雨ニモマケズ 2019/10/14、15 有野実苑
この度の台風19号は、各地に様々な被害をもたらしていますね。
幸い私自身に具体的な被害はありませんでしたが、近隣では浸水に見舞われた方々もおり、全く他人事ではないですね。
近隣の住人で、自主避難をされた方に伺いましたが(幸い彼の自宅は無事だったようですが)、避難所に指定されている小学校に行ったは良いが、キャパオーバーで入れない状況だったということです。
(結局、別の避難所へ向かい、一夜を過ごせたそうです)
冷静に考えると、住宅密集地域の人口全部を収容できるようなスペースはあるはずもなく、食料の備蓄もないでしょうから、ある程度自分達で生命を維持できる準備が必要だなと、改めて痛感いたしました。
(その点、キャンプ用具はある程度防災の備えになると思います)
また、都市部においては、堤防の決壊リスクもさることながら、下水のキャパオーバーによる冠水も多く見られましたね。
マンションの上階は、直接の水害には安全ですが、電気や水道が止まった場合、状況がかなり厳しくなります。
また、川沿いの平地を避けて高台に住むとして、今度は山崩れのリスクもあったり・・・。
ほんと、住まい選びは何を基準にすればよいのか、悩ましいですね。
閑話休題・・・。
元々10/12~の3連休は、luluさん主催で、C&Cのハロウィンキャンプにお邪魔する予定でした。
当然ながら、キャンプはキャンセルしたのですが、この連休、子供は秋休み(2期制)で10/15もお休み。
私も休みが取れたので、10/14から1泊で、千葉県の有野実苑さんにお邪魔してきました。
台風一過&当日は雨予報でしたが、このタイミイグを逃すとしばらく行かれるチャンスがないのもあり、行くことにしました。
今回は、娘とのDuo予定でしたが、急遽近所の同級生をお誘いし、子供二人連れで伺いました。
<10/14>
当日は11時頃着を目指し、9時頃自宅を出発。
道中まったく渋滞はなく、途中コンビニに寄りつつ、10時半頃キャンプ場へ到着。
有野実苑さん、先月の台風15号では、かなりの被害を受けられ、長期の停電も重なりしばらくお休みされていましたが、今回の19号では被害は免れたようで、13日から営業されていました。
とは言え、キャンセルされた方も多かったのか、アーリーイン可能でした。
今回もCサイトに設営。
サイトに到着し、さて設営・・・と思った矢先に、土砂降りに('A`)。
予報では、13時頃から降り出すはずだったのに、相変わらず当てにならない天気予報です。
降り出しが早まったのなら致し方なしと諦め、レインポンチョを着て設営を始めます。


Hexalite、建てるだけならほんの数分ですので、雨中でも手っ取り早く屋根を確保でき、助かります。
寝床は、Hexaliteにケシュアinの組み合わせ。
(相変わらず、整っていない幕内でお恥ずかしい・・・)

雨幕の本領を発揮してもらいます。
子供二人はケシュアに寝かせ、私はその横にコット寝することに。
この季節なら、刺す虫も居なそうなので、蚊帳は張らず。
幕内にケシュア(3人用)と、リビングスペースと、調理スペースを確保して、ちょうどよい感じ。
2人なら固定レイアウトで問題なさそうで、使い勝手の良い幕ですね。
(CIRCUSの出番が・・・)
ということで、設営が一段落したら、乾杯!

お昼のラーメン&おにぎりをいただきます。
(他所様のお子様を御預かりしておりますが、食事はいつもどおり手抜きです(゚Д゚))
予報通り?午後から雨が降り出しました。
とは言え、降ったり止んだりということで、子供たちも引きこもりにはならず助かります。
場内を案内がてら、散歩してみます。
Dサイトの奥の、畑に来てみました。
先日の台風の影響なのか、畑の奥の方のビニールハウスがいくつか倒壊しておりました。

ドッグランは、台風15号により破壊され、トラロープで立入禁止になっていました('A`)

一応小雨でも焚き火が楽しめるように、スペースを確保。

おつまみを作りながら、ゆったりとした時間を過ごします。



(決して、薪の上で直火焼きなんてしません)

あたりも暗くなってきたので、夕飯の準備を。
夕飯も、手抜きで('A`)
ご飯を炊いて、無印のレトルトカレーで済ませます。

以前こじさんよりおすすめいただいた、辛くないカレーシリーズ、子供たちに好評でした。
今回は、国産玉ねぎと豚肉のカレー、国産りんごと野菜のカレー、を二人でシェアして食べてもらいましたが、どちらも美味しかったようです。

9時過ぎには、子供たちは就寝。

私は、消灯時間まで一人まったり。
夜が更けるに連れ、雨が徐々に強くなってきました。
果たして、明日は予報通り上がるのでしょうか・・・?
<10/15>
雨は、明け方まで降り続けました。
地面にグランドシート、その上にコット寝したので、浸水が心配でしたが、有野実苑のサイトは小砂利で水捌けもよく、問題ありませんでした。
7時頃起床。


今日は意地でも幕を乾燥させて帰宅したいので、レイトアウトを決め込んで、遅めの起床。
その頃には、雨は上がりましたが、日差しは望めない状況です。

朝ごはんも、パンをロースターで焼いて、インスタントのスープ、ソーセージとブロッコリーの炒めもので済ませます。

さすがの平日ですので、Cサイト全体でも5組くらいの入。
ヘキサライトを半オープンにして、景色を堪能しながら朝食をいただきます。

テント風にも、タープ風にも使える(=シェルターってことですね)Hexalite、良い幕です。
朝食を済ませたら、のんびり撤収を進めます。
時間に追われることなく、ギヤを掃除しつつのんびり撤収できるのは、ある意味楽しいものです。
曇りですが、多少風も出てきたので、Hexaliteを全開にして、乾燥に努めます。

フライ自体は乾くのですが、ペグを止めるベルトの部分がなかなか乾かず困りました。
途中子供たちとドッチビー等をしつつ、12時過ぎに無事乾燥撤収できました(゚∀゚)

最後に、管理等でヤマケン氏に挨拶。

次のステップに進むため、今月いっぱいで有野実苑を退職されます。
思い起こせば、彼がこちらで働くようになって3年、子供たちが大変お世話になりました。
色々難しい状況もあるようですが、ぜひ乗り越えて、次のステップに進んでほしいものです。
陰ながら、応援していますよ。
その後は、お約束のたまご屋さんでお昼ご飯を食べて、帰路につきました。
(流石に平日だったので、並ばず食べられました)


平日を絡めたキャンプ、雨は覚悟の上でしたが、サイトも適度に空いており、1泊でしたがとても満喫できました。
何れにせよ、こうして平穏無事にキャンプに行かれること自体、感謝しなくてはなりませんね。
幸い私自身に具体的な被害はありませんでしたが、近隣では浸水に見舞われた方々もおり、全く他人事ではないですね。
近隣の住人で、自主避難をされた方に伺いましたが(幸い彼の自宅は無事だったようですが)、避難所に指定されている小学校に行ったは良いが、キャパオーバーで入れない状況だったということです。
(結局、別の避難所へ向かい、一夜を過ごせたそうです)
冷静に考えると、住宅密集地域の人口全部を収容できるようなスペースはあるはずもなく、食料の備蓄もないでしょうから、ある程度自分達で生命を維持できる準備が必要だなと、改めて痛感いたしました。
(その点、キャンプ用具はある程度防災の備えになると思います)
また、都市部においては、堤防の決壊リスクもさることながら、下水のキャパオーバーによる冠水も多く見られましたね。
マンションの上階は、直接の水害には安全ですが、電気や水道が止まった場合、状況がかなり厳しくなります。
また、川沿いの平地を避けて高台に住むとして、今度は山崩れのリスクもあったり・・・。
ほんと、住まい選びは何を基準にすればよいのか、悩ましいですね。
閑話休題・・・。
元々10/12~の3連休は、luluさん主催で、C&Cのハロウィンキャンプにお邪魔する予定でした。
当然ながら、キャンプはキャンセルしたのですが、この連休、子供は秋休み(2期制)で10/15もお休み。
私も休みが取れたので、10/14から1泊で、千葉県の有野実苑さんにお邪魔してきました。
台風一過&当日は雨予報でしたが、このタイミイグを逃すとしばらく行かれるチャンスがないのもあり、行くことにしました。
今回は、娘とのDuo予定でしたが、急遽近所の同級生をお誘いし、子供二人連れで伺いました。
<10/14>
当日は11時頃着を目指し、9時頃自宅を出発。
道中まったく渋滞はなく、途中コンビニに寄りつつ、10時半頃キャンプ場へ到着。
有野実苑さん、先月の台風15号では、かなりの被害を受けられ、長期の停電も重なりしばらくお休みされていましたが、今回の19号では被害は免れたようで、13日から営業されていました。
とは言え、キャンセルされた方も多かったのか、アーリーイン可能でした。
今回もCサイトに設営。
サイトに到着し、さて設営・・・と思った矢先に、土砂降りに('A`)。
予報では、13時頃から降り出すはずだったのに、相変わらず当てにならない天気予報です。
降り出しが早まったのなら致し方なしと諦め、レインポンチョを着て設営を始めます。


Hexalite、建てるだけならほんの数分ですので、雨中でも手っ取り早く屋根を確保でき、助かります。
寝床は、Hexaliteにケシュアinの組み合わせ。
(相変わらず、整っていない幕内でお恥ずかしい・・・)

雨幕の本領を発揮してもらいます。
子供二人はケシュアに寝かせ、私はその横にコット寝することに。
この季節なら、刺す虫も居なそうなので、蚊帳は張らず。
幕内にケシュア(3人用)と、リビングスペースと、調理スペースを確保して、ちょうどよい感じ。
2人なら固定レイアウトで問題なさそうで、使い勝手の良い幕ですね。
(CIRCUSの出番が・・・)
ということで、設営が一段落したら、乾杯!

お昼のラーメン&おにぎりをいただきます。
(他所様のお子様を御預かりしておりますが、食事はいつもどおり手抜きです(゚Д゚))
予報通り?午後から雨が降り出しました。
とは言え、降ったり止んだりということで、子供たちも引きこもりにはならず助かります。
場内を案内がてら、散歩してみます。
Dサイトの奥の、畑に来てみました。
先日の台風の影響なのか、畑の奥の方のビニールハウスがいくつか倒壊しておりました。

ドッグランは、台風15号により破壊され、トラロープで立入禁止になっていました('A`)

一応小雨でも焚き火が楽しめるように、スペースを確保。

おつまみを作りながら、ゆったりとした時間を過ごします。



(決して、薪の上で直火焼きなんてしません)

あたりも暗くなってきたので、夕飯の準備を。
夕飯も、手抜きで('A`)
ご飯を炊いて、無印のレトルトカレーで済ませます。

以前こじさんよりおすすめいただいた、辛くないカレーシリーズ、子供たちに好評でした。
今回は、国産玉ねぎと豚肉のカレー、国産りんごと野菜のカレー、を二人でシェアして食べてもらいましたが、どちらも美味しかったようです。

9時過ぎには、子供たちは就寝。

私は、消灯時間まで一人まったり。
夜が更けるに連れ、雨が徐々に強くなってきました。
果たして、明日は予報通り上がるのでしょうか・・・?
<10/15>
雨は、明け方まで降り続けました。
地面にグランドシート、その上にコット寝したので、浸水が心配でしたが、有野実苑のサイトは小砂利で水捌けもよく、問題ありませんでした。
7時頃起床。


今日は意地でも幕を乾燥させて帰宅したいので、レイトアウトを決め込んで、遅めの起床。
その頃には、雨は上がりましたが、日差しは望めない状況です。

朝ごはんも、パンをロースターで焼いて、インスタントのスープ、ソーセージとブロッコリーの炒めもので済ませます。

さすがの平日ですので、Cサイト全体でも5組くらいの入。
ヘキサライトを半オープンにして、景色を堪能しながら朝食をいただきます。

テント風にも、タープ風にも使える(=シェルターってことですね)Hexalite、良い幕です。
朝食を済ませたら、のんびり撤収を進めます。
時間に追われることなく、ギヤを掃除しつつのんびり撤収できるのは、ある意味楽しいものです。
曇りですが、多少風も出てきたので、Hexaliteを全開にして、乾燥に努めます。

フライ自体は乾くのですが、ペグを止めるベルトの部分がなかなか乾かず困りました。
途中子供たちとドッチビー等をしつつ、12時過ぎに無事乾燥撤収できました(゚∀゚)

最後に、管理等でヤマケン氏に挨拶。

次のステップに進むため、今月いっぱいで有野実苑を退職されます。
思い起こせば、彼がこちらで働くようになって3年、子供たちが大変お世話になりました。
色々難しい状況もあるようですが、ぜひ乗り越えて、次のステップに進んでほしいものです。
陰ながら、応援していますよ。
その後は、お約束のたまご屋さんでお昼ご飯を食べて、帰路につきました。
(流石に平日だったので、並ばず食べられました)


平日を絡めたキャンプ、雨は覚悟の上でしたが、サイトも適度に空いており、1泊でしたがとても満喫できました。
何れにせよ、こうして平穏無事にキャンプに行かれること自体、感謝しなくてはなりませんね。
雨降る雨幕を修復する
パン購入ついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2021/11/6・7
桜には間に合った 2021/03/26・27 有野実苑
極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12
リンゴの買付のついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋 2020/11/01・02
パン購入ついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2021/11/6・7
桜には間に合った 2021/03/26・27 有野実苑
極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12
リンゴの買付のついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋 2020/11/01・02
この記事へのコメント
雨でも楽しめて、最終的に乾燥撤収出来て良かったね!
やまけんさん、まだ有野実苑にいたのね~
たまごやさんも並ばずに食べれて、平日キャンプいいなぁ~
やまけんさん、まだ有野実苑にいたのね~
たまごやさんも並ばずに食べれて、平日キャンプいいなぁ~
こんにちは。
被害が無くて何よりです。
キャンプ用品はホント、頼りになりますよネ ^^
にしてもヘキサライトの大きさが光ますねぇ。
ツインピルツじゃ二人用ケシュアですら幅ギリギリ(泣)
にしても雨キャンプ、雨足弱め&乾燥撤収さえできれば空いてていいですネ ^^
(ワンコ連れだと雨は世話が大変ですが・・・爆)
無印のレトルトはパスタソースもそうですが、なかなか侮れませんよね ^^
辛くないシリーズはまだ試したことがないですが、そう遠くないうちに試せそうな予感 ^^;
被害が無くて何よりです。
キャンプ用品はホント、頼りになりますよネ ^^
にしてもヘキサライトの大きさが光ますねぇ。
ツインピルツじゃ二人用ケシュアですら幅ギリギリ(泣)
にしても雨キャンプ、雨足弱め&乾燥撤収さえできれば空いてていいですネ ^^
(ワンコ連れだと雨は世話が大変ですが・・・爆)
無印のレトルトはパスタソースもそうですが、なかなか侮れませんよね ^^
辛くないシリーズはまだ試したことがないですが、そう遠くないうちに試せそうな予感 ^^;
有野実苑のあたりも先の台風で停電していたと記憶してますが
もう復活していたのですね
それにしても、色々微妙なタイミングによそのお子さんを預かってキャンプとは
よほど信頼されているのですね〜(笑)
まあ、有野実苑以上に油断できるキャンプ場もそうそうないですからね
もう復活していたのですね
それにしても、色々微妙なタイミングによそのお子さんを預かってキャンプとは
よほど信頼されているのですね〜(笑)
まあ、有野実苑以上に油断できるキャンプ場もそうそうないですからね
luluさん、コメントありがとうございます(^^)
いろいろと微妙な時期ではありましたが、子供たちも折角の平日休みでしたので、行くことにしました。
(ヤマケンさんにも、ご挨拶しておきたかったので)
幕は、いよいよ自宅で干す覚悟をしていたのですが、運良く(?)乾かすことができました(^_^;)
悪運が強いようで…。
いろいろと微妙な時期ではありましたが、子供たちも折角の平日休みでしたので、行くことにしました。
(ヤマケンさんにも、ご挨拶しておきたかったので)
幕は、いよいよ自宅で干す覚悟をしていたのですが、運良く(?)乾かすことができました(^_^;)
悪運が強いようで…。
GRANADAさん、コメントどうもです(^^)
今までキャンプ用品を購入する上で、防災用と言うのは大義名分的な所もありましたが、実際に災害にあった際にどう活用するのか、より具体的に考えておく必要があると、思わされました。
電気や暖のとり方、水の確保など、脳内シミュレーションが必要ですね。
それこそ、無印のレトルトカレーも、立派な非常食にもなりますよね。
今までキャンプ用品を購入する上で、防災用と言うのは大義名分的な所もありましたが、実際に災害にあった際にどう活用するのか、より具体的に考えておく必要があると、思わされました。
電気や暖のとり方、水の確保など、脳内シミュレーションが必要ですね。
それこそ、無印のレトルトカレーも、立派な非常食にもなりますよね。
しくさん、コメントどうもです(^^)
有野実苑さん、かなり長い間停電による影響を受けておりましたが、無事復活されていました。
農家の方々もそうですが、自然相手の商売は、天災のリスクがより高いので、なかなか厳しいですよね。
我々ができるお役立ちは、キャンプ場に行くことなのかなと。
仰る通り、有野実苑さんは、山も川もない立地ですので、気候が安定していれば、比較的安全なキャンプ場と言えるかと思います(^^)
有野実苑さん、かなり長い間停電による影響を受けておりましたが、無事復活されていました。
農家の方々もそうですが、自然相手の商売は、天災のリスクがより高いので、なかなか厳しいですよね。
我々ができるお役立ちは、キャンプ場に行くことなのかなと。
仰る通り、有野実苑さんは、山も川もない立地ですので、気候が安定していれば、比較的安全なキャンプ場と言えるかと思います(^^)
おはようございます。
千葉のキャンプ場は先日の15号で被害を受けたところが多かったと思いますが、有野実苑さんは早めに復活できてよかったですね。
ヘキサライトはやはり便利な幕ですね。
これからの季節は大活躍しそうです(^^)
雨でもしっぽりキャンプして、焚き火して、のんびりしていいですね〜。
あぁキャンプに行きたい(>_<)
無印の辛くないカレー、いつの間にかそんなに種類が増えていたのですね!
今度、新しいシリーズを試してみたいと思います(^^)
千葉のキャンプ場は先日の15号で被害を受けたところが多かったと思いますが、有野実苑さんは早めに復活できてよかったですね。
ヘキサライトはやはり便利な幕ですね。
これからの季節は大活躍しそうです(^^)
雨でもしっぽりキャンプして、焚き火して、のんびりしていいですね〜。
あぁキャンプに行きたい(>_<)
無印の辛くないカレー、いつの間にかそんなに種類が増えていたのですね!
今度、新しいシリーズを試してみたいと思います(^^)
こじさん、コメントありがとうございます(^^)
有野実苑さん、キャンプ場自体の被害もさることながら、地域の停電が長引いたのが痛かったみたいです。
基本、山川のない場所なので、19号で被害に遭われている道志の惨状のようなことには、ならないかと。
Hexalite、お陰様で活躍してくれています(^^)
ほんとサクッと建てられて、居住スペースもそれなりにあるので、使い勝手が大変よろしいです。
無印辛くないカレー、子供にも大変好評です。
ご紹介ありがとうございました。
(連発して飽きられないように気をつけねば(^_^;))
他にも、ほうれん草のキーマカレーも購入したのですが、今回はお腹の都合で次回に持ち越しにしてしまいました。
試しに自宅で食べてみようかなと思います。
有野実苑さん、キャンプ場自体の被害もさることながら、地域の停電が長引いたのが痛かったみたいです。
基本、山川のない場所なので、19号で被害に遭われている道志の惨状のようなことには、ならないかと。
Hexalite、お陰様で活躍してくれています(^^)
ほんとサクッと建てられて、居住スペースもそれなりにあるので、使い勝手が大変よろしいです。
無印辛くないカレー、子供にも大変好評です。
ご紹介ありがとうございました。
(連発して飽きられないように気をつけねば(^_^;))
他にも、ほうれん草のキーマカレーも購入したのですが、今回はお腹の都合で次回に持ち越しにしてしまいました。
試しに自宅で食べてみようかなと思います。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。