エプロン男子
皆さんこんにちは。
唐突ですが、皆さんキャンプでエプロン、使ってますか?
私は、もうかれこれ2年位、使用しています。
エプロンをする目的ですが、やはり一番は、焚き火の火の粉で、衣服を焦がさない(穴を開けない)為でしょうか。
ちなみに、私が愛用しているのは、KOKAGE Wingでお馴染みの、sotolaboさんの”TAKIBI MAEKAKE"なります。

詳しくはHPをご覧いただくとして、こちらのエプロン、分厚い帆布で出来ており、焚き火の火の粉が付いても、基本的には穴が空いたりはしません。
エプロンをする前は、化繊のパンツ等にしょっちゅう穴を開けていましたが、それがほとんどなくなりました。

※結構使い込んでいるので見た目は悪いですが、新品はもっとキレイですよ(^_^;)
第二の目的としては、洗い物等した時、衣服を濡らさないようにする事でしょうか。
まさにエプロンの王道的な目的です。
第三の目的は、小物入れとして。
大概のエプロンには、ポケットが付いていると思います。
そのポケットに、いろいろなものを入れておきますと、とても便利です。
具体的に何を入れているのかといいますと、だいたい以下の物ですかね。
・スライドガストーチ

・オピネル(小ナイフ)

・軍手
・ペーパータオル(数枚)
・ビニール袋(生ゴミの処理用)
あとは、状況に応じて、スマホとか、カメラとか、歯ブラシとか・・・でしょうか?
第四の目的(というよりは効能?)としては、防寒になります。
キャンプでエプロンをするようになって気がついたこととして、冷え込んだ際、エプロンをしていると意外と(というか、かなり)温かいです。
夜焚き火をしていると、腰回りが冷えたりしますよね?
そんな時、エプロンをしていると、とても暖かく過ごせます。
スカートって履いたことないですけど、意外と冬でも暖かいものなのかなと思ったりします。
という事で、かなりエプロンの虜になった私は、子供達に帆布で作ってあげることにしました。
それが、こちらです。

家庭用のミシンでは、あまり厚手の帆布は縫えないので、8号を選択。
形は限りなくSotolaboさんのものを参考にさせて頂き、ポケット等斜めにするのは合わせが難しそうなので、四角にして手抜き(^_^;)。

あまりお見せするほどの出来ではありませんが、子供達も焚き火のときなど、いやがらず使ってくれています。
(衣類に穴開けて、怒られないように・・・夜間限定??)

ちなみに、うちの妻は、最近こちらのものを使っています。

なんでも、チャイハネで見つけたようです。
あまり丈の長いものより、このようなサイズのほうが、アクティブに動く際はじゃまにならなくて良いかもしれませんね。
(焚き火からの保護としては、厳しいですが(^_^;))
<番外編>
そんなエプロン好き?が講じて、先日ネットでこちらのものを見つけ、つい手を出してしまいました。

▼永勘染工場Booby Bird前掛け
染師の町、仙台市南染師町で明治時代から続く、のれんをメインに120年の歴史をもつ「永勘染工場」
職人により1点1点、手作業で行われる「硫化染め」でブービーバードを表現した、
アウトドアでも使えるポケット付きの前掛けです。
※HPより抜粋
所謂、酒屋さん前掛けと言ったと事でしょうか。
かなり丈夫な印象で、Campでガシガシ使っても大丈夫でしょう。
ポケットは、右側に1箇所。
なんでもポケットに入れる私としては、両側に欲しかったところではありますが(^_^;)

最大の問題は、おっさん(私)に似合うのかどうかですね・・・(娘にあげようかな?)。
唐突ですが、皆さんキャンプでエプロン、使ってますか?
私は、もうかれこれ2年位、使用しています。
エプロンをする目的ですが、やはり一番は、焚き火の火の粉で、衣服を焦がさない(穴を開けない)為でしょうか。
ちなみに、私が愛用しているのは、KOKAGE Wingでお馴染みの、sotolaboさんの”TAKIBI MAEKAKE"なります。

詳しくはHPをご覧いただくとして、こちらのエプロン、分厚い帆布で出来ており、焚き火の火の粉が付いても、基本的には穴が空いたりはしません。
エプロンをする前は、化繊のパンツ等にしょっちゅう穴を開けていましたが、それがほとんどなくなりました。

※結構使い込んでいるので見た目は悪いですが、新品はもっとキレイですよ(^_^;)
第二の目的としては、洗い物等した時、衣服を濡らさないようにする事でしょうか。
まさにエプロンの王道的な目的です。
第三の目的は、小物入れとして。
大概のエプロンには、ポケットが付いていると思います。
そのポケットに、いろいろなものを入れておきますと、とても便利です。
具体的に何を入れているのかといいますと、だいたい以下の物ですかね。
・スライドガストーチ

・オピネル(小ナイフ)

・軍手
・ペーパータオル(数枚)
・ビニール袋(生ゴミの処理用)
あとは、状況に応じて、スマホとか、カメラとか、歯ブラシとか・・・でしょうか?
第四の目的(というよりは効能?)としては、防寒になります。
キャンプでエプロンをするようになって気がついたこととして、冷え込んだ際、エプロンをしていると意外と(というか、かなり)温かいです。
夜焚き火をしていると、腰回りが冷えたりしますよね?
そんな時、エプロンをしていると、とても暖かく過ごせます。
スカートって履いたことないですけど、意外と冬でも暖かいものなのかなと思ったりします。
という事で、かなりエプロンの虜になった私は、子供達に帆布で作ってあげることにしました。
それが、こちらです。

家庭用のミシンでは、あまり厚手の帆布は縫えないので、8号を選択。
形は限りなくSotolaboさんのものを参考にさせて頂き、ポケット等斜めにするのは合わせが難しそうなので、四角にして手抜き(^_^;)。

あまりお見せするほどの出来ではありませんが、子供達も焚き火のときなど、いやがらず使ってくれています。
(衣類に穴開けて、怒られないように・・・夜間限定??)

ちなみに、うちの妻は、最近こちらのものを使っています。

なんでも、チャイハネで見つけたようです。
あまり丈の長いものより、このようなサイズのほうが、アクティブに動く際はじゃまにならなくて良いかもしれませんね。
(焚き火からの保護としては、厳しいですが(^_^;))
<番外編>
そんなエプロン好き?が講じて、先日ネットでこちらのものを見つけ、つい手を出してしまいました。

▼永勘染工場Booby Bird前掛け
染師の町、仙台市南染師町で明治時代から続く、のれんをメインに120年の歴史をもつ「永勘染工場」
職人により1点1点、手作業で行われる「硫化染め」でブービーバードを表現した、
アウトドアでも使えるポケット付きの前掛けです。
※HPより抜粋
所謂、酒屋さん前掛けと言ったと事でしょうか。
かなり丈夫な印象で、Campでガシガシ使っても大丈夫でしょう。
ポケットは、右側に1箇所。
なんでもポケットに入れる私としては、両側に欲しかったところではありますが(^_^;)

最大の問題は、おっさん(私)に似合うのかどうかですね・・・(娘にあげようかな?)。
雨降る雨幕を修復する
転んでもただでは起きない ヘリノックス アドバンスド タクティカルチェアスキン
みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”
(レザークラフト)マルチロースター用ケース
コーヒーグッズ再考(8)手挽きミル対決(タイムモア・C2 vs ポーレックス・ミニ)
(レザークラフト)SnowPeak 火ばさみ用ケース
転んでもただでは起きない ヘリノックス アドバンスド タクティカルチェアスキン
みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”
(レザークラフト)マルチロースター用ケース
コーヒーグッズ再考(8)手挽きミル対決(タイムモア・C2 vs ポーレックス・ミニ)
(レザークラフト)SnowPeak 火ばさみ用ケース
この記事へのコメント
おはようございます
先日は、コメントありがとうございました♪
エプロン!し、してないです…
でも、そか焚き火の火の粉対策にもなるのですね…!ポケットも大事ですね
キャンプ場でエプロンつけてる人を見ると
なんかプロっぽさを感じてしまいます(´m`)
エプロンしてみようかしら
家でも滅多につけておりませんが たまにするとテンション上がるんですよね
手作りエプロンまで!すごいです!
にしても、お子さんたち偉いですね(๑′ᴗ‵๑)
うちの男子は…(^_^;)嫌がるだろうなあ
先日は、コメントありがとうございました♪
エプロン!し、してないです…
でも、そか焚き火の火の粉対策にもなるのですね…!ポケットも大事ですね
キャンプ場でエプロンつけてる人を見ると
なんかプロっぽさを感じてしまいます(´m`)
エプロンしてみようかしら
家でも滅多につけておりませんが たまにするとテンション上がるんですよね
手作りエプロンまで!すごいです!
にしても、お子さんたち偉いですね(๑′ᴗ‵๑)
うちの男子は…(^_^;)嫌がるだろうなあ
森田さん、コメントありがとうございます(^^)
(なかなか新鮮な感じのなHNですね(^O^))
エプロン、ぜひオススメしますよ。
ブログにも書きましたが、ポケットから欲しい物がすぐ出せるので、気分はドラえもんですね。
ただ、エプロンを外して椅子などに掛けたとき、掛け方によってはポケットの中身が落下してしまうので、注意が必要です。
子供たちは、もっとオシャレなのが良いのでしょうが、親に気を使ってか、自主的に付けてくれるので助かってます。
男の子でも、カッコよいエプロンがあれば、進んで付けてくれるかも?
今後とも、よろしくお願いします(^^)
(なかなか新鮮な感じのなHNですね(^O^))
エプロン、ぜひオススメしますよ。
ブログにも書きましたが、ポケットから欲しい物がすぐ出せるので、気分はドラえもんですね。
ただ、エプロンを外して椅子などに掛けたとき、掛け方によってはポケットの中身が落下してしまうので、注意が必要です。
子供たちは、もっとオシャレなのが良いのでしょうが、親に気を使ってか、自主的に付けてくれるので助かってます。
男の子でも、カッコよいエプロンがあれば、進んで付けてくれるかも?
今後とも、よろしくお願いします(^^)
エプロンしてたよね〜!
たしかに、ちょっといいなぁって思っちゃったもん。
私もキャンプに行くと激しく服を汚すので、絶対にした方がいい人なんだろうな。
あんまあばぱさんはきっと、チャムスの前掛け似合うと思うよ!
で、今までのは…なんなら受け継ぐけど〜。(笑)
たしかに、ちょっといいなぁって思っちゃったもん。
私もキャンプに行くと激しく服を汚すので、絶対にした方がいい人なんだろうな。
あんまあばぱさんはきっと、チャムスの前掛け似合うと思うよ!
で、今までのは…なんなら受け継ぐけど〜。(笑)
ひでらんさん、コメントありがとう(^^)
今回の出張は、なんだか長く感じますよ。
エプロン、焚き火好き&洗い物担当のひでらんさんには、ぜひオススメしますよ。
ひでらんさんにしてもらえば、ベンサンにつぐエプロンブームが、訪れるかも?
私のは使い古しで失礼なので、今度作ってあげましょうか?
無地の布で作るので、得意のブービー自分で描いたら?(笑)
今回の出張は、なんだか長く感じますよ。
エプロン、焚き火好き&洗い物担当のひでらんさんには、ぜひオススメしますよ。
ひでらんさんにしてもらえば、ベンサンにつぐエプロンブームが、訪れるかも?
私のは使い古しで失礼なので、今度作ってあげましょうか?
無地の布で作るので、得意のブービー自分で描いたら?(笑)
初めまして!!
嬬恋の記事も読ませてもらいました~
なぞの飛行物体、なんだったのか、未だに謎ですね。
最近、エプロンを本気で考えているんですよ~
やっぱり穴防止のために。
それに、腰回りの冷え防止にも!!
それにしても、なんでも自作しちゃうなんて、器用なんですね♪
これからも、遊びに来させてもらいま~す!!
嬬恋の記事も読ませてもらいました~
なぞの飛行物体、なんだったのか、未だに謎ですね。
最近、エプロンを本気で考えているんですよ~
やっぱり穴防止のために。
それに、腰回りの冷え防止にも!!
それにしても、なんでも自作しちゃうなんて、器用なんですね♪
これからも、遊びに来させてもらいま~す!!
おっぺママさん、コメントありがとうございます(^^)
私普段は、いわゆる未知との遭遇系は、あまり信じないたちなのですが、今回ばかりは、動きといい、光る様といい、もしかして…と思っておりました。
さらに、別の日に目撃情報とは、もう何かあると思わざるを得ませんね。
出現は月初が狙い目でしょうかね?
エプロン、ぜひオススメします(^^)
また、自作をお褒めいただき、ありがとうございます(^^)
おっぺママさんこそ、色々と自作なさるようですし、こだわりの一着を作られてみてはいかがでしょうか?
私普段は、いわゆる未知との遭遇系は、あまり信じないたちなのですが、今回ばかりは、動きといい、光る様といい、もしかして…と思っておりました。
さらに、別の日に目撃情報とは、もう何かあると思わざるを得ませんね。
出現は月初が狙い目でしょうかね?
エプロン、ぜひオススメします(^^)
また、自作をお褒めいただき、ありがとうございます(^^)
おっぺママさんこそ、色々と自作なさるようですし、こだわりの一着を作られてみてはいかがでしょうか?
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。