他人のふんどしでプチ対決 YETI Tundra45 vs RTIC 45
※始めにお断わりしておきますが、今回は保冷力の比較ではありません。
ブログのタイトルにもありますように、私にとってキャンプの積載は、常に課題です。
始めた頃に比べれば、物欲も落ち着いてきて、買い増しというより、買い替えが多くなっては来ました。
そんな中で、インフレーターマット→コットへの変更により、全体の体積を縮小したり、という改善はしてきています。
更に最近は、ファミキャン率がかなり低下してきており、人が乗らない分、空いたシートに荷物が載せられる&衣類等の個人用荷物が相対的に減るということで、積載自体かなり楽にはなってきました。
ですので、今となっては…と言う内容の記事ではありますが、個人的に衝撃的(大げさ)だったので、書き記したいと思います。
お盆休みの山伏にて、たまたまluluさん所有のYETI Tundra45と、私所有のRTIC 45を並べて置く機会がありました。

なんとなく両者を眺めていると、同じような形状のクーラーにも関わらず、微妙に大きさ違うよね?という話になりました。
ということで、現物をベタ付けて比べてみると・・・、
なんと、幅も、
(上:YETI、下:RTIC)


高さも、
(左:YETI、右:RTIC)

微妙にRTIC>YETI となっていました。
気にするほどの差ではないと言えるかもしれませんが、ラゲッジの隙間という隙間に物を詰め込んで、常に積載と格闘している私にとって、この差は無視できません。
ちなみに、カタログ上のスペックを比べてみると・・・、
RTIC

横幅:26.5inch=67.31cm
奥行:16.5inch=41.91cm
高さ:15.875inch=40.3225cm
YETI

横幅:64.8cm
奥行:40.6cm
高さ:39.4cm
やはり、幅も、高さも、微妙にRTIC>YETI となっていますね!
※しかし、この抜き勾配(側面の傾斜)は、もう少し少なく出来ないものでしょうかね?)
一番気になる横幅については、約2.5cm違います。
この差は、例えるなら、キャンプテーブルの定番、ユニフレームの焚き火テーブルの板厚と同じになります。
私にとっては、見過ごしてはならないレベルです。
と言うのも、私の場合ラゲッジの左側には、小道具の入ったハードケースが鎮座しているので、硬い物同士変形させながら押し込むことが許されません。

一応ギリギリ収まってはいますが、クーラーを入れるとき、手が入る隙間がないので、結構積載が大変なのです。
(よく手を挟んでしまいます)
もし最初からその差に気が付いていたならば、きっと私はYETIを購入していたのではないかと、思わなくもありません。
と言うことで、ラゲッジに余裕のない方で、クーラーボックスを購入検討されている方の参考になれば幸いです。
※ちなみに、アイスランドクーラーは、更に幅が広い様ですね…
ブログのタイトルにもありますように、私にとってキャンプの積載は、常に課題です。
始めた頃に比べれば、物欲も落ち着いてきて、買い増しというより、買い替えが多くなっては来ました。
そんな中で、インフレーターマット→コットへの変更により、全体の体積を縮小したり、という改善はしてきています。
更に最近は、ファミキャン率がかなり低下してきており、人が乗らない分、空いたシートに荷物が載せられる&衣類等の個人用荷物が相対的に減るということで、積載自体かなり楽にはなってきました。
ですので、今となっては…と言う内容の記事ではありますが、個人的に衝撃的(大げさ)だったので、書き記したいと思います。
お盆休みの山伏にて、たまたまluluさん所有のYETI Tundra45と、私所有のRTIC 45を並べて置く機会がありました。

なんとなく両者を眺めていると、同じような形状のクーラーにも関わらず、微妙に大きさ違うよね?という話になりました。
ということで、現物をベタ付けて比べてみると・・・、
なんと、幅も、
(上:YETI、下:RTIC)


高さも、
(左:YETI、右:RTIC)

微妙にRTIC>YETI となっていました。
気にするほどの差ではないと言えるかもしれませんが、ラゲッジの隙間という隙間に物を詰め込んで、常に積載と格闘している私にとって、この差は無視できません。
ちなみに、カタログ上のスペックを比べてみると・・・、
RTIC

横幅:26.5inch=67.31cm
奥行:16.5inch=41.91cm
高さ:15.875inch=40.3225cm
YETI

横幅:64.8cm
奥行:40.6cm
高さ:39.4cm
やはり、幅も、高さも、微妙にRTIC>YETI となっていますね!
※しかし、この抜き勾配(側面の傾斜)は、もう少し少なく出来ないものでしょうかね?)
一番気になる横幅については、約2.5cm違います。
この差は、例えるなら、キャンプテーブルの定番、ユニフレームの焚き火テーブルの板厚と同じになります。
私にとっては、見過ごしてはならないレベルです。
と言うのも、私の場合ラゲッジの左側には、小道具の入ったハードケースが鎮座しているので、硬い物同士変形させながら押し込むことが許されません。

一応ギリギリ収まってはいますが、クーラーを入れるとき、手が入る隙間がないので、結構積載が大変なのです。
(よく手を挟んでしまいます)
もし最初からその差に気が付いていたならば、きっと私はYETIを購入していたのではないかと、思わなくもありません。
と言うことで、ラゲッジに余裕のない方で、クーラーボックスを購入検討されている方の参考になれば幸いです。
※ちなみに、アイスランドクーラーは、更に幅が広い様ですね…
雨降る雨幕を修復する
転んでもただでは起きない ヘリノックス アドバンスド タクティカルチェアスキン
みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”
(レザークラフト)マルチロースター用ケース
コーヒーグッズ再考(8)手挽きミル対決(タイムモア・C2 vs ポーレックス・ミニ)
(レザークラフト)SnowPeak 火ばさみ用ケース
転んでもただでは起きない ヘリノックス アドバンスド タクティカルチェアスキン
みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”
(レザークラフト)マルチロースター用ケース
コーヒーグッズ再考(8)手挽きミル対決(タイムモア・C2 vs ポーレックス・ミニ)
(レザークラフト)SnowPeak 火ばさみ用ケース
この記事へのコメント
おお、色は申し合わせたかのように同じなのに、
外形状も、細かい構造も、微妙に違うんですね〜。
amazonの中華品みたいに、ブランドは違っても中身は一緒かと思ってました(爆)
これはもう次回には、水をなみなみと入れて、移し変えて
内容量が同じかを確認するしかないですね(←迷惑)
外形状も、細かい構造も、微妙に違うんですね〜。
amazonの中華品みたいに、ブランドは違っても中身は一緒かと思ってました(爆)
これはもう次回には、水をなみなみと入れて、移し変えて
内容量が同じかを確認するしかないですね(←迷惑)
こんにちは。
ブログタイトルに恥じない素晴らしい視点デスネ ^^
たかが 1cm、されど 1cm。
ワタシも積載が厳しいので良く判りマス ^^;
しかしこういうのって、現物を比較しないとなかなかカタログスペックだけでは実感しづらいものですよね ^^;;;
>抜き勾配(側面の傾斜)は、もう少し少なく出来ないものでしょうか
クーラーボックスって大抵傾斜ありますよね・・・
ガス冷蔵庫は完全垂直なんですけどねぇ(排水穴がないから?)
ブログタイトルに恥じない素晴らしい視点デスネ ^^
たかが 1cm、されど 1cm。
ワタシも積載が厳しいので良く判りマス ^^;
しかしこういうのって、現物を比較しないとなかなかカタログスペックだけでは実感しづらいものですよね ^^;;;
>抜き勾配(側面の傾斜)は、もう少し少なく出来ないものでしょうか
クーラーボックスって大抵傾斜ありますよね・・・
ガス冷蔵庫は完全垂直なんですけどねぇ(排水穴がないから?)
しくさん、コメントありがとうございます(^^)
私も、最初RTICはYETIのOEMではないかと思っていたのですが、形が微妙に違うんですよ。
内容量の比較も一瞬行おうかと思いましたが、外寸が大きいくせに、内容量が同等以下だったら立ち直れそうもないので、あえて見送りました(-_-)
(中身を、出すわけにも行きませんしね)
私も、最初RTICはYETIのOEMではないかと思っていたのですが、形が微妙に違うんですよ。
内容量の比較も一瞬行おうかと思いましたが、外寸が大きいくせに、内容量が同等以下だったら立ち直れそうもないので、あえて見送りました(-_-)
(中身を、出すわけにも行きませんしね)
GRANADAさん、毎度コメントありがとうございます(^^)
そうですね、スペック(数字)だけを見ていたとしても、むしろ問題ないのでは・・・と判断したかもしれません。
使ってみてわかる、1cmの重みです(^_^;)
ガス冷蔵庫の側壁が垂直なのは、作り方の違いだと思いますよ。
一般のクーラーは、金型で内外成型すると思いますが、冷蔵庫の場合は色々と組み込まなくてはならないので、外板は後付ですものね。
そうですね、スペック(数字)だけを見ていたとしても、むしろ問題ないのでは・・・と判断したかもしれません。
使ってみてわかる、1cmの重みです(^_^;)
ガス冷蔵庫の側壁が垂直なのは、作り方の違いだと思いますよ。
一般のクーラーは、金型で内外成型すると思いますが、冷蔵庫の場合は色々と組み込まなくてはならないので、外板は後付ですものね。
内容量気になるよねぇ~(^^;
大きさの違い=内容量の違いであってほしいけど。
それにしてもクーラーを入れるとき手が入らないって
1出撃に1,2度の出し入れだとしても、そこそこストレスだよね~
そして手を挟んだら更に痛いしね(>_<)
でもトランクのきっちり積載は見てて気持ちいいよ~(^O^)
大きさの違い=内容量の違いであってほしいけど。
それにしてもクーラーを入れるとき手が入らないって
1出撃に1,2度の出し入れだとしても、そこそこストレスだよね~
そして手を挟んだら更に痛いしね(>_<)
でもトランクのきっちり積載は見てて気持ちいいよ~(^O^)
luluさん、コメントありがとうございます(^^)
ふんどしお借りしまして、ありがとうございました、〜(^_^;)
ほんと、数センチの積載にあくせくするくらいなら、もっと荷物の載る車にしたほうが精神衛生上良さそうですけどね。
そう簡単に車は換えられませんので、悩ましいところです…。
ふんどしお借りしまして、ありがとうございました、〜(^_^;)
ほんと、数センチの積載にあくせくするくらいなら、もっと荷物の載る車にしたほうが精神衛生上良さそうですけどね。
そう簡単に車は換えられませんので、悩ましいところです…。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。