ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

隙間生活

生活とラゲッジスペースの隙間を埋めるキャンプ日記

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました

   

こんばんは。

3月中旬からの中国出張も3週間を経過しました。

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました

(出発時の山梨?上空。富士山は上から見てもきれいですねぇ。きっとこの写真の中に、キャンプされている方々が写っていることでしょう)

日本(関東)では桜が咲いたようですね。
こちら(深セン)はここ数日日中の気温が25℃を超えてきましたので、いよいよ夏といった感じです。






デカトロン(Decathlon)へ行ってみました


さて、タイトルにあります”デカトロン”、ナチュログユーザーの方は、割とおなじみなのではないでしょうか。

所謂スポーツの総合デパート(スポーツオーソリティみたいな感じ)なのですが、日本には実店舗はありません。

ですが、中国では(私の知っているのは上海と深センですが)かなりメジャーなようで、ところどころに見かけます。

ということで、休みの日に、アウトドアネタ探しに覗きに行ってきました。


私が滞在しているのは、深センでも田舎なので、徒歩圏内にデカトロンはありません。

ということで、ぶらり路線バスに揺られて、目的地へ向かいます。

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました

こちらのバスは、目的地までの距離や路線によって料金はまちまちです(距離にもよりますが、15円~高くても100円くらい)。

また、先払い(定額)と、従量制(乗ったときに、同乗している切符売りのおばさんに目的地を告げて言われた金額を払う)とも混在していて、結構ややこしいです。

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました

(後ろ姿の人が切符売のおばさん。基本ぶっきらぼうです。)

券売方法が前時代的な割には、多くのバスが電動で、社内でWifiも使えるようで(私は試してないですが)、進んでいるところは進んでいます。


バスを乗り換えつつ、1時間ほどで目的地に到着。

大きなショッピングモールの一つが、デカトロンでした。


早速店内に入ります。


入るやいなや、予想を覆すほどの規模で、いきなりアウトドアコーナーが。


デカトロン(Decathlon)へ行ってみました


デカトロン=ケシュアということで、ケシュアのテントが、いくつか設営展示されていました。


まず、目に入ってきたのは、テントではなくサンシェード(199元=3千円ちょい)です。

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました


品定めの邪魔ですから、中で寛ぐのは止めてくださいね~。

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました


ケシュア=ポップアップということで、おなじみの2secondもいくつか置いてありました。
(中は、キャンプごっこの子供達でいっぱいです)

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました


かっこいい制服の女性が、テントの説明をしてくれるようです。

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました



私は聞いても聞き取れないので、説明は遠慮しました。


次に、エアを入れて立ち上げるタイプを見学します。
このタイプ、存在は知っていましたが、実物を見るのは初めてです。
(キャンプ場でも、私は見たことないですね)


デカトロン(Decathlon)へ行ってみました

※デカトロンHPより拝借(コチラは3人用)


おそらくテントを実際に建てたこと無いだろうスタッフが設営したのか、現物は形がよくわからない状態でした。

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました


ここからエアーを入れるようです。

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました

チューブがポール代わりなので、剛性を確保するため、かなり太くて硬かったです。
(ウェットスーツの素材のようなさわり心地)

あれだけ空気をパンパンに入れるのは、結構大変そうな気がします。
(果たして、本当に設営は楽なのか?)


ちなみに、空気入れも売っていました。

サイズは消火器並みです。

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました


私的には、このポンプで積載アウト~という感じです。


他にも、こちらのテントや、

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました

※デカトロンHPより拝借

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました


こちらのテントも、ありました。
(設営は無し)


デカトロン(Decathlon)へ行ってみました

※デカトロンHPより拝借

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました


気になる(?)売価ですが、デカトロンHPに記載の価格に対し、70%くらいの値付けになってましたね。

お買い得といえばお買い得ですが、日本に持って帰るの大変なので(税関申告とかも必要なのかよくわからないし)、見送る事にしました。




次に、キャンプでテントと同じくらい大切な、シュラフのコーナーへ。

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました


一見、mont-bellのシュラフコーナーかと見間違えるほどの充実ぶりです。
(マミータイプと封筒タイプで分けているようです)

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました


ただ、こちらは冬でもそれほど寒くないので、一番低い対応温度が、0℃。そこから5℃刻みで一番薄いものは、20℃となっていました。
(当然、化繊のみ)


そもそも、20℃って、シュラフ必要なのか?という気もしますが、まぁ、気分でしょうかね。
(1000円位ですし)

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました


他にも、チェアやテーブルは当然として、ハンモックやら、

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました


ケトルやクッカーの小物もそこそこありました。

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました


ちなみに、置いてあるブランドは、ほぼ99%ケシュア一択でした。

日本の、コールマン的な位置づけでしょうか?



私が居る間に、テントをレジに持っていっている人は恐らくいなかったと思いますので、まだ日本ほど流行っているという感じではないようです。
(それこそ、これからの季節、外で寝たら暑くて死んでしまうかも)


アウトドアコーナーを後にして、ぷらぷらと店内を見回します。

ウォータースポーツ関連も、結構充実の品揃えです。
(こちらの方が、土地柄合ってそうな気もします。あまり海がきれいな印象はありませんが・・・)


最近巷で流行り?の、カヤックも置いてありました。


こちらは2人乗り(1899元=3万円強)

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました


こちらは3人乗り(2199元=3万5千円くらい)

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました


私自身あまり興味が無いので、高いのか安いのかよくわからないのですが・・・。




個人的に興味をそそられたのは、こちらのシュノーケリンググッズ。

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました



顔面全面を覆うタイプです。

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました



顔の化粧が取れなくて、女性には嬉しいのでしょうか?


ただ、どんな美人でも、これを被っている顔自体、見られたくないような気もします。




次に、自転車売場へ。


最近中国では、30分8円くらいで、どこでも(多分)乗り捨て可のレンタルサイクルが街の至る所に転がっていて、自転車買う人はもういないのではないかと思っていました。

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました


それもあってか、割りと売り場に並んでいる自転車は、高級志向のものか、幼児向けが多い印象でした。


店内で、試乗も可能です。

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました


ただ子供達は、逆走、車線のはみ出しは愚か、試乗エリア外(店内の別の売り場)にどんどん出ていってしまうので、危なっかしいです。


その隣の、スケボー&キックボードコーナーも似たような状況でした。


その他スポーツ全般を網羅している印象で、お国柄か、卓球とバドミントンは、かなりの充実ぶりでした。
(詳しくはないですが)


取り急ぎ、めぼしい小物を購入し(後述)、店外へ。





ついでに、隣りにある”IKEA”へも行ってみます。

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました


IKEAも中国ではかなりメジャーで、いたるところにありますが(生産国ですしね)、私自身は今まで行ったことはなく、初見参です。


日本では、よく港北のIKEAへ行きますので、それとの比較になりますが、店内の様子や、置いてある品々は、さほど変わった感じはしません。

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました


デカトロン(Decathlon)へ行ってみました

我が家にも大量にある、子供用のハンガーも、売っていました。
(日本より少し安いかな?)


一つ違うのは、通常のショッピングカートとは別に、かごに車輪がついたようなものを引っ張るタイプのものがありました。

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました

子供がこれに乗って遊ぶので、邪魔くさいったらありません。



次に、レストランを覗いています。


まず、IKEAといえば、ミートボールですね。

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました


こちらにも、ちゃんとあります。

15個で330円くらいなので、日本より少し安いですかね?


あと、日本には無い?メニューとして、ビーフステーキもありました。

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました


食べようかと思いましたが、ちょうど昼時で行列がひどかったので、今回はパスしました。




そのかわり、会計後のお約束、ホットドックとアイスを食べてみます。


デカトロン(Decathlon)へ行ってみました


ありましたよ、中国のIKEAにも。


ちなみに、購入は自販機でチケットではなく、こちらの紙に欲しいものを記載して、店員に渡し会計。

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました


そのレシートを配膳係に渡して、品物をもらうシステムでした。


お値段は、アイス2元(33円)、ホットドックとドリンクバー7元(120円)で、日本と同じか、ちょっと安いくらいでしょうか。


デカトロン(Decathlon)へ行ってみました


アイスはチョコとバニラのミックス一択で、ちょっとジェラートっぽい感じでしたね。




という感じで、休みの暇つぶしがてら出かけてみましたが、特にデカトロンについては、中国(深セン)にもアウトドア(キャンプ)と言うものが存在するということを知れて、有意義な散歩でしたね。




<おまけ>

デカトロンにて購入したものは・・・、こちらのシュラフシーツになります。


デカトロン(Decathlon)へ行ってみました

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました

※こんなところに、ナチュラムの文字が・・・!


妻用に購入したNangaに、インナーシュラフがなかったので、丁度良いかと思い購入しました。
(ただ、おみやげと言って渡しても、100%喜ばれないのは間違いないですが)


ものはといえは、単なるシルク?素材の布を袋にしただけのもので(ファスナーはありません)、特筆すべき内容はありません。
(写真で特徴を伝えづらくてスミマセン)

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました



ちなみにお値段ですが、99元(1600円くらい)でした。

現物を見てみると、ちょっと割高な感じもしましたが、ホテルに帰ってからデカトロンのHPを見てびっくりしました。

デカトロン(Decathlon)へ行ってみました


この値段出すんだったら、NangaとかISKAのシュラフインナー買ったほうが、絶対にいいです。



このブログの人気記事
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12

みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”
みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”

YETI ローディ24のバスケット・・・代用品
YETI ローディ24のバスケット・・・代用品

映えは◎、機能は?  オレゴニアンキャンパー キャンプシェルフ
映えは◎、機能は?  オレゴニアンキャンパー キャンプシェルフ

極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑
極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑

同じカテゴリー(道具)の記事画像
雨降る雨幕を修復する
転んでもただでは起きない ヘリノックス アドバンスド タクティカルチェアスキン
みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”
(レザークラフト)マルチロースター用ケース
コーヒーグッズ再考(8)手挽きミル対決(タイムモア・C2 vs ポーレックス・ミニ)
(レザークラフト)SnowPeak 火ばさみ用ケース
同じカテゴリー(道具)の記事
 雨降る雨幕を修復する (2021-12-19 00:58)
 転んでもただでは起きない ヘリノックス アドバンスド タクティカルチェアスキン (2021-09-23 01:12)
 みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500” (2021-06-05 11:26)
 (レザークラフト)マルチロースター用ケース (2021-05-19 22:39)
 コーヒーグッズ再考(8)手挽きミル対決(タイムモア・C2 vs ポーレックス・ミニ) (2021-05-05 09:54)
 (レザークラフト)SnowPeak 火ばさみ用ケース (2021-05-01 23:53)



この記事へのコメント
おはようございます!

まだ出張中とは、お疲れ様です。
3週間も滞在されていれば電車でお出掛けもあるんですねー!というか、さすが慣れたものですね。
ケシュアのエアテント、出た当初、テレビで芸能人が初キャンプでSGでこのテントを張ろうとしているのを見たんです。
SGにコレが寒そうでw
しかも、テント設営完了の映像は、すでに夜でしたw
時間かかったな?と思ったのを思い出しました。
でも初キャンプっぽかったからただ時間がかかったのかもしれないですが、実物をキャンプ場で見たことないですね。

やはり現地で買うのはかなり値段が違いますねー!
シーツシュラフ、奥様の感想が楽しみですね☆シルクだから肌触りが気持ちいいのかなぁー?
IKEAにも行きたくなりましたー!

くじラくじラ
2017年04月05日 04:50
くじラさん、コメントありがとうございます(^^)
出張、やっと2/3を経過しました。
あともう少しで、キャンプのために帰国します(^_^;)。

外出は、まぁスマホがあれば、何とかなります。最悪タクシー捕まえれば、ホテルまで戻れますから。

ケシュアのテント、日本では実売店舗で、あまり取り扱いが無さそうなので、貴重な経験でした。

エアータイプ、素人目には膨らますだけなので、設営に対する恐怖心は軽減してくれそうですが、Totalで考えると、"やっぱいらない"となりそうなので、やめました。
それこそ、出張で家族にさんざん迷惑掛けた上に、テント持って帰ったら、家庭崩壊かもしれません(TдT)

シュラフシーツ、少なくともお土産のメインにはなりえないです。
香港空港の免税店で、散財かなぁ……。
あんまあぱぱあんまあぱぱ
2017年04月06日 00:27
お疲れちゃん♪

出張長いね〜。^^;

でも、そのおかげで(?)とっても身近なチャイナリポートが見られるんだから、まぁ良しとしますか。(笑)

ケシュアって日本のお店でほとんど見たことがなかったから、中国のお店でこんなにフューチャーされてるなんてなんか変な感じですね。
てか、日本にもこのお店進出してくればいいのになぁ。

IKEA自分も最近行ったばかりなので興味深く読ませてもらいましたよ〜♪
個人的にはソフトクリームは中国の方が好みだなぁ。

早く帰っておいで〜!^ ^

ひでらんひでらん
2017年04月06日 20:57
ひでらんさん、コメントありがとう(^^)

出張も、流石に3週間を超えると、疲れが溜まってきますね。
食事とか、いろいろとね。
帰国後のキャンプを励みに、もう一踏ん張りがんばります。

デカトロン、なかなか個性的で面白かったですよ。
値段もかなりお安くて、真面目にテント買って帰ろうかと思ったくらい。
輸送費とかが掛からないからなのかね。
原産国の強みなのかもしれません。

IKEAは、一瞬日本にいるような錯覚を覚えるほど、店内の雰囲気は同じでしたね。
アイスは、コーンも含め、味は日本のほうが口に合う感じかな。
でも、意外なほど食べられましたね。
(もっとマズいものを想像してました)

あ〜、日本のラーメンと餃子が食べたい。

あんまあぱぱあんまあぱぱ
2017年04月07日 08:21
こんばんは☆

桜の時期に有野実苑にいかれているかな?
と思ってのぞかせていただきました。

長期出張お疲れ様です。
しかも中国!言葉の壁はないのですね!?
すごいです~尊敬します!!

中国のお店、本当にお安いのですね。
うちだったら、ちょっと試しに~と気軽にいろいろ手を出してしまいそうです(>_<)
無事にお仕事が終わって帰国できますように♪

Hana*Hana*
2017年04月09日 01:04
Hana*さん、コメントありがとうございます(^^)
ご期待に添えず、申し訳ありません(^_^;)
例年3月下旬には、有野実苑さんにお邪魔しているのですが、今年は日本の桜を見られそうもありません(TдT)

私の中国語会話なんて、たいしたもんじゃないですよ(^_^;)。3歳児並みです。
ただ、基本漢字なので、なんとなく意味がわかるのと、スマホのお陰ですかね。一人でも何とかなるのは。

デカトロン、見慣れない商品がいろいろとあって、面白かったですよ。
実は記事には書いていませんが、子供のお土産は、こちらで調達しています(^^)

妻の土産を、何とかしないと…。

あんまあぱぱあんまあぱぱ
2017年04月09日 09:54
こんにちは!
ご無沙汰してます。

中国への主張、お疲れ様です!
言葉に食事に、疲れが貯まる頃ですね(ToT)

それにしても、
デカトロン、とっても楽しそうですね♪
少しはストレス発散できたのでしょうか??

かおりん。かおりん。
2017年04月10日 10:57
かおりん。さん、ご無沙汰してます(^^)
コメントありがとうございます。

流石に3週間も過ぎると、一度くらいは体調を崩しますね。
ここの所お腹の調子が良くなかったのですが(たまに食べる日本食がヤバイ)、なんとか持ち直してきました(^_^;)

デカトロン。まぁ、目の保養にはなりましたかね。休みもあまり取れず、遠出も億劫なので、安近短で楽しみを見つけています。

あんまあぱぱあんまあぱぱ
2017年04月10日 23:27
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
デカトロン(Decathlon)へ行ってみました