ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

隙間生活

生活とラゲッジスペースの隙間を埋めるキャンプ日記

スカート比べてみました

   

こんばんは。

GWも終わり、皆さんすっかり仕事モードですよね。
私も連休明けから出張で、中国(シンセン)に来ています。
こちらは、連日30℃近くで、非常に蒸し暑いです。


今回は座席がたまたま窓側だったので、先日お世話になったアクアラインを上空からパチリ。

海ほたる

スカート比べてみました

風の塔(換気塔)

スカート比べてみました
 
空から見ると、アクアラインの壮大さに改めて感心します。

また、今日は朝から雷雨で、所々道路が冠水していました。
こんな雨の中キャンプしていたら、さぞ辛いだろうなぁ、なんて、生活のシーン一つ一つを、ついついキャンプに結びつけてしまいます。

スカート比べてみました


さて、以前、スカートを履いた(装着した)件、記事にしましたが、製作時にろくに写真を撮っておらず、はっきりいて参考になる記事ではありませんでした。

また、当時はろくに他のテントのベンチマークもせずに製作してしまったたため、ところどころ気になるところ(お恥ずかしいところ)もあります。
そんなこともあり、もし今一からスカートを製作するとしたら・・・、と言う目線で、先日御一緒した方のランドロックをベンチマーク対象とし、私のスカートの足りない部分を明確にしていきたいと思います。


<スカート全体>


●ランドロック

スカート比べてみました


縦の長さについては、私の製作したものとそう大差ない印象で、概ね25~30cmと言った感じです。
(キャンプ場にスケールを忘れて、計測できませんでした・・・スミマセン)


ただ、異なるのがスカート同士の左右の合わせで、ランドロックはお互いのスカートがオーバーラップするようになっていますが、私のはストレートの合わせになってしまっています。

●ランドロック

スカート比べてみました


●自作(前角)

スカート比べてみました

●自作(後角)

スカート比べてみました



この点が私の考慮の足りなかったところで、実際に設置すると、このようにスカート自体が広がって隙間が出来てしまいます。

また、ランドロックの場合、オーバーラップさせつつ、ポールの通るスペースを確保しているのもポイントですね。


あと、これも当然の装備と言えばそれまでですが、スカート自体にハトメや、リング等が縫い付けてあり、必要に応じてペグダウンできるようになっています。

●ランドロック

スカート比べてみました


これ自体スカートとしては常識の装備なのかもしれませんが、私は技量の問題もあり、設けないまま、今に至ります。
正直、あまりスカートのペグダウンの必要性を感じたことは無いのですが、綺麗にスカートを張ると言う点においては、必須の装備かと思います。

●ランドロック

スカート比べてみました



ハトメをつけるのは、部分的に布地を厚くしたり大変そうなので、布かゴムのリングを縫い付けるほうが無難ですかね。
これは、まねしてみようかと思います。



あと、Reisa限定ネタですが、後側の中央部のベルトの、インナーとの接合部の処理について、私は写真のようにボタンホールの要領で、穴を開けて、そこから通しています。
(よれよれの縫い目が、お恥ずかしい限りです)

スカート比べてみました


もう一つ、サイドパネル(4箇所)のスカートを、私はあえてメッシュ側に装着しています。

スカート比べてみました


どちらにつけるべきか、悩んだのですが、雨で汚れたサイドパネルを跳ね上げたとき、泥だらけのスカートが暖簾のように垂れ下がるのはいまいちと思い内側に装着しました。
ただ、今となっては、雨の中サイドパネルを跳ね上げると言うシチュエーション自体がほとんど無く、素直にフライ側に装着すればよかったかとも思います。


以上、比較を交えてスカートの詳細を紹介してみました。

私自身100点の出来だとは思っていないので、あまりお奨めできるものでもないのですが、もし今後取り組まれる方で、何か気になる点ありましたら、コメント等いただければ、出来る限りお応えいたします。



このブログの人気記事
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12

みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”
みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”

YETI ローディ24のバスケット・・・代用品
YETI ローディ24のバスケット・・・代用品

映えは◎、機能は?  オレゴニアンキャンパー キャンプシェルフ
映えは◎、機能は?  オレゴニアンキャンパー キャンプシェルフ

極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑
極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑

同じカテゴリー(道具)の記事画像
雨降る雨幕を修復する
転んでもただでは起きない ヘリノックス アドバンスド タクティカルチェアスキン
みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”
(レザークラフト)マルチロースター用ケース
コーヒーグッズ再考(8)手挽きミル対決(タイムモア・C2 vs ポーレックス・ミニ)
(レザークラフト)SnowPeak 火ばさみ用ケース
同じカテゴリー(道具)の記事
 雨降る雨幕を修復する (2021-12-19 00:58)
 転んでもただでは起きない ヘリノックス アドバンスド タクティカルチェアスキン (2021-09-23 01:12)
 みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500” (2021-06-05 11:26)
 (レザークラフト)マルチロースター用ケース (2021-05-19 22:39)
 コーヒーグッズ再考(8)手挽きミル対決(タイムモア・C2 vs ポーレックス・ミニ) (2021-05-05 09:54)
 (レザークラフト)SnowPeak 火ばさみ用ケース (2021-05-01 23:53)



この記事へのコメント
こんばんは〜♪

空から見る海ほたる、スゴイ壮大ですね〜!これ見ちゃうと、この中で繰り広げられる渋滞なんて、ちっぽけなことに思えてしまいますね〜。

ん?やっぱ渋滞はイヤですね。^^;

スカートの検証、大変参考になりました。でもやっぱり、あんまあぱぱさんの根気強さと手先の器用さが際立ってて、ひたすら感心してしまいました。^ ^

結論!

私のような人間は最初からスカートの付いているテントを買うべし。

それか〜

あんまあぱぱさんに発注する♪
( ̄▽ ̄)

ひでらんひでらん
2016年05月12日 20:34
ひでらんさん、ワンシャンハオ(晚上好 こんばんわ)(^o^)
こちら中国は、インターネットの検閲があって、当局が問題ありと判断したサイトは、アクセスできない場合があるのですが、ひでらんさんのブログは、今の所アクセス可能なので、安心してください(゚∀゚)

スカートの件、恐れ入ります。
ただやはり、勢いで作ってしまったので、今更ながらプロの技と見比べると、至らないところが多く、お恥ずかしい限りです。
今回強風の件もあり、改めてスノーピークの素晴らしさを感じましたね。
耐風性の高いテントが、ひとつ欲しくなりましたよ(アメドか?)

あんまあぱぱあんまあぱぱ
2016年05月12日 23:32
ようやく、コメントが入れられます(^^;;

スカートの詳細レポ有難いです!!
「なるほど〜」と独りごちながら、レイサを思い浮かべつつ拝読しました。
端部の取り合いやペグダウン箇所の仕舞方など参考にさせていただきます。
短手中ほどのインナー連結ベルト部分は盲点でした!!
ボタン穴加工でクリアされてるのはお見事です(≧∇≦)

私もスカート縫い付けにスライドすべく考えてますが、中々、腰が上がりません。
本当は脱着ファスナーでスカートを履かせたいんですけどねぇ…

また、作業を始めたら伺いたいこともあると思いますので、その時は、再コメ入れさせてください。

もさもさママもさもさママ
2016年05月19日 22:35
もさもさママさん、おはようございます(^^)
コメントありがとうございます。

私の場合、勢いのあまりリサーチ不足&現物合わせで製作してしまいましたので、これからやられる方には、是非同じ轍を踏まないよう、少しでもお役に立てれば光栄です(^^)
わかることであれば、何でもお答えしますので、遠慮なくお問い合わせください。

ファスナーでの着脱式スカート、楽しみにしています(^^)

あんまあぱぱあんまあぱぱ
2016年05月20日 07:45
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
スカート比べてみました