ペンブレンド?とのサシキャン 2019/02/02-03 Tinycampvillage
今年の初キャンプとして、2/2・3で、神奈川県のTinyCampVillegeへお邪魔してきました。
今回は、親父サシキャンプです。
お相手は・・・、ブログ&インスタではやり取りさせていただいており、共通の知り合いは幾人か居れど、初対面である、どんぐりりんさんです。
初対面同士が、キャンプ場で顔を合わせる。
まぁ、昭和の時代であれば、雑誌のペンフレンド募集で知り合った二人が、文通を重ねて、ある時落ち合うみたいな、とても純粋なドラマが思い浮かぶわけですが、流石に40を超えた親父同士の出会いに、そこまで美しさは無いかもしれません。
ですが、共通の趣味、似たような家族構成、同年代・・・という共通点から、一度お会いせずにはいられない思いで、無理やりきっかけを作って、今回の機会を設けることができました。
そのきっかけとは、事ある事に皆さんに貰っていただいている、ワンポールテント用のアダプターを貰っていただくこと。
これを、頼まれてもいないのに製作して、お渡しする機会を無理やり設けていただきました。
一歩間違えば、ストーカー?とも取られなくはないですが、まぁ、そこはいい年こいた中年同士、健全そのものの出会いです。
当初、場所は道志界隈を計画しておりましたが、土砂崩れによるアスセスが未だ全快していないこと、折しも積雪があり、コンディション的にも厳しそうなこと・・・などから、直前になって、急遽空きのあったTinyに変更した次第です。

まぁ、そもそもどんぐりりんさんとは、私のこちらのキャンプレポにコメントを頂いてから親しくさせていただいているという経緯もありますので、最初から、出会いの場所はこちらにすべきだったのかもしれません。
また、キャンプ場選びのポイントとして、家から近いこと、風呂に入れること、というのは、互いの優先順位上位でしたので、まさにTinyはうってつけの場所でした。
<2/2>
当日は12時チェックインということで、キャンプ場側の7-11に11:45に待ち合わせとしました。
私の場合、こちらのキャンプ場は職場の近くなので、前日会社からキャンプ場へ行って、2泊して現地で落ち合おうかと一瞬考えましたが、さすがに家族に申し訳ないので(^_^;)、普段の通勤とほぼ同じ道を、キャンプ場へ向かって走ります。
途中、豚漬けで有名な、肉の田口で今晩のおかずを追加購入し、いざ待ち合わせの場所へ。
待ち合わせの7-11には、11:30頃到着。
駐車場を見渡したところ、どんぐりりんさんらしきお車は見当たらない様子。
時間前なので、到着連絡も失礼かと思い、しばし車内で張り込みます。
さながら、ホシを待つ刑事の気分です(失礼(^_^;))。
しばらくして、時間通りにそれらしきお車が到着。
一旦店内に入られたようなので、駐車場に既に居ることをご連絡します。
程なくして駐車場に戻られた所で、とうとうご対面となりました(^^)

お会いした印象は・・・、まぁ、ブログ等でシルエットは拝見しておりましたので、ほぼ想像通りのナイズガイ(表現が古~)でらっしゃいました(^^)
ご挨拶もそこそこに、若干フライング気味ですが、キャンプ場へ向かます。
今までこちらのキャンプ場、会社帰りにしか行っていなかったので、チェックイン時間の融通が効くかどうか不明でしたが、10分程度のフライングについては、快く了承いただけました。
チェックイン時、訪問3回目特典として、1周年記念のステッカーを頂きました。

もう来月で2周年ということですので、ギリギリ間に合いました(^^)
今回はオーナーに事前にお願いして、circusを2張り&車2台が置けそうなサイトを確保いただくことにしておりました。
(それぞれ個別に予約をすれば、同じ値段で、2サイト使えなくもないのですが、まぁそれはそれということで・・・)
そのサイト=前々回、前回同様、管理等から2つ目のサイトになります。
今回の駐車方法ですと、手前のサイトに人がおられると車の出し入れはできなくなりますが、そこは徒歩圏内で風呂と買い物と朝ごはん(?)が賄えるキャンプ場ですので、何ら問題ありません。

上段のサイトのほうが広めかなとも思っていましたが、新設されたトレーラーサイトを加え、上段は3サイトなので、下段(2サイト)のほうが個々のサイトは広いと言うことです。

ちなみに、新設のトレーラーサイトは、こんな感じでした。



なかなか素敵な外観ですね〜
互いのレイアウトを決めたら、早速設営に。
と、その前に、今回の主目的である、circusの帽子の進呈を(^^)
(設営前に差し上げないと、使えませんのでね)

どんぐりりんさん、お見受けした限り、赤がお好きなようでしたので、アクセントに赤色を入れて仕上げてみました。
(奥様が、赤好きとのこと)
今回はムササビとの組み合わせを試されておられましたが、真っ赤なゼログラムのタープも、きっとマッチするのではないかと思います。
なかなかきれいに決まってご満悦の様子に、こちらも嬉しくまりますね〜


また、お礼にと、各地のお土産を沢山頂いてしまい、かえって申し訳なかったです(^_^;)
自宅で家族と美味しくいただきました(^^)
私も今回はcircusにしましたが、先日ふと購入した、ハーフのグランドシートを使用してみました。

こちらのグランドシート、立ち上げがあるバスタブタイプなので、砂や小石の侵入が防げそうかなと。
フルインナーのグランドシートは立ち上がりがないので、お座敷仕様ですといつの間にか床が砂だらけという状況でしたので、ソロや下の子とのduoでしたら、広さ的にも十分かと思われます。
シミュレーション上は、4人でも無理やり寝られなくはない・・・はずですが、コットを入れたりすると、もう無理ですね。
今回は、circus内にTCOP(軍幕)のインナーテントを入れて、ヘリノックスのコット&Z-liteで寒さ対策としました。

設営が一段落したら、早速乾杯(^^)

この日は日中はそれなりに暖かく、設営では若干汗ばむくらいでした。
ただ、飲み始めると、基本この時期はほとんど日が当たらないサイトなので、それなりに冷えてきます。
ということで、焚き火を開始。

こちらのキャンプ場は、直火がOKなので、そこら辺の石でかまどを組んで、焚き火を開始します。
直火の魅力はどこにあるのか・・・。
個人的には、焚き火台を汚さずに済むくらいかな?と思いますが、皆さんはどうなんでしょう?
煙が低い位置から攻めてくるので、焚き火台が有ったほうが、いぶされにくいのでは?などと思ってしまったり。
SNS上でのやり取りはあったものの、初対面なオヤジ二人。
間が持たない時間があるのかな…と不安もありましたが、そこは気さくなどんぐりりんさん、お互い会話が途絶えることはありません。
会話と酒を楽しみつつ、私は燻製を作ります。
チーズと笹かまぼこはその場で、ハムは自宅で仕込んできたものをお出しします。
(ワンパターンですが(^_^;))
そろそろ日も陰りだしたので、明るいうちに風呂へ行くことに。
食材は、昼間ですし、とりあえずラップを掛けて、出掛けます。

向かった先は、徒歩3分の、七沢荘。
土曜日ということも有ってか、結構お客さんが多かったですね。
泉質は、滑りのあるとろっとした手触りのお湯で、かなり効きましたね。
出てからも頭から背中から汗が止まらず、着替えがびしょ濡れになってしまうほど(^_^;)
流石にこれでは風邪を引きかねないので、戻ってテントで、もう一度着替えました。
温泉の入り方って、難しいなぁと思いましたね。
実はサイトに戻った際、事件がありました。
私は気が付かなかったのですが、どんぐりりんさんが、"何か動いた!”とおっしゃるではありませんが。
なんと、動物にテーブル上の燻製をやられてしまいました。
それも、ハムの塊(1/3位しか食べていない)のみを持っていかれました。
犯人は・・・、どうやらニャンコだったようです(゚Д゚)
これまで、こちらでは動物の被害に有ったことはなかったのですが、やはり油断は禁物ですね~。
匂いが気に入らなかったのか、はたまたハムでお腹いっぱいだったのか、燻製の笹かまぼことチーズは無事でしたので、それをつまみに、気を取り直して飲みはじめます。
どんぐりりんさんからは、ビールや焼酎をごちそうになりました(^_^;)

焼酎が、口当たりがまろやかで、ついつい進んでしまいましたね~
また、キムチ牡蠣鍋もご相伴に預かりました(^^)

普段ソログルでは、あまり料理されないそうですので、どんぐりりんさんの手料理は、かなりレアだと言うことでしたが、とても美味しかったですよ(^^)

お酒が入ると、さらに話は弾みます。
仕事の話、家族の話、趣味の話・・・と、話題はつきません。

途中、風向きにより焚き火の煙に燻されながら、22時過ぎまで語らいました。
就寝時の気温は、0°くらい。
幕内はアルパカを付けておいたので、そこそこ温まっていました。
いつもどおり、Nanga450オーロラに、シュラフインナー、上からポンチョライナーを羽織って寝ました。
特に寒くもなく暑くもなく、問題ありませんでした。
<2/3>
5時頃、一旦トイレに起きます。
天気予報は曇りでしたが、特に空に雲はなく、撤収も問題なさそうです。
幕に戻ってもう一眠り。
その際に、アルパカに火を入れます。
昨晩は風呂上がりから就寝まで5~6時間使いましたが、その時点で既に燃料系の針はE(カラ)を指していました('A`)
やはり、レインボーと比べ、燃費は悪そうですね。
その状態から、二度寝して起床した7時前の時点ではまだ燃焼していましたが、その後30分位で、自然鎮火していました。
印象としては、連続運用で8時間位?
ネットで見る限り、12時間は持つような記載を見受けますので、それに比べると少々物足りないですね。
今までレインボーのときは、2泊でも燃料補給は不要でしたので、今後は携行缶必須ですね(^_^;)
同じ頃、どんぐりりんさんも起床されていました。
朝食は二人示し合わせて外食と決めていたので、朝はコーヒーを淹れるのみ。

今回新規導入した、Highmount(ハイマウント) ミニドリップポット300ml、なかなか使い勝手が良いです。
http://highmount.jp/list/product/mini-drip-pod-300ml/

豆10gに対して、ポット1杯分のお湯という感じです。
グルキャンで大量に入れるときは、別の容器でお湯を沸かしておいて、対応する形になるかと。
コーヒーを飲んで、テント以外のものをあらかた片付けたら、丁度9時。
朝ごはんを食べに行くことにします。
向かった先は、コチラも徒歩3分のラーメン店、Zund-barです。
車だと、グルッと遠回りが必要ですが、徒歩ですと、人しか渡れない橋があるので、かなり近いです。

この看板が目印です(^^)
(キャンプ場敷地を出たら、七沢荘と反対に向かうイメージですね)
本日一組目のお客のようです(^_^;)

今回は、柚子塩ラーメンを頂きました。
(どんぶりが、金属から陶器に変わってましたね)

アッサリしているのにコクがあり、麺も食べごたえがあり、とても満足なお味でした。
朝食を済ませたら、キャンプ場に戻り、幕を畳みます。
スカートは流石に結露してましたので、一通り拭いて、自宅で軽く干すことにしました。
最後にオーナーにごあいさつ&互いに再会を誓い、解散となりました。
お互い妻子持ちで、色々と週末の予定もある中で、ピンポイントで予定を合わせて、サシキャンプを実現できました。
ソロキャンプに行かせてくれた家族にも、感謝ですね。
どんぐりりんさん、また宜しくお願いします(^^)
今回は、親父サシキャンプです。
お相手は・・・、ブログ&インスタではやり取りさせていただいており、共通の知り合いは幾人か居れど、初対面である、どんぐりりんさんです。
初対面同士が、キャンプ場で顔を合わせる。
まぁ、昭和の時代であれば、雑誌のペンフレンド募集で知り合った二人が、文通を重ねて、ある時落ち合うみたいな、とても純粋なドラマが思い浮かぶわけですが、流石に40を超えた親父同士の出会いに、そこまで美しさは無いかもしれません。
ですが、共通の趣味、似たような家族構成、同年代・・・という共通点から、一度お会いせずにはいられない思いで、無理やりきっかけを作って、今回の機会を設けることができました。
そのきっかけとは、事ある事に皆さんに貰っていただいている、ワンポールテント用のアダプターを貰っていただくこと。
これを、頼まれてもいないのに製作して、お渡しする機会を無理やり設けていただきました。
一歩間違えば、ストーカー?とも取られなくはないですが、まぁ、そこはいい年こいた中年同士、健全そのものの出会いです。
当初、場所は道志界隈を計画しておりましたが、土砂崩れによるアスセスが未だ全快していないこと、折しも積雪があり、コンディション的にも厳しそうなこと・・・などから、直前になって、急遽空きのあったTinyに変更した次第です。

まぁ、そもそもどんぐりりんさんとは、私のこちらのキャンプレポにコメントを頂いてから親しくさせていただいているという経緯もありますので、最初から、出会いの場所はこちらにすべきだったのかもしれません。
また、キャンプ場選びのポイントとして、家から近いこと、風呂に入れること、というのは、互いの優先順位上位でしたので、まさにTinyはうってつけの場所でした。
<2/2>
当日は12時チェックインということで、キャンプ場側の7-11に11:45に待ち合わせとしました。
私の場合、こちらのキャンプ場は職場の近くなので、前日会社からキャンプ場へ行って、2泊して現地で落ち合おうかと一瞬考えましたが、さすがに家族に申し訳ないので(^_^;)、普段の通勤とほぼ同じ道を、キャンプ場へ向かって走ります。
途中、豚漬けで有名な、肉の田口で今晩のおかずを追加購入し、いざ待ち合わせの場所へ。
待ち合わせの7-11には、11:30頃到着。
駐車場を見渡したところ、どんぐりりんさんらしきお車は見当たらない様子。
時間前なので、到着連絡も失礼かと思い、しばし車内で張り込みます。
さながら、ホシを待つ刑事の気分です(失礼(^_^;))。
しばらくして、時間通りにそれらしきお車が到着。
一旦店内に入られたようなので、駐車場に既に居ることをご連絡します。
程なくして駐車場に戻られた所で、とうとうご対面となりました(^^)

お会いした印象は・・・、まぁ、ブログ等でシルエットは拝見しておりましたので、ほぼ想像通りのナイズガイ(表現が古~)でらっしゃいました(^^)
ご挨拶もそこそこに、若干フライング気味ですが、キャンプ場へ向かます。
今までこちらのキャンプ場、会社帰りにしか行っていなかったので、チェックイン時間の融通が効くかどうか不明でしたが、10分程度のフライングについては、快く了承いただけました。
チェックイン時、訪問3回目特典として、1周年記念のステッカーを頂きました。

もう来月で2周年ということですので、ギリギリ間に合いました(^^)
今回はオーナーに事前にお願いして、circusを2張り&車2台が置けそうなサイトを確保いただくことにしておりました。
(それぞれ個別に予約をすれば、同じ値段で、2サイト使えなくもないのですが、まぁそれはそれということで・・・)
そのサイト=前々回、前回同様、管理等から2つ目のサイトになります。
今回の駐車方法ですと、手前のサイトに人がおられると車の出し入れはできなくなりますが、そこは徒歩圏内で風呂と買い物と朝ごはん(?)が賄えるキャンプ場ですので、何ら問題ありません。

上段のサイトのほうが広めかなとも思っていましたが、新設されたトレーラーサイトを加え、上段は3サイトなので、下段(2サイト)のほうが個々のサイトは広いと言うことです。

ちなみに、新設のトレーラーサイトは、こんな感じでした。



なかなか素敵な外観ですね〜
互いのレイアウトを決めたら、早速設営に。
と、その前に、今回の主目的である、circusの帽子の進呈を(^^)
(設営前に差し上げないと、使えませんのでね)

どんぐりりんさん、お見受けした限り、赤がお好きなようでしたので、アクセントに赤色を入れて仕上げてみました。
(奥様が、赤好きとのこと)
今回はムササビとの組み合わせを試されておられましたが、真っ赤なゼログラムのタープも、きっとマッチするのではないかと思います。
なかなかきれいに決まってご満悦の様子に、こちらも嬉しくまりますね〜


また、お礼にと、各地のお土産を沢山頂いてしまい、かえって申し訳なかったです(^_^;)
自宅で家族と美味しくいただきました(^^)
私も今回はcircusにしましたが、先日ふと購入した、ハーフのグランドシートを使用してみました。

こちらのグランドシート、立ち上げがあるバスタブタイプなので、砂や小石の侵入が防げそうかなと。
フルインナーのグランドシートは立ち上がりがないので、お座敷仕様ですといつの間にか床が砂だらけという状況でしたので、ソロや下の子とのduoでしたら、広さ的にも十分かと思われます。
シミュレーション上は、4人でも無理やり寝られなくはない・・・はずですが、コットを入れたりすると、もう無理ですね。
今回は、circus内にTCOP(軍幕)のインナーテントを入れて、ヘリノックスのコット&Z-liteで寒さ対策としました。

設営が一段落したら、早速乾杯(^^)

この日は日中はそれなりに暖かく、設営では若干汗ばむくらいでした。
ただ、飲み始めると、基本この時期はほとんど日が当たらないサイトなので、それなりに冷えてきます。
ということで、焚き火を開始。

こちらのキャンプ場は、直火がOKなので、そこら辺の石でかまどを組んで、焚き火を開始します。
直火の魅力はどこにあるのか・・・。
個人的には、焚き火台を汚さずに済むくらいかな?と思いますが、皆さんはどうなんでしょう?
煙が低い位置から攻めてくるので、焚き火台が有ったほうが、いぶされにくいのでは?などと思ってしまったり。
SNS上でのやり取りはあったものの、初対面なオヤジ二人。
間が持たない時間があるのかな…と不安もありましたが、そこは気さくなどんぐりりんさん、お互い会話が途絶えることはありません。
会話と酒を楽しみつつ、私は燻製を作ります。
チーズと笹かまぼこはその場で、ハムは自宅で仕込んできたものをお出しします。
(ワンパターンですが(^_^;))
そろそろ日も陰りだしたので、明るいうちに風呂へ行くことに。
食材は、昼間ですし、とりあえずラップを掛けて、出掛けます。

向かった先は、徒歩3分の、七沢荘。
土曜日ということも有ってか、結構お客さんが多かったですね。
泉質は、滑りのあるとろっとした手触りのお湯で、かなり効きましたね。
出てからも頭から背中から汗が止まらず、着替えがびしょ濡れになってしまうほど(^_^;)
流石にこれでは風邪を引きかねないので、戻ってテントで、もう一度着替えました。
温泉の入り方って、難しいなぁと思いましたね。
実はサイトに戻った際、事件がありました。
私は気が付かなかったのですが、どんぐりりんさんが、"何か動いた!”とおっしゃるではありませんが。
なんと、動物にテーブル上の燻製をやられてしまいました。
それも、ハムの塊(1/3位しか食べていない)のみを持っていかれました。
犯人は・・・、どうやらニャンコだったようです(゚Д゚)
これまで、こちらでは動物の被害に有ったことはなかったのですが、やはり油断は禁物ですね~。
匂いが気に入らなかったのか、はたまたハムでお腹いっぱいだったのか、燻製の笹かまぼことチーズは無事でしたので、それをつまみに、気を取り直して飲みはじめます。
どんぐりりんさんからは、ビールや焼酎をごちそうになりました(^_^;)

焼酎が、口当たりがまろやかで、ついつい進んでしまいましたね~
また、キムチ牡蠣鍋もご相伴に預かりました(^^)

普段ソログルでは、あまり料理されないそうですので、どんぐりりんさんの手料理は、かなりレアだと言うことでしたが、とても美味しかったですよ(^^)

お酒が入ると、さらに話は弾みます。
仕事の話、家族の話、趣味の話・・・と、話題はつきません。

途中、風向きにより焚き火の煙に燻されながら、22時過ぎまで語らいました。
就寝時の気温は、0°くらい。
幕内はアルパカを付けておいたので、そこそこ温まっていました。
いつもどおり、Nanga450オーロラに、シュラフインナー、上からポンチョライナーを羽織って寝ました。
特に寒くもなく暑くもなく、問題ありませんでした。
<2/3>
5時頃、一旦トイレに起きます。
天気予報は曇りでしたが、特に空に雲はなく、撤収も問題なさそうです。
幕に戻ってもう一眠り。
その際に、アルパカに火を入れます。
昨晩は風呂上がりから就寝まで5~6時間使いましたが、その時点で既に燃料系の針はE(カラ)を指していました('A`)
やはり、レインボーと比べ、燃費は悪そうですね。
その状態から、二度寝して起床した7時前の時点ではまだ燃焼していましたが、その後30分位で、自然鎮火していました。
印象としては、連続運用で8時間位?
ネットで見る限り、12時間は持つような記載を見受けますので、それに比べると少々物足りないですね。
今までレインボーのときは、2泊でも燃料補給は不要でしたので、今後は携行缶必須ですね(^_^;)
同じ頃、どんぐりりんさんも起床されていました。
朝食は二人示し合わせて外食と決めていたので、朝はコーヒーを淹れるのみ。

今回新規導入した、Highmount(ハイマウント) ミニドリップポット300ml、なかなか使い勝手が良いです。
http://highmount.jp/list/product/mini-drip-pod-300ml/

豆10gに対して、ポット1杯分のお湯という感じです。
グルキャンで大量に入れるときは、別の容器でお湯を沸かしておいて、対応する形になるかと。
コーヒーを飲んで、テント以外のものをあらかた片付けたら、丁度9時。
朝ごはんを食べに行くことにします。
向かった先は、コチラも徒歩3分のラーメン店、Zund-barです。
車だと、グルッと遠回りが必要ですが、徒歩ですと、人しか渡れない橋があるので、かなり近いです。

この看板が目印です(^^)
(キャンプ場敷地を出たら、七沢荘と反対に向かうイメージですね)
本日一組目のお客のようです(^_^;)

今回は、柚子塩ラーメンを頂きました。
(どんぶりが、金属から陶器に変わってましたね)

アッサリしているのにコクがあり、麺も食べごたえがあり、とても満足なお味でした。
朝食を済ませたら、キャンプ場に戻り、幕を畳みます。
スカートは流石に結露してましたので、一通り拭いて、自宅で軽く干すことにしました。
最後にオーナーにごあいさつ&互いに再会を誓い、解散となりました。
お互い妻子持ちで、色々と週末の予定もある中で、ピンポイントで予定を合わせて、サシキャンプを実現できました。
ソロキャンプに行かせてくれた家族にも、感謝ですね。
どんぐりりんさん、また宜しくお願いします(^^)
雨降る雨幕を修復する
パン購入ついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2021/11/6・7
桜には間に合った 2021/03/26・27 有野実苑
極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12
リンゴの買付のついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋 2020/11/01・02
パン購入ついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2021/11/6・7
桜には間に合った 2021/03/26・27 有野実苑
極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12
リンゴの買付のついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋 2020/11/01・02
この記事へのコメント
うわ〜、これは何とも珍しい組み合わせでしたね〜
しかもいきなり裸のお付き合いまでされたのですね(爆)
世の中、何があるかわからないな〜、と思わされたレポでした(笑)
ブログのつながりもいいものですね
しかもいきなり裸のお付き合いまでされたのですね(爆)
世の中、何があるかわからないな〜、と思わされたレポでした(笑)
ブログのつながりもいいものですね
昨年は・・・何人ものブロガーさんと「初」をやりましたが・・・やはりブログで気心知れてても・・・緊張しますよね。
でも・・・中には・・・えっ。そこ行くの!じゃぁ・・・押しかけるね!とかも・・・ありましたが。皆さん・・・楽しく・・・最近では・・・キャンプの枠を超えてのお付き合いも出来たり・・・本当に・・・色々と面白いですよね^^
燻製・・・冬は温度管理も蚊楽で・・・最高の季節だが・・・薪ストーブでヌクヌクすると・・・やる気の出ない私。
そして・・・なにより・・・今回の記事!文末のラーメン・・・食べたい!旨そう!!
と・・・的外れな場所ばかり針が架かる私で・・・申し訳ありません。
でも・・・中には・・・えっ。そこ行くの!じゃぁ・・・押しかけるね!とかも・・・ありましたが。皆さん・・・楽しく・・・最近では・・・キャンプの枠を超えてのお付き合いも出来たり・・・本当に・・・色々と面白いですよね^^
燻製・・・冬は温度管理も蚊楽で・・・最高の季節だが・・・薪ストーブでヌクヌクすると・・・やる気の出ない私。
そして・・・なにより・・・今回の記事!文末のラーメン・・・食べたい!旨そう!!
と・・・的外れな場所ばかり針が架かる私で・・・申し訳ありません。
しくさん、コメントどうもです(^^)
そうなんです、初対面で、いきなり全てをさらけ出しました(^_^;)
でも、ブログ等での事前のやり取りがあったお陰で、特に緊張することなく接しられたかと(^^)
(少なくとも私は)
初対面の方々のグルキャンに単身飛び込むよりは、気楽ですよ〜)
次のターゲットは、しくさん、あなたかもしれませんよ(^^)
そうなんです、初対面で、いきなり全てをさらけ出しました(^_^;)
でも、ブログ等での事前のやり取りがあったお陰で、特に緊張することなく接しられたかと(^^)
(少なくとも私は)
初対面の方々のグルキャンに単身飛び込むよりは、気楽ですよ〜)
次のターゲットは、しくさん、あなたかもしれませんよ(^^)
おはようございます!
タイニーいいなぁ。。。
嫁さんと知り合いの母子キャンプに予約しようとしてるけど、
予約可で出てくるのはイベントスペースとトレーラーばかり(涙
SNSを通じてだけでも意外と平気ですよねー
共通の趣味、話題がある
大人になってから出来る仲間、友人
とっても素敵です!
タイニーいいなぁ。。。
嫁さんと知り合いの母子キャンプに予約しようとしてるけど、
予約可で出てくるのはイベントスペースとトレーラーばかり(涙
SNSを通じてだけでも意外と平気ですよねー
共通の趣味、話題がある
大人になってから出来る仲間、友人
とっても素敵です!
こんばんは。
自ら出会う機会を作られるとは、とても素敵です。
いい大人だからこそですね。
どんぐりりんさんの焼酎には以前から憧れています。
それにしても徒歩圏にお風呂やラーメン屋があるとはますます行ってみたくなりました。
自ら出会う機会を作られるとは、とても素敵です。
いい大人だからこそですね。
どんぐりりんさんの焼酎には以前から憧れています。
それにしても徒歩圏にお風呂やラーメン屋があるとはますます行ってみたくなりました。
こんばんはです。
先日はお世話になりました(^_^)
初めての差しキャンプ。
私たちを結び付けてくれたTINYさんでの開催はある意味必然だった
のかもしれませんね~。
つまんで飲んで、語ってと本当にあっという間でしたね。
共通点もいくつもあって面白かった&話に登場していた
しくさんやごっしいさんからもコメントもこれまた嬉しいですね。
美味しいおつまみ、そして素晴しい作品。
ママも娘達も、びっくりしてました。
本当にありがとうございました。
こちらこそまた今度もよろしくお願いします(^_^)
(グラさん、道志補完計画もw)
先日はお世話になりました(^_^)
初めての差しキャンプ。
私たちを結び付けてくれたTINYさんでの開催はある意味必然だった
のかもしれませんね~。
つまんで飲んで、語ってと本当にあっという間でしたね。
共通点もいくつもあって面白かった&話に登場していた
しくさんやごっしいさんからもコメントもこれまた嬉しいですね。
美味しいおつまみ、そして素晴しい作品。
ママも娘達も、びっくりしてました。
本当にありがとうございました。
こちらこそまた今度もよろしくお願いします(^_^)
(グラさん、道志補完計画もw)
かずみさん、コメントどうもです(^^)
こういった素敵な出会いに恵まれますと、ブログをやっていてよかったなと思う次第です(^^)
社会人になって、仕事以外の人間関係というのはなかなかありませんので、キャンプをやっていて、本当に良かったと思いますし、ブログのやりとりで人となりがある程度わかりますので、初対面でもすんなりと打ち解けられるのは、ほんとありがたいです。
是非、かずみさんとは、お会いしたいです(^^)
今年の目標ですね。
同じ県内ですし、いっそTinyで朝ラーグルなんて、いかがですか?
こういった素敵な出会いに恵まれますと、ブログをやっていてよかったなと思う次第です(^^)
社会人になって、仕事以外の人間関係というのはなかなかありませんので、キャンプをやっていて、本当に良かったと思いますし、ブログのやりとりで人となりがある程度わかりますので、初対面でもすんなりと打ち解けられるのは、ほんとありがたいです。
是非、かずみさんとは、お会いしたいです(^^)
今年の目標ですね。
同じ県内ですし、いっそTinyで朝ラーグルなんて、いかがですか?
神奈川最強伝説さん、コメントどうもです(^^)
Tiny、確かに人気ではありますが、時期的&たまたまなのか、さくっと予約できてしまいました(^^)
以前はキャンセルポリシーが曖昧でしたが、そこを明文化したことで、直前キャンセルが拾える確率が上がっているかもしれませんよ。
神奈川最強さんとも、是非ちゃんとお会いしなければなりませんね。
それこそ、Tinyで神奈川県民会を開催したいです(^^)/
Tiny、確かに人気ではありますが、時期的&たまたまなのか、さくっと予約できてしまいました(^^)
以前はキャンセルポリシーが曖昧でしたが、そこを明文化したことで、直前キャンセルが拾える確率が上がっているかもしれませんよ。
神奈川最強さんとも、是非ちゃんとお会いしなければなりませんね。
それこそ、Tinyで神奈川県民会を開催したいです(^^)/
ごっしぃさん、コメントありがとうございます。
申し出を快く受け入れてくださった、どんぐりりんさんに本当に感謝です(^^)
偶然の出会いは、人生においてなかなかありませんので。
(ふもとっぱらで、しくさんに出会われたのは、かなりの幸運ではないかと(^o^))
ごっしぃさんとも、是非お会いしないとですね。
(間違いなく、ご近所と思われますので)
それこそ、Tinyでご一緒できれば何よりです(^^)
申し出を快く受け入れてくださった、どんぐりりんさんに本当に感謝です(^^)
偶然の出会いは、人生においてなかなかありませんので。
(ふもとっぱらで、しくさんに出会われたのは、かなりの幸運ではないかと(^o^))
ごっしぃさんとも、是非お会いしないとですね。
(間違いなく、ご近所と思われますので)
それこそ、Tinyでご一緒できれば何よりです(^^)
どんぐりりんさん、この度はありがとうございました(^^)
こちらの、ある意味一方的な申し出を、快く受け入れていただき、誠に恐縮でした(*´∀`)
場所についても、紆余曲折ありましたが、風呂あり、ラーメンあり、アクセス良しで、結果的にBestChoice出会ったのかもしれませんね。
拙い手作り品の数々も、貰っていただいてありがとうございます。
正直、お世辞でも喜んでいただけることが、製作のモチベーションになってますので、また何かリクエストあれば、遠慮なくお申し付けください。
これを機会に、懲りずにまたご一緒いただければ幸いです。
今後は、ご家族の皆様にもお会いできれば、なお嬉しいです。
こちらの、ある意味一方的な申し出を、快く受け入れていただき、誠に恐縮でした(*´∀`)
場所についても、紆余曲折ありましたが、風呂あり、ラーメンあり、アクセス良しで、結果的にBestChoice出会ったのかもしれませんね。
拙い手作り品の数々も、貰っていただいてありがとうございます。
正直、お世辞でも喜んでいただけることが、製作のモチベーションになってますので、また何かリクエストあれば、遠慮なくお申し付けください。
これを機会に、懲りずにまたご一緒いただければ幸いです。
今後は、ご家族の皆様にもお会いできれば、なお嬉しいです。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。