本家vs類似品対決(アルスト編)
以前、ヘリノックスの類似品対決記事を書かせて頂きましたが、私のつたないブログにおいて、アクセス数NO,1となっています。
私を含め、やはりAmazon等に溢れる、一見お買い得な類似品が、オトクなのか、安物買いの銭失いなのか、非常に気になる所。
こういった人柱記事は、やはり人気があるのでしょうか?
その第2段として、今回アルスト編と題してお送りします。
アスルト自体、色々なメーカーから発売されていますので、何処が本家なのか議論の別れるところかもしれません。
今回は、トランギアの物を本家と定義します。
こちらが、言わずと知れた、トランギアのアルコールストーブになります。
(参考価格:¥2700(Amazon))


次に、今回購入した類似品は、こちら。
GEEDIAR アルコールストーブ

Amazonタイムセールで、¥1188で購入しました。

まず特徴として、蓋に持ち手があります。

消火の際、トランギアのものはちょっと火傷しそうな感がありますので、安心感がありますね。

その他の違いとしては、周囲に開いている穴の大きさが、一つおきに異なります。
持ち手と言い、穴の構成と言い、このストーブは、トランギアの類似品というよりは、エスビットのアルコールストーブの類似品という感じです。

トランギアのものは、穴の大きさが全て同じです。

さらに、こちらの類似品には、五徳とケース(布袋)が付いてきます。

五徳も袋も、かなりしっかりしていて、これだけでも元を取った感じです。
それでは、火を付けてみます。

左がトランギア、右が類似品。
炎の上がりっぷりは、断然トランギアのほうが良いですね。
次に、実際の能力を比較してみることにします。
具体的には、同じ量のお湯を何分で沸騰させることができるか・・・で比較してみます。
実験に入る前に、今回タイムセールでもう一つ関連商品を入手したので、それもついでに試してみることにします。
購入したのは、こちら。
Lixada バーベキューコンロ

タイムセールで、¥999でした(^^)
これまでアルストの五徳は、こちらのネイチャーストーブを使用していました。

ただ、アルストの五徳として使用してしまうと、本来のネーチャーストーブとして使用することができなくなってしまうので、折りたたみ式の五徳を探しており、ちょうど良さそうなものを見つけて、思わずポチリ。
中身はこんな感じです。

側板4面と、接続ピン。底板、中板、ケース。さらに、バリ取り用のサンドペーパーが付属しています('A`)
バリはかなりシャープ(というか、プレス加工後処理されていない)なので、ちゃんと処理しないと危ないです。
アルストもジャストフィットです。

バーナーと五徳先端(鍋底)の距離は、5cm弱。

ちなみに、類似品に付属の五徳は、2cm弱。

バーナーと鍋底の距離は、燃焼効率に効いてくるので、五徳の差も合わせて検証することとします。
<方法>
・トランギアのケトルに、500ccの水を入れ、沸騰(目視)するまでの時間を比較
・バーナー2種類、五徳2種類、計4通りでの比較を実施
・水温:約13℃

<結果>
気になるタイムの前に、燃焼状態の比較を・・・。
1)トランギア×Lixada五徳

2)トランギア×類似品五徳

3)類似品×Lixada五徳

4)類似品×類似品五徳

さて、結果発表です。

かなり、五徳の差が顕著に出た結果となりました。
炎の温度測定はできませんが、やはりロウソクなども根本より先端のほうが温度が高いですので、あまり近すぎると、効率は低下するようですね。
また、アルストの差異も、多少ながらあるようで、本家のほうが能力は高いようです。
(燃費は今回比較できていませんが、今回の検証程度では、さほど大きな差はない印象でした)
という事で、結論としては、以下となりますでしょうか。
●類似品アルストは、本家より若干劣るが、使えなくはない。
●付属の五徳は、今ひとつ使えない。
●袋は、なかなか使える。
今回の結果から、最初の1個目としてどちらをオススメするか・・・。
私としては、やはり本家をオススメしたいですね。
それほど単価に差はありませんので、やはり本物を持たれたほうが、所有欲求は満たせるかなと。
それでは~。
私を含め、やはりAmazon等に溢れる、一見お買い得な類似品が、オトクなのか、安物買いの銭失いなのか、非常に気になる所。
こういった人柱記事は、やはり人気があるのでしょうか?
その第2段として、今回アルスト編と題してお送りします。
アスルト自体、色々なメーカーから発売されていますので、何処が本家なのか議論の別れるところかもしれません。
今回は、トランギアの物を本家と定義します。
こちらが、言わずと知れた、トランギアのアルコールストーブになります。
(参考価格:¥2700(Amazon))


次に、今回購入した類似品は、こちら。
GEEDIAR アルコールストーブ

Amazonタイムセールで、¥1188で購入しました。

まず特徴として、蓋に持ち手があります。

消火の際、トランギアのものはちょっと火傷しそうな感がありますので、安心感がありますね。

その他の違いとしては、周囲に開いている穴の大きさが、一つおきに異なります。
持ち手と言い、穴の構成と言い、このストーブは、トランギアの類似品というよりは、エスビットのアルコールストーブの類似品という感じです。

トランギアのものは、穴の大きさが全て同じです。

さらに、こちらの類似品には、五徳とケース(布袋)が付いてきます。

五徳も袋も、かなりしっかりしていて、これだけでも元を取った感じです。
それでは、火を付けてみます。

左がトランギア、右が類似品。
炎の上がりっぷりは、断然トランギアのほうが良いですね。
次に、実際の能力を比較してみることにします。
具体的には、同じ量のお湯を何分で沸騰させることができるか・・・で比較してみます。
実験に入る前に、今回タイムセールでもう一つ関連商品を入手したので、それもついでに試してみることにします。
購入したのは、こちら。
Lixada バーベキューコンロ

タイムセールで、¥999でした(^^)
これまでアルストの五徳は、こちらのネイチャーストーブを使用していました。

ただ、アルストの五徳として使用してしまうと、本来のネーチャーストーブとして使用することができなくなってしまうので、折りたたみ式の五徳を探しており、ちょうど良さそうなものを見つけて、思わずポチリ。
中身はこんな感じです。

側板4面と、接続ピン。底板、中板、ケース。さらに、バリ取り用のサンドペーパーが付属しています('A`)
バリはかなりシャープ(というか、プレス加工後処理されていない)なので、ちゃんと処理しないと危ないです。
アルストもジャストフィットです。

バーナーと五徳先端(鍋底)の距離は、5cm弱。

ちなみに、類似品に付属の五徳は、2cm弱。

バーナーと鍋底の距離は、燃焼効率に効いてくるので、五徳の差も合わせて検証することとします。
<方法>
・トランギアのケトルに、500ccの水を入れ、沸騰(目視)するまでの時間を比較
・バーナー2種類、五徳2種類、計4通りでの比較を実施
・水温:約13℃

<結果>
気になるタイムの前に、燃焼状態の比較を・・・。
1)トランギア×Lixada五徳

2)トランギア×類似品五徳

3)類似品×Lixada五徳

4)類似品×類似品五徳

さて、結果発表です。

かなり、五徳の差が顕著に出た結果となりました。
炎の温度測定はできませんが、やはりロウソクなども根本より先端のほうが温度が高いですので、あまり近すぎると、効率は低下するようですね。
また、アルストの差異も、多少ながらあるようで、本家のほうが能力は高いようです。
(燃費は今回比較できていませんが、今回の検証程度では、さほど大きな差はない印象でした)
という事で、結論としては、以下となりますでしょうか。
●類似品アルストは、本家より若干劣るが、使えなくはない。
●付属の五徳は、今ひとつ使えない。
●袋は、なかなか使える。
今回の結果から、最初の1個目としてどちらをオススメするか・・・。
私としては、やはり本家をオススメしたいですね。
それほど単価に差はありませんので、やはり本物を持たれたほうが、所有欲求は満たせるかなと。
それでは~。
雨降る雨幕を修復する
転んでもただでは起きない ヘリノックス アドバンスド タクティカルチェアスキン
みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”
(レザークラフト)マルチロースター用ケース
コーヒーグッズ再考(8)手挽きミル対決(タイムモア・C2 vs ポーレックス・ミニ)
(レザークラフト)SnowPeak 火ばさみ用ケース
転んでもただでは起きない ヘリノックス アドバンスド タクティカルチェアスキン
みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”
(レザークラフト)マルチロースター用ケース
コーヒーグッズ再考(8)手挽きミル対決(タイムモア・C2 vs ポーレックス・ミニ)
(レザークラフト)SnowPeak 火ばさみ用ケース
この記事へのコメント
はじめまして、こんにちは。
私も類似品を購入しました。とても参考になる記事でした。次の企画も楽しみにしてます!
私も類似品を購入しました。とても参考になる記事でした。次の企画も楽しみにしてます!
興味深い検証情報をありがとうございます。Lixada五徳とアルストの相性は良さそうだけどね。ただ五徳にセットしたままの消化は出来なさそうですね。
こんにちは。
実データに基づいた結論、参考になりマシタ @o@
ってか、ほぼクリソツなのに写真から燃焼効率の差がだいぶ違うことがよく判りマス ^^;
ワタシはアルコールストーブは持っていないのですが、これを見たらやっぱりオリジナル(?)が欲しくなりマスネ ^^;;;
実データに基づいた結論、参考になりマシタ @o@
ってか、ほぼクリソツなのに写真から燃焼効率の差がだいぶ違うことがよく判りマス ^^;
ワタシはアルコールストーブは持っていないのですが、これを見たらやっぱりオリジナル(?)が欲しくなりマスネ ^^;;;
MarTeaさん、コメントありがとうございます。
記事の方、お褒めいただき恐縮です(^_^;)
類似品探索は、もうそれ自体が目的というか、趣味になってしまっていますね。
また機会がありましたら記事にしたいと思いますので、よろしくお願いします。
記事の方、お褒めいただき恐縮です(^_^;)
類似品探索は、もうそれ自体が目的というか、趣味になってしまっていますね。
また機会がありましたら記事にしたいと思いますので、よろしくお願いします。
notyothさん、コメントありがとうございます(^^)
もう少し使い勝手を詳細に書けばよかったですね。
説明不足でスミマセン。
Lixada五徳にセットした状態で、一応蓋は載せられます。
中板の内径より、蓋の外径のほうが小さいので。
ただ、アルコールの補充はしづらいので、水平方向の板を抜けないように改造して、側面の板を扉のように開閉できるようカスタマイズすれば、申し越し使い勝手が良くなりそうです。
また、今回の実験レベルで、結構熱変形しているので、あまり重たいものを載せるのは厳しいかもしれません。
湯沸かし程度がいいところでしょうかね。
もう少し使い勝手を詳細に書けばよかったですね。
説明不足でスミマセン。
Lixada五徳にセットした状態で、一応蓋は載せられます。
中板の内径より、蓋の外径のほうが小さいので。
ただ、アルコールの補充はしづらいので、水平方向の板を抜けないように改造して、側面の板を扉のように開閉できるようカスタマイズすれば、申し越し使い勝手が良くなりそうです。
また、今回の実験レベルで、結構熱変形しているので、あまり重たいものを載せるのは厳しいかもしれません。
湯沸かし程度がいいところでしょうかね。
GRANADAさん、毎度ありがとうございます(^^)
お褒め頂き、恐縮です。
アルストは軽量かつ環境変化に強い半面、ガスに比べ火加減調整は難しいですからね…。
使い勝手という点では、少々難がありますかね。
ただ、焚き火を使いこなすGRANADAさんですから、アルコールもお手の物かと。
今度アルストでピザ焼きという企画、是非お待ちしています(^_^;)
お褒め頂き、恐縮です。
アルストは軽量かつ環境変化に強い半面、ガスに比べ火加減調整は難しいですからね…。
使い勝手という点では、少々難がありますかね。
ただ、焚き火を使いこなすGRANADAさんですから、アルコールもお手の物かと。
今度アルストでピザ焼きという企画、是非お待ちしています(^_^;)
あんまあぱぱさん。すみません。タイプミスで偉そうなコメントになっていました(汗)
貴重な情報ありがとうございました。トランギヤ×Lixada五徳の購入を検討したいと思います(^^;
貴重な情報ありがとうございました。トランギヤ×Lixada五徳の購入を検討したいと思います(^^;
notyothさん、お気になさらず(^^ゞ
(私も毎度タイプミスだらけなので・・・)
お役に立てて何よりです!
(私も毎度タイプミスだらけなので・・・)
お役に立てて何よりです!
こんばんは(・ω・`)ノ
アルコールストーブってお財布にも優しいし、
燃費良さそうですねー
風防や五徳があればトラブルとはほぼ無縁なんですかね?
今回の記事で大分興味津々なんで色々と調べて、お勉強しよ!
アルコールストーブってお財布にも優しいし、
燃費良さそうですねー
風防や五徳があればトラブルとはほぼ無縁なんですかね?
今回の記事で大分興味津々なんで色々と調べて、お勉強しよ!
神奈川最強伝説さん、コメントありがとうございます(^^)
アルスト、私も使い始めたのは最近ですが、単純にお湯を沸かすとかなら、何も難しいことはないので、オススメですよ。
携帯性も良いので、軽量化にもつながるかと。
ただ、正直燃費は悩ましいですかねぇ〜?
Amazonで500ccが280円位なので、灯油などと比べてしまうと、意外と割高なのかもしれません。
まぁ趣味なので、あまり気にせず楽しみましょう(^_^;)
アルスト、私も使い始めたのは最近ですが、単純にお湯を沸かすとかなら、何も難しいことはないので、オススメですよ。
携帯性も良いので、軽量化にもつながるかと。
ただ、正直燃費は悩ましいですかねぇ〜?
Amazonで500ccが280円位なので、灯油などと比べてしまうと、意外と割高なのかもしれません。
まぁ趣味なので、あまり気にせず楽しみましょう(^_^;)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。