ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

隙間生活

生活とラゲッジスペースの隙間を埋めるキャンプ日記

今更?追加導入 焚き火のお供

   

キャンプと焚き火は、切っても切れない関係ですね。


私自身の焚き火の目的(活用方法)は・・・と考えると、ざっと以下でしょうか。

1)暖を取りたい

2)燃える炎を見たい

3)マシュマロやソーセージをくるくるして焼きたい

4)花火の火付けと後始末に活用したい

5)ゴミを減らしたい

6)お湯を沸かしたい(洗い物や湯たんぽ用)

7)調理をしたい


そもそも積載の問題があり、キャンプを始めた当初より、焚き火台は、ユニフレームのファイヤスタンド2を使用しています。

今更?追加導入 焚き火のお供

*Amazonより拝借

その後、消えていない花火を突っ込んだことによりメッシュに穴が空き、メッシュのみAmazonにて安物を購入して、今に至ります。



こちらの焚き火台、積載は非常に楽なのですが、御存知の通り、物を載せられる構造とはなっていないので、湯沸かしや、調理には向きません。



その対応策として、キャンプを始めた当初より、CampManiaさんの、ファイヤハンガー(M)を使用しています。


今更?追加導入 焚き火のお供

※HPより拝借


こちらも有名な商品ですので、今更紹介不要ですが、ハンガーとしては、芯棒と吊るすためのアームが2本のセットとなっています。


これで、焚き火に対して吊るすもの(ケトルや、針金で巻いて吊るした肉など)での使用は可能となりましたが、スキレットや網焼きの調理には、対応できません。


オプションで、ファイヤハンガーテーブルなるものがあるのですが、お値段がファイヤハンガーと同じで、本体のオプションが同じ値段・・・というのでなんとなく躊躇してしまい、同時購入はしませんでした。


その後更に追い打ちをかけるように、某オク等にて、安価な類似品の出品がされるようになり、その価格差に、しばし購入意欲を削がれたというのもあります。
(オプションのテーブルの値段で、類似品ならフルセット買えてしまう・・・)



ただ、毎回キャンプに行くたびに、調理に有効活用できない焚き火に、歯痒い思いをしていました。


それから数年の月日が経ち、グルキャン等で皆さんの”焚き火愛”を目の当たりにして、自分の中の焚き火愛が、再燃してきました。



という事で、とうとう4年越し?で、結局こちらの商品を入手いたしました。


今更?追加導入 焚き火のお供



CampMania ファイヤハンガーテーブル(M)

(何のひねりもなくて、すみません(・・;))



溶接については素人ですが、継ぎ目や剥がれそうな箇所もなく、きれいに仕上がっている感を受けます。



使用するイメージとしては、こんな風にスキレットを載せて使う感じでしょうか。


今更?追加導入 焚き火のお供


ちなみにこちらのスキレット、先日車のディーラーにて、ポイント交換でもらってきてしまいました。


今更?追加導入 焚き火のお供


今更?追加導入 焚き火のお供


VWマーク付きのスキレットです。
(木の置き台が付いてます)


VWは車検とか整備の支払いでpointが貯まって、貯めたポイントで、ディーラーにて販売しているノベルティと交換できます。


ただ、これと言ってほとんど欲しいものはなく、あったとしても、一体何十年ディーラーさんとお付き合いすれば貯まるの?という高額なポイントだったり、今ひとつ使えません。


今回も点検の際、ダメ元て覗いたところ、こちらを見つけて、初めて、貰ってもいいかな〜?と思ったものに出会いました(^_^;)


大きさは、ロッジのスキレット 6・1/2(Monoマガジンの付録サイズ)より、若干小ぶりです。

今更?追加導入 焚き火のお供


(ニトスキのOEMでしょうかね?持っていないのでよくわからないのですが、写真で見る限り、取手の感じが似ているような?だとしたら、あのVWの売価は一体!?(-_-;))

今更?追加導入 焚き火のお供

※HPより拝借


プライパンの表面(焼く面)にVWマークの凹凸があるので、パンケーキを焼いたりすると、きれいにマークが付きます。
(とくに凹凸にこびりついたりとかは問題なかったです)

今更?追加導入 焚き火のお供


目玉焼きも。

今更?追加導入 焚き火のお供


ちなにみ、小さい卵は、我が家で飼育している”うずら”さんより提供いただきました。

今更?追加導入 焚き火のお供

今更?追加導入 焚き火のお供


これをキャンプ専用の調理器具にしてやれば、自宅と兼用のスキレットを焚き火で汚さなくて済むので、妻に文句を言われることもないでしょう・・・(゚∀゚)



話をファイヤハンガテーブルに戻します…。


もう一つの使用方法としての網焼き利用ですが、テーブルの大きさは、25cm×25cmなので、それ以下の焼き網であれば、セットは可能です。


安価なものを探索して、見つけたのは、こちら。

パール金属 万能焼き網(正方形)

今更?追加導入 焚き火のお供


単価も115円と非常にリーズナブルです。


今更?追加導入 焚き火のお供


うーん、シンデレラフィットです。


これで、来年の無印キャンプ場で釣った魚は、ひでらんさんの担架スタンドを火あぶりにせず済みそうです。
(流石に、10匹は無理ですけど)

今更?追加導入 焚き火のお供


スキレットを使用する場合も、その位置によって不安定な箇所もありそうなので、常時網付きで使用しても良さそうですね。


ちなみに入れ物は、とりあえずこちらの、無印キャンプ場に行くと必ずもらえるトートバックがちょうどよいサイズでしたので、しばらく使ってみようかと思います。


今更?追加導入 焚き火のお供


(もう子供たちもスタンプを押すのも飽きたのか、全くの無印です・・・。それこそ、嬬恋レジェンドGRANADAさんは、何袋お持ちなのでしようか?)


これから寒くなって、ますます焚き火が恋しくなる季節、どんどん活用していこうと思います。


このブログの人気記事
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12

みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”
みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”

YETI ローディ24のバスケット・・・代用品
YETI ローディ24のバスケット・・・代用品

映えは◎、機能は?  オレゴニアンキャンパー キャンプシェルフ
映えは◎、機能は?  オレゴニアンキャンパー キャンプシェルフ

極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑
極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑

同じカテゴリー(道具)の記事画像
雨降る雨幕を修復する
転んでもただでは起きない ヘリノックス アドバンスド タクティカルチェアスキン
みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”
(レザークラフト)マルチロースター用ケース
コーヒーグッズ再考(8)手挽きミル対決(タイムモア・C2 vs ポーレックス・ミニ)
(レザークラフト)SnowPeak 火ばさみ用ケース
同じカテゴリー(道具)の記事
 雨降る雨幕を修復する (2021-12-19 00:58)
 転んでもただでは起きない ヘリノックス アドバンスド タクティカルチェアスキン (2021-09-23 01:12)
 みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500” (2021-06-05 11:26)
 (レザークラフト)マルチロースター用ケース (2021-05-19 22:39)
 コーヒーグッズ再考(8)手挽きミル対決(タイムモア・C2 vs ポーレックス・ミニ) (2021-05-05 09:54)
 (レザークラフト)SnowPeak 火ばさみ用ケース (2021-05-01 23:53)



この記事へのコメント
こんにちは。

ファイアーハンガー方面、欲しいんですがやはりお値段のせいで未だ購入に至っておりません。
オクのパチもん(爆)には何度か入札しましたが、ナットク価格では落札できず(爆)
「もう積載的に無理だから」と自分に言い聞かせて指をくわえて見てオリマス orz
しっかし焼き網との価格差がなんとも・・・(汗)

それにしても今回最大のオドロキはうずらを飼っている、という点 @O@
うずらをお供に出撃すれば、毎朝うずら目玉焼きができるのデスネ @O@
いやぁ、一度ナデナデしてみたい(爆)

そして無印の買い物袋・・・
一時期貰うのを止めていたんですが、「いくつあってもいいから絶対貰っとけ」とのカミさんの厳命(汗)により増殖し、もはや数えきれマセン(滝汗)
ま、使い勝手は良いんで、車に5つぐらいは常備されてマス(爆)

>もう子供たちもスタンプを押すのも飽きたのか、全くの無印

あはは、ウチも。
最初の3つぐらいはスタンプを押したような気がしますが、その後は・・・ ^^;;;

GRANADAGRANADA
2017年10月25日 00:02
GRANADAさん、コメントありがとうございます(^^)

ファイヤーハンガー、雰囲気は最高なんですが、投資対効果と言う点で、いまひとつ踏ん切りがつかなかったのもあります。
買ったからには、使い倒したいと思います。

ウズラは、子供が夏休みの自由研究で、卵から羽化させたものです。
(予想外に羽化が成功し、大所帯で嬉しい悲鳴です(^^ゞ)
雌は羽おりまして、毎日1個づつ卵を産んでくれます。
なるほど、キャンプに連れて行って、産み立てを食べると言うのも面白いですね。
メスはそれほど大きな声では鳴かないので、周りの迷惑にもならないかも?
オスは鳴き声が煩いのと、結構凶暴なので、連れ出すのは厳しいですかねぇ。

買い物袋、奥さんのご意見は至極正しいですね(^^)
意外と使えるあの袋、てっきりGRANADAさんはNO付けて保管してたりして?と想像しておりましたが、流石にそれは無かったようで・・・。
(コメントを強要するがごとくの引用、申し訳ありません(^^ゞ)

あんまあぱぱあんまあぱぱ
2017年10月25日 20:50
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
今更?追加導入 焚き火のお供