが、お安く入手できました(^^)
(これで、今後もキャンプに来てくれれば・・・)

その後コンビニ経由で、キャンプ場へ向かいます。
12時前に到着し、そのままチェックイン。

※到着後、記念撮影
(辛うじて、まだ付き合ってくれます(^_^;))
サイトは、毎度のCサイトです(電源使用)。
場内は、若干紅葉していましたね。

設営前に、お腹がすいたと言うので(さっきパン食べたばかりでは?)、お湯を沸かして、ラーメン&コンビニおにぎりのランチ。

青空のもと食べるのは、本当に何でもうまいですね。

幕は、今回CircusTCを選択。
Circusにホカペと電気毛布を入れて、お座敷&こたつ仕様に。

順序としては、下から、ブルーシート・Circusのインナーのグランドシート・コールマンのインフレーターマット・ホカペ、の順で重ねています。
ワンポールなので、こたつの位置が中央からずれてしまいますが、3人なら特に問題はない広さでした。
やはり、円形のテーブルが使い勝手良さそうですね。
ただ、そうすると電気毛布の掛け方は悩ましい所。
また、ポールについては、木の板(ユニフレームのフィールドラックの天板(自作))をとりあえずホカペの上において、ポールを受ける形にし、圧力を分散させました。
(写真なしですみません)
もう少し薄くて、剛性感のある板(金属の丸い板か何か)があるとよりよいかと思います。
ホームセンターでも物色してみましょうかね。
ちなみに寝るときは、こたつは一旦片付けて、子供二人をホカペに寝かせます。
私は、隅の方で、ヘリノックスのコットで寝ました。
4人で寝る際、ホカペ上に3人をどう並べるか、考える必要がありますね。
(ホカペを若干オフセットさせて、ポールを挟んで、2人と1人で寝ればいいのか?)
テントが建ったら、次なるミッションは、タープアダプターを設営後に装着する、です。
もともと一人で装着する場合、こちらのよしおさんのブログに詳細まとめていただいているように、先にはめておいて、一気に立ち上げるしか無いと思います(身長2m超えの長身の方なら別)。
今日はせっかく助手(娘)がいるので、二人で装着してみます。
方法は、至ってシンプルに、肩車です(゚∀゚)。

父:170cm
娘:150cm
※撮影:下の娘
見事に、届きました。

この建て方が、助手が居るなら一番楽ですね。
是非、親子or夫婦で、お試し下さい。
タープは、本来は焚き火タープと行きたいところですが、今晩からの雨がわかりきっていたので、フリーソルジャーを選択。

ただ、横幅が若干Circusの幅に対し微妙なので、実際の雨のときにどこまで役に立つかは、今晩実際に確認することに。
(躊躇なく濡らせて、焚き火もできて、幅のあるヘキサタープがほしい所・・・)
さらに、今日はもう一つミッションが。
この誕生日に合わせ、なんと、キャンプにさほど興味のない妻が・・・・・、陣幕を買ってくれました(゚∀゚)

キャンプ用品にほとんど知識と興味のない妻ですが、今年の春に日川浜で、くじラ家の陣幕(ワイド)を見て、商品の認識はあった模様。
そして今年の津南など、往来のそこそこあるキャンプ場に於けるプライベート感が欲しかったらしく、本人の意志も有り購入したようです。
実は先日、こっそり陣幕ミニを購入していたのですが、その際、私自身、一瞬廃盤特価の陣幕にしようか迷った経緯もあったので、危うくかぶるところでした(^_^;)
せっかくのプレゼントを台無しすることなく済みました(^_^;)
(妻も、どっちにしようか迷ったらしいです)

という顛末を経て、手元にやってきた陣幕を、試し張りしてみます。
正直私としては、サイトは見たければ見て下さいというスタンスなので、あまり陣幕は必要ないかな?と思っていたのですが(陣幕ミニは、焚き火の風よけ用途で購入しています)、建ててみると意外と良いというか、あまり他所様にお見せするようなものではない我が家の雑然としたサイトが、陣幕によって覆い隠されることで、見苦しさが無くなるという、キャンプ場の美化に一役買えそうなアイテムだということがわかりました。
(ワンポールだと前室もないため、寝床まで丸見えなので、陣幕は必須かもしれません(^_^;))



特に有野実苑のように、3方が囲まれているサイトでは、プライベート感が十分得られて良いですね。

設営が終わったら、あとはのんびりモード。
各自好きなことをします。
早速焚き火を行います。
明日の撤収を簡略化するため、焚き火ハンガーは出さず、ピコグリルのみで楽しみます。

ユニセラロストルに男前鉄板を乗せ、肉を焼きます。

本来は、有野実苑で販売しているソーセージも食べるつもりでしたが、なんと売り切れ・・・(゚Д゚)。
仕方がないので、ストックしてある、ほていの焼鳥の缶詰を温めます。

定番ですが、うまい!

娘たちも絶賛!
luluさん旦那様おすすめの、赤貝の缶詰も(既に空ですが(^_^;))。

これも美味!
小アジのみりん干しも焼いて食べます。
ロストルが、焼き網も兼ねてとても使い勝手が良いです。

こちらのロストル、ケトルを載せても変形しないのは、さすがです。
もう少し焚き火を有効活用するために、もう一つ追加購入したいですね。
流石に11月となると、日が暮れるのが早いです。
本日のお風呂は、貸し切り家族風呂と、露天風呂は男女入れ替えでの営業。
我家はお安い露天にしました。
18時より女子の部でしたので、先に娘二人を向かわせます。
成長とともに、この手の対応に手がかからなくなるのは、ありがたいものです。
その間に、陣幕は雨に濡らすのも面倒なので、畳んでしまいます。
娘たちが戻ってきたら、交代で私が。
C&Cと違い、別料金(大人500円)ですが、やはりお風呂があるとないとでは、特に冬はその後のリラックス度に違いが出ますね。
風呂から上がったら、食事にします。
と言っても、白飯を炊いて、無印レトルトカレーと、カット野菜のサラダという、超手抜きご飯(゚∀゚)。

まぁ、気楽が一番なのです。
食事を済ませたら、私は雨に備えて、椅子などを片付けてしまいます。
10時前に、幕内を寝床モードにして、歯磨きしたらおやすみなさい。
空には星が見えます。
本当に雨が降るのやら?という感じですが、GRANADAさん推奨のGPV気象予報によると、明け方から10時ころまで雨模様なので、残念ながら避けられない模様ですが、それほど多くは降らない雰囲気。
対して、ウェザーニュースは、明日午後まで雨&かなり降る予報(5mm)なので、果たしてどちらが正しいのか?
<11/12>
雨音で目が冷めました。
時計を見ると、3時半。
トイレに行きつつ、タープの様子を確認します。
結構な雨量でしたので、タープ上にすぐに水がたまります。
ペグを追加して流れを確保し、改めて就寝。
その後も降ったりやんだりという感じでしたが、それほど激しい雨にはならなかった模様。
6時半に目覚めたので、寝袋から出ます。
小雨でしたが、ウェザーニュースの予報ほどではない模様で、一安心。
これなら、幕は乾かなくても、雨中の撤収作業とはならなそうです。



また、タープアダプターも、雨にぬれても特に問題ないようで、一安心です。


ちなみに、昨日の幕内外の温度を、データロガー2個使いで比較してみました。

幕外の最低気温は、10℃を下回らず。
また、幕内は、ホカペを切って寝ましたが、16℃くらいでした。
あまり冷え込まなくてよかったです。
子供達も起きたので、寝床を片付け、Circusの中で食事の支度をします。

朝食は、肉まん・あんまんのバウルー焼きと、インスタント味噌汁(゚∀゚)
またまた手抜きです。
食べ終えたら、コーヒーを淹れて一息入れます。

先週の、喫茶物欲を意識して、集中して淹れてみますが、やはりちょっと味に違いが・・・。

まぁ、珈琲の味は、豆8割かな?とも思いますので、今度どんな豆をお使いか、伺ってみたいですね。
(私は、グラム300円程度の豆ですので(^_^;))
コーヒーを飲んだら、テント内の荷物をまとめて車に積み、濡れた幕をビニール袋に入れて、撤収完了!
子供達が戦力として有効に機能しているのと、荷物も少ないので、10時前には片付け終わってしまいました。
いっそレイトにして、乾かして帰ろうとも思いましたが、イマイチ天候が読めなかったのと、あらかた片付けてしまったので、素直に家で干すことに。
スタッフさんと談笑の後、10時半過ぎにキャンプ場をあとにし、向かった先は、お約束の”九十九里ファームたまごやさんCocco”。
luluさん情報で、食べ放題は値上がりと聞いていましたが、もともと無理なので、素直に1人前を食します。

ちなみに、チケットの販売が、レジ→券売機に変わっていました。

いままで、直売の買い物客と混ざって混雑していたので、素晴らしい改善だと思います。
最後に、またアウトレットによって、上の娘の洋服と、私も安売りのMERRELLを買って、14時には自宅到着(^^)
テントも無事干すことができました。
6月以来訪れた有野実苑さん、やはり慣れ親しんだホームは、落ち着きますね。
気候も、11月にしては例年より暖かく感じ、過ごしやすかったですね。
これから春まで、また幾度かお邪魔することになると思います。
まず、娘たちの小学校の授業参観(土曜)が有り、振替で月曜日が休みになります。
⇒平日を絡めたキャンプが可能になります!
もうひとつ、それは私の誕生日が、だいたいこの授業参観と一致します。
ケーキもご馳走もいらないので、とにかくキャンプに行く権利を与えてもらっており、ファミキャンを始めた年から、毎年有野実苑さんにお世話になっています。
大抵土曜日の授業参観後、子供達を拉致して無理やり2泊にするのですが、今年は子供達の都合もあり、2泊は断念。
そもそも、前回レポの”パロイン”翌週であり、私自身が燃え尽きている可能性もあったので、予約を躊躇しているうちに、土日が埋まってしまったというのもあります。
さらに、事前の天気予報は、月曜日雨マーク(゚Д゚)。わざわざ濡れに行くのもなぁと、前日まで悩んでいたのですが、父娘であったので、コンパクトな設営であれば、帰って干すのも問題ないだろうと前向きに考え、決行することにしました。

雨予報&日月であれば、流石に予約いっぱいということはないのですが、それでも40組ほど来場のようで、まさにキャンプブームと言ったところですね。
<11/11>
当日は、11時過ぎ着を目指し、9時過ぎに出発。
道中渋滞もなく途中酒々井PAのパン屋さんで軽めの朝食を取りました。
そこからコンビニ経由でキャンプ場に向かおうと思ったのですが、下の娘が、上着を忘れたと言うではないですか。
正確には、コート的な上着はあるが、中間の寒さを凌ぐ上着がないと。
下手に誤魔化して風邪を引かれても困るので、急遽酒々井アウトレットに寄り、フリースを物色することに。
幸いセール中ということも有り、本人お気に入りのものが、お安く入手できました(^^)
(これで、今後もキャンプに来てくれれば・・・)

その後コンビニ経由で、キャンプ場へ向かいます。
12時前に到着し、そのままチェックイン。

※到着後、記念撮影
(辛うじて、まだ付き合ってくれます(^_^;))
サイトは、毎度のCサイトです(電源使用)。
場内は、若干紅葉していましたね。

設営前に、お腹がすいたと言うので(さっきパン食べたばかりでは?)、お湯を沸かして、ラーメン&コンビニおにぎりのランチ。

青空のもと食べるのは、本当に何でもうまいですね。

幕は、今回CircusTCを選択。
Circusにホカペと電気毛布を入れて、お座敷&こたつ仕様に。

順序としては、下から、ブルーシート・Circusのインナーのグランドシート・コールマンのインフレーターマット・ホカペ、の順で重ねています。
ワンポールなので、こたつの位置が中央からずれてしまいますが、3人なら特に問題はない広さでした。
やはり、円形のテーブルが使い勝手良さそうですね。
ただ、そうすると電気毛布の掛け方は悩ましい所。
また、ポールについては、木の板(ユニフレームのフィールドラックの天板(自作))をとりあえずホカペの上において、ポールを受ける形にし、圧力を分散させました。
(写真なしですみません)
もう少し薄くて、剛性感のある板(金属の丸い板か何か)があるとよりよいかと思います。
ホームセンターでも物色してみましょうかね。
ちなみに寝るときは、こたつは一旦片付けて、子供二人をホカペに寝かせます。
私は、隅の方で、ヘリノックスのコットで寝ました。
4人で寝る際、ホカペ上に3人をどう並べるか、考える必要がありますね。
(ホカペを若干オフセットさせて、ポールを挟んで、2人と1人で寝ればいいのか?)
テントが建ったら、次なるミッションは、タープアダプターを設営後に装着する、です。
もともと一人で装着する場合、こちらのよしおさんのブログに詳細まとめていただいているように、先にはめておいて、一気に立ち上げるしか無いと思います(身長2m超えの長身の方なら別)。
今日はせっかく助手(娘)がいるので、二人で装着してみます。
方法は、至ってシンプルに、肩車です(゚∀゚)。

父:170cm
娘:150cm
※撮影:下の娘
見事に、届きました。

この建て方が、助手が居るなら一番楽ですね。
是非、親子or夫婦で、お試し下さい。
タープは、本来は焚き火タープと行きたいところですが、今晩からの雨がわかりきっていたので、フリーソルジャーを選択。

ただ、横幅が若干Circusの幅に対し微妙なので、実際の雨のときにどこまで役に立つかは、今晩実際に確認することに。
(躊躇なく濡らせて、焚き火もできて、幅のあるヘキサタープがほしい所・・・)
さらに、今日はもう一つミッションが。
この誕生日に合わせ、なんと、キャンプにさほど興味のない妻が・・・・・、陣幕を買ってくれました(゚∀゚)

キャンプ用品にほとんど知識と興味のない妻ですが、今年の春に日川浜で、くじラ家の陣幕(ワイド)を見て、商品の認識はあった模様。
そして今年の津南など、往来のそこそこあるキャンプ場に於けるプライベート感が欲しかったらしく、本人の意志も有り購入したようです。
実は先日、こっそり陣幕ミニを購入していたのですが、その際、私自身、一瞬廃盤特価の陣幕にしようか迷った経緯もあったので、危うくかぶるところでした(^_^;)
せっかくのプレゼントを台無しすることなく済みました(^_^;)
(妻も、どっちにしようか迷ったらしいです)

という顛末を経て、手元にやってきた陣幕を、試し張りしてみます。
正直私としては、サイトは見たければ見て下さいというスタンスなので、あまり陣幕は必要ないかな?と思っていたのですが(陣幕ミニは、焚き火の風よけ用途で購入しています)、建ててみると意外と良いというか、あまり他所様にお見せするようなものではない我が家の雑然としたサイトが、陣幕によって覆い隠されることで、見苦しさが無くなるという、キャンプ場の美化に一役買えそうなアイテムだということがわかりました。
(ワンポールだと前室もないため、寝床まで丸見えなので、陣幕は必須かもしれません(^_^;))



特に有野実苑のように、3方が囲まれているサイトでは、プライベート感が十分得られて良いですね。

設営が終わったら、あとはのんびりモード。
各自好きなことをします。
早速焚き火を行います。
明日の撤収を簡略化するため、焚き火ハンガーは出さず、ピコグリルのみで楽しみます。

ユニセラロストルに男前鉄板を乗せ、肉を焼きます。

本来は、有野実苑で販売しているソーセージも食べるつもりでしたが、なんと売り切れ・・・(゚Д゚)。
仕方がないので、ストックしてある、ほていの焼鳥の缶詰を温めます。

定番ですが、うまい!

娘たちも絶賛!
luluさん旦那様おすすめの、赤貝の缶詰も(既に空ですが(^_^;))。

これも美味!
小アジのみりん干しも焼いて食べます。
ロストルが、焼き網も兼ねてとても使い勝手が良いです。

こちらのロストル、ケトルを載せても変形しないのは、さすがです。
もう少し焚き火を有効活用するために、もう一つ追加購入したいですね。
流石に11月となると、日が暮れるのが早いです。
本日のお風呂は、貸し切り家族風呂と、露天風呂は男女入れ替えでの営業。
我家はお安い露天にしました。
18時より女子の部でしたので、先に娘二人を向かわせます。
成長とともに、この手の対応に手がかからなくなるのは、ありがたいものです。
その間に、陣幕は雨に濡らすのも面倒なので、畳んでしまいます。
娘たちが戻ってきたら、交代で私が。
C&Cと違い、別料金(大人500円)ですが、やはりお風呂があるとないとでは、特に冬はその後のリラックス度に違いが出ますね。
風呂から上がったら、食事にします。
と言っても、白飯を炊いて、無印レトルトカレーと、カット野菜のサラダという、超手抜きご飯(゚∀゚)。

まぁ、気楽が一番なのです。
食事を済ませたら、私は雨に備えて、椅子などを片付けてしまいます。
10時前に、幕内を寝床モードにして、歯磨きしたらおやすみなさい。
空には星が見えます。
本当に雨が降るのやら?という感じですが、GRANADAさん推奨のGPV気象予報によると、明け方から10時ころまで雨模様なので、残念ながら避けられない模様ですが、それほど多くは降らない雰囲気。
対して、ウェザーニュースは、明日午後まで雨&かなり降る予報(5mm)なので、果たしてどちらが正しいのか?
<11/12>
雨音で目が冷めました。
時計を見ると、3時半。
トイレに行きつつ、タープの様子を確認します。
結構な雨量でしたので、タープ上にすぐに水がたまります。
ペグを追加して流れを確保し、改めて就寝。
その後も降ったりやんだりという感じでしたが、それほど激しい雨にはならなかった模様。
6時半に目覚めたので、寝袋から出ます。
小雨でしたが、ウェザーニュースの予報ほどではない模様で、一安心。
これなら、幕は乾かなくても、雨中の撤収作業とはならなそうです。



また、タープアダプターも、雨にぬれても特に問題ないようで、一安心です。


ちなみに、昨日の幕内外の温度を、データロガー2個使いで比較してみました。

幕外の最低気温は、10℃を下回らず。
また、幕内は、ホカペを切って寝ましたが、16℃くらいでした。
あまり冷え込まなくてよかったです。
子供達も起きたので、寝床を片付け、Circusの中で食事の支度をします。

朝食は、肉まん・あんまんのバウルー焼きと、インスタント味噌汁(゚∀゚)
またまた手抜きです。
食べ終えたら、コーヒーを淹れて一息入れます。

先週の、喫茶物欲を意識して、集中して淹れてみますが、やはりちょっと味に違いが・・・。

まぁ、珈琲の味は、豆8割かな?とも思いますので、今度どんな豆をお使いか、伺ってみたいですね。
(私は、グラム300円程度の豆ですので(^_^;))
コーヒーを飲んだら、テント内の荷物をまとめて車に積み、濡れた幕をビニール袋に入れて、撤収完了!
子供達が戦力として有効に機能しているのと、荷物も少ないので、10時前には片付け終わってしまいました。
いっそレイトにして、乾かして帰ろうとも思いましたが、イマイチ天候が読めなかったのと、あらかた片付けてしまったので、素直に家で干すことに。
スタッフさんと談笑の後、10時半過ぎにキャンプ場をあとにし、向かった先は、お約束の”九十九里ファームたまごやさんCocco”。
luluさん情報で、食べ放題は値上がりと聞いていましたが、もともと無理なので、素直に1人前を食します。

ちなみに、チケットの販売が、レジ→券売機に変わっていました。

いままで、直売の買い物客と混ざって混雑していたので、素晴らしい改善だと思います。
最後に、またアウトレットによって、上の娘の洋服と、私も安売りのMERRELLを買って、14時には自宅到着(^^)
テントも無事干すことができました。
6月以来訪れた有野実苑さん、やはり慣れ親しんだホームは、落ち着きますね。
気候も、11月にしては例年より暖かく感じ、過ごしやすかったですね。
これから春まで、また幾度かお邪魔することになると思います。
雨降る雨幕を修復する
パン購入ついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2021/11/6・7
桜には間に合った 2021/03/26・27 有野実苑
極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12
リンゴの買付のついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋 2020/11/01・02
パン購入ついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2021/11/6・7
桜には間に合った 2021/03/26・27 有野実苑
極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12
リンゴの買付のついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋 2020/11/01・02
この記事へのコメント
こんにちは。
今回のレポはツッコミどころ満載デスネ @o@
まず、平日がらみ&雨撤収なのに 40組とはオドロキ @o@
ホントにキャンプブームですねぇ・・・
どこも週末の予約が取りづらくて困りマス・・・
次に、タープアダプター、肩車作戦とわ ^^;
それにアダプターは雨でも大丈夫なんですね ^^
革はあまり濡らすものではない、という先入観があったんで安心しました。
(まぁ、考えてみれば雨じゃなくても夜露でも濡れることもありますよね)
でもさすがに使用後はよーく乾燥させないとカビますよね、それだけは注意しないと。
そして陣幕 STD !
この際もう1つ逝っとこうか、でも廃番特価はミニとほぼ一緒、ミニもアリかなぁ、なんて悩んでいるワタシには超刺激的 ^^;
目隠しとして使うにはやっぱ STD じゃないとねぇ・・・
あぁ、また物欲がフツフツと(爆)
そしてさらにピコグリル!
先日の徹子の部屋でヒロシがあっという間に組み立てている様子(そこかい!)を見て俄然欲しくなってきましたよ(爆)
小型軽量もさることながら、薪が節約できそうなのもイイ(再爆)
来月には「年に 2回だけ会社員であることのヨロコビを感じるイベント」があるんで・・・(あぁ、逝きそう・・・)
最後に GPV とウェザーニュース、どちらかというと GPV の方が当たっていた、で final answer でしょうか ^^;
経験則として「一番雨量が少ない薄紫表示は案外降らない」を意識して使えば結構当たると思うのですが。
今回のレポはツッコミどころ満載デスネ @o@
まず、平日がらみ&雨撤収なのに 40組とはオドロキ @o@
ホントにキャンプブームですねぇ・・・
どこも週末の予約が取りづらくて困りマス・・・
次に、タープアダプター、肩車作戦とわ ^^;
それにアダプターは雨でも大丈夫なんですね ^^
革はあまり濡らすものではない、という先入観があったんで安心しました。
(まぁ、考えてみれば雨じゃなくても夜露でも濡れることもありますよね)
でもさすがに使用後はよーく乾燥させないとカビますよね、それだけは注意しないと。
そして陣幕 STD !
この際もう1つ逝っとこうか、でも廃番特価はミニとほぼ一緒、ミニもアリかなぁ、なんて悩んでいるワタシには超刺激的 ^^;
目隠しとして使うにはやっぱ STD じゃないとねぇ・・・
あぁ、また物欲がフツフツと(爆)
そしてさらにピコグリル!
先日の徹子の部屋でヒロシがあっという間に組み立てている様子(そこかい!)を見て俄然欲しくなってきましたよ(爆)
小型軽量もさることながら、薪が節約できそうなのもイイ(再爆)
来月には「年に 2回だけ会社員であることのヨロコビを感じるイベント」があるんで・・・(あぁ、逝きそう・・・)
最後に GPV とウェザーニュース、どちらかというと GPV の方が当たっていた、で final answer でしょうか ^^;
経験則として「一番雨量が少ない薄紫表示は案外降らない」を意識して使えば結構当たると思うのですが。
おはようございます(・ω・`)ノ
ユニセラのロストル!
ナイスアイディア!!
曲がるとユニセラに戻す時に面倒になりそうですが、大丈夫との事
なので真似させて頂きます!!!
有野実苑、予約しちゃってるんですよねー
ぱぱさんのレポを読みさらに楽しみになりました!
ユニセラのロストル!
ナイスアイディア!!
曲がるとユニセラに戻す時に面倒になりそうですが、大丈夫との事
なので真似させて頂きます!!!
有野実苑、予約しちゃってるんですよねー
ぱぱさんのレポを読みさらに楽しみになりました!
おはようございます。お誕生日おめでとうございます。
恒例のサイトで娘さんに囲まれての父子キャンプとは幸せですね。
メニューの潔さに共感しました。
以前冬の富士吉田で張れる場所に制限がありエクスカーションティピーのみで過ごしましたが、タープアダプターがあればコンパクトに設営できそうです。
アダプターの反対側はメインポール1本でなくてもサブポール2本で建てられるんですね。
恒例のサイトで娘さんに囲まれての父子キャンプとは幸せですね。
メニューの潔さに共感しました。
以前冬の富士吉田で張れる場所に制限がありエクスカーションティピーのみで過ごしましたが、タープアダプターがあればコンパクトに設営できそうです。
アダプターの反対側はメインポール1本でなくてもサブポール2本で建てられるんですね。
そっか、そういうことで毎年恒例なのね♪
それにしてもパパに娘ちゃん2人ついてきてくれるなんていいね~
今のうちにその幸せを噛み締めて大事にしないとね(私もだけど)
父子や母子の時は手を抜いたほうが他のことをゆっくりできていいよね♪
私も再来週の1日目は思いっきり手を抜いて焚火とかを楽しむつもり!
そうそう缶詰って美味しいよね~
家では全然食べないんだけど、焚火であっためて食べるのは美味しい。
子供たちの食いつきもいいしねぇ~
こうやって見ると陣幕いいなぁ~
この間、WILD-1に行った時に見てくればよかった(;_;)
それにしてもパパに娘ちゃん2人ついてきてくれるなんていいね~
今のうちにその幸せを噛み締めて大事にしないとね(私もだけど)
父子や母子の時は手を抜いたほうが他のことをゆっくりできていいよね♪
私も再来週の1日目は思いっきり手を抜いて焚火とかを楽しむつもり!
そうそう缶詰って美味しいよね~
家では全然食べないんだけど、焚火であっためて食べるのは美味しい。
子供たちの食いつきもいいしねぇ~
こうやって見ると陣幕いいなぁ~
この間、WILD-1に行った時に見てくればよかった(;_;)
GRANADAさん、毎度どうもです(^^)
キャンプ場の方も、来場者が多いのは嬉しい悲鳴というところでしょうか。
まぁ我が家同様、世間的にこの時期運動会の振替とか、いろいろ平日が休みになる要素はあるようですが。
アダプター、GRANADA家はHanaちゃんによじ登ってもらう作戦はいかがでしょうか(冗談です)(^_^;)。
差し上げたものは、一応コート剤を塗っているので、濡らしても基本的には大丈夫です。
そもそも雨よけのためのタープアダプターですので、その点は問題ありません。
一応、現物も問題なかったという検証もできましたので(^_^;)
そうですね、仰る通り、乾燥はさせたほうが良いですね。よほどビニール等で密封しない限り、大丈夫だとは思いますが。
陣幕、今更ながらSTDを使用しましたが、少人数にはこのサイズが一番丁度良い感じですね。
今のAmazon特価は、見逃す手はないかも??
ピコグリル、ピザ焼きに適しているかどうかは定かではありませんが、収納性・組立性・使い勝手どれもオススメできるかと。
薪については、仰る通り、通常販売されているものの半分の長さが使い勝手が良いですね。
私は、自宅からの薪の積載効率向上も兼ねて、半分サイズの薪(というか、切り株みたいなもの)をネットで購入し、使用しています。
(欲しいものは、尽きませんね(^_^;))
天気予報、うまく感想が伝えられずスミマセン。
今回の予報については、圧倒的にGPVの勝ちですね。
すくなくとも、ウェザーニュース等のアプリは、予報の更新がギリギリすぎて、そもそも予報になっていない感じがします。
GPVで雨雲の掛かり具合を見ている方が、よほど正確かと。
良いものを紹介いただき、ありがとうございました(^^)
キャンプ場の方も、来場者が多いのは嬉しい悲鳴というところでしょうか。
まぁ我が家同様、世間的にこの時期運動会の振替とか、いろいろ平日が休みになる要素はあるようですが。
アダプター、GRANADA家はHanaちゃんによじ登ってもらう作戦はいかがでしょうか(冗談です)(^_^;)。
差し上げたものは、一応コート剤を塗っているので、濡らしても基本的には大丈夫です。
そもそも雨よけのためのタープアダプターですので、その点は問題ありません。
一応、現物も問題なかったという検証もできましたので(^_^;)
そうですね、仰る通り、乾燥はさせたほうが良いですね。よほどビニール等で密封しない限り、大丈夫だとは思いますが。
陣幕、今更ながらSTDを使用しましたが、少人数にはこのサイズが一番丁度良い感じですね。
今のAmazon特価は、見逃す手はないかも??
ピコグリル、ピザ焼きに適しているかどうかは定かではありませんが、収納性・組立性・使い勝手どれもオススメできるかと。
薪については、仰る通り、通常販売されているものの半分の長さが使い勝手が良いですね。
私は、自宅からの薪の積載効率向上も兼ねて、半分サイズの薪(というか、切り株みたいなもの)をネットで購入し、使用しています。
(欲しいものは、尽きませんね(^_^;))
天気予報、うまく感想が伝えられずスミマセン。
今回の予報については、圧倒的にGPVの勝ちですね。
すくなくとも、ウェザーニュース等のアプリは、予報の更新がギリギリすぎて、そもそも予報になっていない感じがします。
GPVで雨雲の掛かり具合を見ている方が、よほど正確かと。
良いものを紹介いただき、ありがとうございました(^^)
神奈川最強伝説さん、コメントありがとうございます。
ピコグリルのスピット代用品、紆余曲折有りながらたどり着いた、ユニセラロストルで落ち着いています(^^)
鉄板やケトルを載せてもびくともしませんし、焼き網代わりにもなる(潔癖症な人は抵抗感あるかもしれませんけど(^_^;))すぐれものです。
たまたまWILD-1で見つけたときに購入できたのですが、その後見当たらなくて・・・。もう1枚ほしいんですけどね。
有野実苑、行かれるのですね(^^)
道志のようなロケーションこそありませんが、また違う魅力が見つかるかと。
私も月一では行きたいと思っているので、偶然が重なると良いのですが(^_^;)
ピコグリルのスピット代用品、紆余曲折有りながらたどり着いた、ユニセラロストルで落ち着いています(^^)
鉄板やケトルを載せてもびくともしませんし、焼き網代わりにもなる(潔癖症な人は抵抗感あるかもしれませんけど(^_^;))すぐれものです。
たまたまWILD-1で見つけたときに購入できたのですが、その後見当たらなくて・・・。もう1枚ほしいんですけどね。
有野実苑、行かれるのですね(^^)
道志のようなロケーションこそありませんが、また違う魅力が見つかるかと。
私も月一では行きたいと思っているので、偶然が重なると良いのですが(^_^;)
ごっしぃさん、コメントありがとうございます。
誕生日、ありがとうございます。
この歳になると、もう歳は増えなくていいんですけど、祝ってもらえるのは嬉しいですね。
娘は、上の子はもう微妙ですね(^_^;)
今のうちに思い出を作っておかないとですね。
キャンプの食事は、私にとってはプライオリティかなり低いので、手を抜けるものならとことん抜きたいです(^_^;)
それこそ、C&Cは昼のハンバーガーと、朝の100円モーニングのお陰で、ほんと助かっちゃいますよね。
タープアダプター、基本的にワンポールテントならどれでも使えるのではと思います。
ただ、先日エクスカーションティピーを購入されたGRANADAさん曰く、メインポールが細くて、アダプターを使うのを断念されたそうです(嬬恋にて・・・ですが)。
風の心配がなければ、問題ないものと思います。
対向のポールについても、今回のような3点受けのほうがスペースを広く使えるので、風の懸念が少なければオススメですね(^^)
誕生日、ありがとうございます。
この歳になると、もう歳は増えなくていいんですけど、祝ってもらえるのは嬉しいですね。
娘は、上の子はもう微妙ですね(^_^;)
今のうちに思い出を作っておかないとですね。
キャンプの食事は、私にとってはプライオリティかなり低いので、手を抜けるものならとことん抜きたいです(^_^;)
それこそ、C&Cは昼のハンバーガーと、朝の100円モーニングのお陰で、ほんと助かっちゃいますよね。
タープアダプター、基本的にワンポールテントならどれでも使えるのではと思います。
ただ、先日エクスカーションティピーを購入されたGRANADAさん曰く、メインポールが細くて、アダプターを使うのを断念されたそうです(嬬恋にて・・・ですが)。
風の心配がなければ、問題ないものと思います。
対向のポールについても、今回のような3点受けのほうがスペースを広く使えるので、風の懸念が少なければオススメですね(^^)
luluさん、コメントどうもです(^^)
そうなんですよ、誕生日にキャンプに行く権利って、涙ぐましいでしょ?
でも、今年はプラスしてプレゼント貰っちゃったので、頭が上がりません(^_^;)
ちょっと前まで、子供をキャンプに連れて行ってあげているつもりでしたが、ふと気がつくと、付いて来てもらっている状況に、愕然としてしまいますね(゚Д゚)
頻度は落ちても、まだ父娘キャンプはあきらめたくないなぁ・・・。
缶詰は、以前luluさん旦那さんと、語らいで食したのが美味しくて、常に持参していたのですが、グルキャンだと食事に恵まれるので、ついぞ出番がなく・・・。
食材を現地調達しようとしてあてが外れたので、缶詰に救われました(さすが非常食ですね)。
陣幕は、Amazon限定特価で36%OFFとなっています。
先日Wild-1に行ったときは、よく見てませんが、特に安売りはしていなかったような・・・?
買うなら、今かもしれませんよ!(^^)
そうなんですよ、誕生日にキャンプに行く権利って、涙ぐましいでしょ?
でも、今年はプラスしてプレゼント貰っちゃったので、頭が上がりません(^_^;)
ちょっと前まで、子供をキャンプに連れて行ってあげているつもりでしたが、ふと気がつくと、付いて来てもらっている状況に、愕然としてしまいますね(゚Д゚)
頻度は落ちても、まだ父娘キャンプはあきらめたくないなぁ・・・。
缶詰は、以前luluさん旦那さんと、語らいで食したのが美味しくて、常に持参していたのですが、グルキャンだと食事に恵まれるので、ついぞ出番がなく・・・。
食材を現地調達しようとしてあてが外れたので、缶詰に救われました(さすが非常食ですね)。
陣幕は、Amazon限定特価で36%OFFとなっています。
先日Wild-1に行ったときは、よく見てませんが、特に安売りはしていなかったような・・・?
買うなら、今かもしれませんよ!(^^)
あら、まさかの陣幕コンプリートですか!
更にテントまでテンマクだし、どれだけテンマクフリークなんですか?(爆)
しかし、若い女子ふたり連れての平日キャンプ(笑)
親の役得ですね
うちは女の子だからあれですが、男の子しか居ないお父さんはうらやましいみたいですよ
更にテントまでテンマクだし、どれだけテンマクフリークなんですか?(爆)
しかし、若い女子ふたり連れての平日キャンプ(笑)
親の役得ですね
うちは女の子だからあれですが、男の子しか居ないお父さんはうらやましいみたいですよ
しくさん、コメントどうもです(^^)
>まさかの陣幕コンプリートですか!
いえいえ、陣幕ワイドは持ってませんので、あと少しですね(買いませんよ〜(^_^;))
>更にテントまでテンマクだし、どれだけテンマクフリークなんですか?(爆)
あとは、焚き火タープも所持しています(^_^;)
でも、私の周りには、テントを集めるのが趣味ではないかと思われる方が多数いらっしゃるので(^_^;)
>若い女子ふたり連れての平日キャンプ(笑)
うまいこと言いますねぇ(^^)
この表現だけ見ると、カタギの人間とは思えませんね!ヤクザかジゴロか?
>男の子しか居ないお父さんはうらやましいみたいですよ
どうなんでしょう?無い物ねだりな感じはしなくもないですよね〜?
父と息子も、絵になりますよね(^^)
娘がいても、付いてきてくれないと、かえって惨めな思いをするだけかも?
>まさかの陣幕コンプリートですか!
いえいえ、陣幕ワイドは持ってませんので、あと少しですね(買いませんよ〜(^_^;))
>更にテントまでテンマクだし、どれだけテンマクフリークなんですか?(爆)
あとは、焚き火タープも所持しています(^_^;)
でも、私の周りには、テントを集めるのが趣味ではないかと思われる方が多数いらっしゃるので(^_^;)
>若い女子ふたり連れての平日キャンプ(笑)
うまいこと言いますねぇ(^^)
この表現だけ見ると、カタギの人間とは思えませんね!ヤクザかジゴロか?
>男の子しか居ないお父さんはうらやましいみたいですよ
どうなんでしょう?無い物ねだりな感じはしなくもないですよね〜?
父と息子も、絵になりますよね(^^)
娘がいても、付いてきてくれないと、かえって惨めな思いをするだけかも?
うむ。率直に・・・娘様・・・裏山です。
やっぱし・・・気兼ねなく馬鹿出来る相棒の息子(オンリー)も・・・ですが・・・こんなレポ見ちゃうと・・・もう一人・・・頑張って娘ってやっておけば・・・が、多分、三男で・・・大爆死だった気もしますが(爆
150cmでも肩車・・・うちの上息子・・・150ですが・・・もお、肩車むり。。。ヘビー過ぎる。。。やっぱ・・・女の子はええのー(って・・・意味が違ってきてる気が。
なんか、本筋と・・・全然違うコメントすいません。
ない物ねだりなんでしょうが・・・。
やっぱし・・・気兼ねなく馬鹿出来る相棒の息子(オンリー)も・・・ですが・・・こんなレポ見ちゃうと・・・もう一人・・・頑張って娘ってやっておけば・・・が、多分、三男で・・・大爆死だった気もしますが(爆
150cmでも肩車・・・うちの上息子・・・150ですが・・・もお、肩車むり。。。ヘビー過ぎる。。。やっぱ・・・女の子はええのー(って・・・意味が違ってきてる気が。
なんか、本筋と・・・全然違うコメントすいません。
ない物ねだりなんでしょうが・・・。
かずみさん、コメントどうもです(^^)
お気持ち、よくわかります(^^)
続くとね〜、異性の兄弟が居れば…なんて思ったりもしますけど、中々ねぇ(^_^;)
お互い、無い物ねだりですね。
一緒に付いてきてくれているうちは良いですけど、そのうち、離れて行ってしまうと思うと、複雑ですねぇ(^_^;)
そのうち、酒でも呑むようになれば、きっと男同士のほうが楽しめるのでは?
男の子は、骨太だから、同じ身長でも重さが違いますよね。
お気持ち、よくわかります(^^)
続くとね〜、異性の兄弟が居れば…なんて思ったりもしますけど、中々ねぇ(^_^;)
お互い、無い物ねだりですね。
一緒に付いてきてくれているうちは良いですけど、そのうち、離れて行ってしまうと思うと、複雑ですねぇ(^_^;)
そのうち、酒でも呑むようになれば、きっと男同士のほうが楽しめるのでは?
男の子は、骨太だから、同じ身長でも重さが違いますよね。
こんばんはです。
グラさんも書かれてますが、40組とは凄いですね~。
酒々井のアウトレット、もう3年ぐらい言ってないですが
うちも大好きなチャムスあっていいですよね~。
アダプター勉強になりましたwww
治ってきたとはいえ、40肩なので(^_^;ちょっと心配です。
缶詰いいですよね~。
私は料理全然なんでこれからソロに向けて勉強中ですが
お手軽な料理&缶詰の道を極めていきたいと思ってます(^_^)
(コンビニでもソロ料理視点でいつも見ちゃいますw)
グラさんも書かれてますが、40組とは凄いですね~。
酒々井のアウトレット、もう3年ぐらい言ってないですが
うちも大好きなチャムスあっていいですよね~。
アダプター勉強になりましたwww
治ってきたとはいえ、40肩なので(^_^;ちょっと心配です。
缶詰いいですよね~。
私は料理全然なんでこれからソロに向けて勉強中ですが
お手軽な料理&缶詰の道を極めていきたいと思ってます(^_^)
(コンビニでもソロ料理視点でいつも見ちゃいますw)
どんぐりりんさん、コメントどうもです(^^)
この時期結構寒いときは寒いですからね。
その割にキャンパーが多かったですね。
キャンプ場にしてみれば、嬉しい悲鳴でしょうけど(^_^;)
40肩ね、わかりますわかります。
私も、最近左肩が上がらなくて(^_^;)
でも、家族には四捨五入で50肩だと言われてます(TT)
ソロ飯、ほんとスーパーに寄らずとも、コンビニで十分ですよね。
高齢者お一人様ターゲットの食材が充実しているので、まさにソロキャンプ向けなのかもしれません。
この時期結構寒いときは寒いですからね。
その割にキャンパーが多かったですね。
キャンプ場にしてみれば、嬉しい悲鳴でしょうけど(^_^;)
40肩ね、わかりますわかります。
私も、最近左肩が上がらなくて(^_^;)
でも、家族には四捨五入で50肩だと言われてます(TT)
ソロ飯、ほんとスーパーに寄らずとも、コンビニで十分ですよね。
高齢者お一人様ターゲットの食材が充実しているので、まさにソロキャンプ向けなのかもしれません。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。