2016/5/27~29 無印良品カンパーニャ嬬恋(Chums Camp 2016) Part3
2016/5/27~29 無印良品カンパーニャ嬬恋(Chums Camp 2016) Part3(最終日)の記事になります。
Part1はこちら
Part2はこちら
最終日の朝は、5時半ごろ起床。
既に朝日がまぶしいく、日の当たるところは暖かいですが、放射冷却により、夜中は結構冷え込んだ模様。
テントやルーフボックスに、霜が。
(ということは、氷点下近かったということですかね)


嬬恋には7月、8月には来たことがありますが、流石にその頃は霜は降りた経験はありません。
もう6月になろうというこの時期でも、まだまだ寒いのですね。
私は寝ている間、寒さは感じませんでしたが、妻は結構寒くて、夜あまり寝られなかった模様。
寝袋が封筒型の為か、肩口が寒かったみたいです。
(やはり、防寒にはマミー方のほうが有利ですね)
何らかの対策を講じる必要がありそうです・・・・。
寒いので、朝から焚き火。

基本最終日は、焚き火台の撤収が面倒なので焚き火はしないのですが、こちらのキャンプ場はサイトに焚き火台が常設されているので、その点は楽ですね。

朝日がまぶしいですが、遮光性の高いタープのお影で、快適に過ごせます(朝方は、むしろ寒い('A`))。

朝食は、これまた定番の、ホットサンドと、野菜炒めの目玉焼き乗せ。
(野菜炒めの彩りがいまいちですかね)
今日も、朝からイベントです。
8時から、ドリフの全員集合のテーマと共に、ラジオ体操開始。
近頃の子供たちは、我々の時代と異なり夏休みラジオ体操をしないので、ラジオ体操に馴染みがなく、体操の仕方を覚えていないみたいです!
当たり前に出来るものと思っていたので、これには驚きました(゚Д゚)
妻と子供を遊びに向かわせ、私は一人撤収作業にいそしみます。
日差しはありますが、気温が低いので、汗だくにならず作業もはかどります。
のんびり片つけていると、9時半になりました。
9時半からは、昨日のチャムリンピック優勝者の表彰式があります。
私なんと、恥ずかしながら、ディスゲッターと、ブービーゴーアラウンド(親子の部)、2種目優勝してしまいました(゚∀゚)v。
ということで、撤収を中断して表彰式へ参加します。
ディスゲッターは、コンビを組んだ下の娘と、ブービーゴーアラウンドは、これまたコンビを組んだ上の娘と、表彰していただきました。
(壇上中央の、前掛け男が私です(^_^;))

ただ、上には上がいるもので、4種目制覇した小学生がいらっしゃいましたね~。
(MVP賞で、タープのようなものを貰ってましたね。羨ましい(^^ゞ)
さてさて、気になる優勝賞品ですが、
まず、ディスゲッターの賞品は、

ドッチビーをいただきました(゚∀゚)
いや~、これ買おうかどうかずーと迷っていたので、嬉しかったですよ。
ブービーゴーアラウンドのほうは、タオル等の小物が入っていました。
表彰式の後、撤収作業を進め、11時過ぎに撤収完了。
広場でいただいたドッチビーでひとしきり遊んだ後、キャンプ場を後にしました。
(一瞬でしたが、空に虹が見えました)

帰りは、まずお約束の直売所を目指します。
今回は、雷電くるみの里という道の駅に寄ってみました。

そこそこ規模も大きく、にぎわっていましたね。
一通り買い物を済ませたら、帰路に着く前にお風呂と食事へ。
昨年の嬬恋の帰りにも寄った、”あぐりの湯こもろ”へ。


余談ですが、こちらの施設、私にとっては入り口がわかりづらく、その先の”安藤百福記念 自然体験活動指導者育成センター”の入り口まで行ってUターンというのを、2年連続やらかしてしまいました('A`)
安藤百福氏と言えば、かの有名な"カップヌードル”の生みの親ですね。
(毎度キャンプでは、お世話になっています)
皆さんも、お気をつけください。
(どうでもいい情報でスミマセン(^_^;))
こちらの施設は、大人500円、子供300円とお手ごろな上、お風呂もきれいで大きく、お勧めな施設です。
食事も、一般的なメニューが主ですが、おいしくいただけます。
こちらの施設でひとしきり休んだら、一気に自宅を目指します。
途中関越道の渋滞もありましたが、日の沈む前に無事帰宅できました。
ちなみに、今回の戦利品?です。
作ったもの、購入したもの、ゲームで当てたもの、賞品で頂いたもの、小物ばかりですが、沢山手に入れてしまいました。

<総評>
・今回は大好きなChumsのイベントキャンプと言うことで、娘たちや妻は、とても満足してくれた模様。
また、参加者もファミリー層が多く、夜中までドンちゃん騒ぎというのも(少なくとも私のサイトの周りでは)なかったです。
・5月の嬬恋は、夜はまだまだ寒いです。想定の範囲内ではありましたが、千葉の3月よりも、夜は冷え込む印象でした。
(とにかく、昼夜の寒暖差が大きいですね)
・今回は、我が家のキャンプにしては珍しく、3日とも晴天で、おまけに風もない好条件のキャンプでありました。
これがもし、今年のGWのような天候であったら、おそらく中止)と思いますし、そこまでひどくはなくても、やはり雨天では楽しめなかったと思います。
そう言う意味でも、とても恵まれた3日間でありました。
(きっと、多くの晴れ男、晴れ女が終結してくれたのだと思います(゚∀゚))
という記事を、出発前の羽田で書いております。

これから一ヶ月弱、中国へ出張して来ます。
暫くキャンプに行けないのが残念でなりませんが、何かしらキャンプネタがありましたら、投稿したいと思います。
日本は、関東もそろそろ梅雨入りという状況で、なかなかキャンプの予定が立てにくい時期ですが、その分涼しくて空いているので、それもまた狙い目かもしれませんね。
Part1はこちら
Part2はこちら
最終日の朝は、5時半ごろ起床。
既に朝日がまぶしいく、日の当たるところは暖かいですが、放射冷却により、夜中は結構冷え込んだ模様。
テントやルーフボックスに、霜が。
(ということは、氷点下近かったということですかね)

嬬恋には7月、8月には来たことがありますが、流石にその頃は霜は降りた経験はありません。
もう6月になろうというこの時期でも、まだまだ寒いのですね。
私は寝ている間、寒さは感じませんでしたが、妻は結構寒くて、夜あまり寝られなかった模様。
寝袋が封筒型の為か、肩口が寒かったみたいです。
(やはり、防寒にはマミー方のほうが有利ですね)
何らかの対策を講じる必要がありそうです・・・・。
寒いので、朝から焚き火。

基本最終日は、焚き火台の撤収が面倒なので焚き火はしないのですが、こちらのキャンプ場はサイトに焚き火台が常設されているので、その点は楽ですね。

朝日がまぶしいですが、遮光性の高いタープのお影で、快適に過ごせます(朝方は、むしろ寒い('A`))。

朝食は、これまた定番の、ホットサンドと、野菜炒めの目玉焼き乗せ。
(野菜炒めの彩りがいまいちですかね)
今日も、朝からイベントです。
8時から、ドリフの全員集合のテーマと共に、ラジオ体操開始。
近頃の子供たちは、我々の時代と異なり夏休みラジオ体操をしないので、ラジオ体操に馴染みがなく、体操の仕方を覚えていないみたいです!
当たり前に出来るものと思っていたので、これには驚きました(゚Д゚)
妻と子供を遊びに向かわせ、私は一人撤収作業にいそしみます。
日差しはありますが、気温が低いので、汗だくにならず作業もはかどります。
のんびり片つけていると、9時半になりました。
9時半からは、昨日のチャムリンピック優勝者の表彰式があります。
私なんと、恥ずかしながら、ディスゲッターと、ブービーゴーアラウンド(親子の部)、2種目優勝してしまいました(゚∀゚)v。
ということで、撤収を中断して表彰式へ参加します。
ディスゲッターは、コンビを組んだ下の娘と、ブービーゴーアラウンドは、これまたコンビを組んだ上の娘と、表彰していただきました。
(壇上中央の、前掛け男が私です(^_^;))

ただ、上には上がいるもので、4種目制覇した小学生がいらっしゃいましたね~。
(MVP賞で、タープのようなものを貰ってましたね。羨ましい(^^ゞ)
さてさて、気になる優勝賞品ですが、
まず、ディスゲッターの賞品は、

ドッチビーをいただきました(゚∀゚)
いや~、これ買おうかどうかずーと迷っていたので、嬉しかったですよ。
ブービーゴーアラウンドのほうは、タオル等の小物が入っていました。
表彰式の後、撤収作業を進め、11時過ぎに撤収完了。
広場でいただいたドッチビーでひとしきり遊んだ後、キャンプ場を後にしました。
(一瞬でしたが、空に虹が見えました)

帰りは、まずお約束の直売所を目指します。
今回は、雷電くるみの里という道の駅に寄ってみました。

そこそこ規模も大きく、にぎわっていましたね。
一通り買い物を済ませたら、帰路に着く前にお風呂と食事へ。
昨年の嬬恋の帰りにも寄った、”あぐりの湯こもろ”へ。


余談ですが、こちらの施設、私にとっては入り口がわかりづらく、その先の”安藤百福記念 自然体験活動指導者育成センター”の入り口まで行ってUターンというのを、2年連続やらかしてしまいました('A`)
安藤百福氏と言えば、かの有名な"カップヌードル”の生みの親ですね。
(毎度キャンプでは、お世話になっています)
皆さんも、お気をつけください。
(どうでもいい情報でスミマセン(^_^;))
こちらの施設は、大人500円、子供300円とお手ごろな上、お風呂もきれいで大きく、お勧めな施設です。
食事も、一般的なメニューが主ですが、おいしくいただけます。
こちらの施設でひとしきり休んだら、一気に自宅を目指します。
途中関越道の渋滞もありましたが、日の沈む前に無事帰宅できました。
ちなみに、今回の戦利品?です。
作ったもの、購入したもの、ゲームで当てたもの、賞品で頂いたもの、小物ばかりですが、沢山手に入れてしまいました。

<総評>
・今回は大好きなChumsのイベントキャンプと言うことで、娘たちや妻は、とても満足してくれた模様。
また、参加者もファミリー層が多く、夜中までドンちゃん騒ぎというのも(少なくとも私のサイトの周りでは)なかったです。
・5月の嬬恋は、夜はまだまだ寒いです。想定の範囲内ではありましたが、千葉の3月よりも、夜は冷え込む印象でした。
(とにかく、昼夜の寒暖差が大きいですね)
・今回は、我が家のキャンプにしては珍しく、3日とも晴天で、おまけに風もない好条件のキャンプでありました。
これがもし、今年のGWのような天候であったら、おそらく中止)と思いますし、そこまでひどくはなくても、やはり雨天では楽しめなかったと思います。
そう言う意味でも、とても恵まれた3日間でありました。
(きっと、多くの晴れ男、晴れ女が終結してくれたのだと思います(゚∀゚))
という記事を、出発前の羽田で書いております。

これから一ヶ月弱、中国へ出張して来ます。
暫くキャンプに行けないのが残念でなりませんが、何かしらキャンプネタがありましたら、投稿したいと思います。
日本は、関東もそろそろ梅雨入りという状況で、なかなかキャンプの予定が立てにくい時期ですが、その分涼しくて空いているので、それもまた狙い目かもしれませんね。
雨降る雨幕を修復する
パン購入ついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2021/11/6・7
桜には間に合った 2021/03/26・27 有野実苑
極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12
リンゴの買付のついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋 2020/11/01・02
パン購入ついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2021/11/6・7
桜には間に合った 2021/03/26・27 有野実苑
極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12
リンゴの買付のついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋 2020/11/01・02
この記事へのコメント
こんにちは〜♪
そして、気をつけて行ってらっしゃ〜い!^ ^
ではでは。
じゃなくって、2部門優勝おめでとうございます!
以前お会いした時も、スラッとした体型だなぁという印象でしたが、超アスリートだったんですね〜!^ ^
お見事っ♪
それにしても、数々の戦利品うらやましいです。私はほとんどチャムスのアイテム持ってませんが、どうも相当チャムス好きみたいです。(笑)
せっかく1ヶ月も中国いくのでしたらぜひとも、中国お得意のなんちゃってチャムスみっけてブログにアップしてくださいね〜♪
そして、気をつけて行ってらっしゃ〜い!^ ^
ではでは。
じゃなくって、2部門優勝おめでとうございます!
以前お会いした時も、スラッとした体型だなぁという印象でしたが、超アスリートだったんですね〜!^ ^
お見事っ♪
それにしても、数々の戦利品うらやましいです。私はほとんどチャムスのアイテム持ってませんが、どうも相当チャムス好きみたいです。(笑)
せっかく1ヶ月も中国いくのでしたらぜひとも、中国お得意のなんちゃってチャムスみっけてブログにアップしてくださいね〜♪
ひでらんさん、コメントありがとうございます(^^)
無事に到着いたしましたよ。
アスリートだなんて、とんでもないです。
もう、身体か全然言うことを聞かない、ダメ親父なんですよ。
今回は、たまたま運が良かったです(^^)
キャンプ用品のバッタ物は、だいたいMade in chinaだと思うのですが、こちらで売っているところを見かけたことがありません。
あまり、需要が無いのでしょうね。
何かしら面白いものを見つけたら、レポしたいと思います(^^)
無事に到着いたしましたよ。
アスリートだなんて、とんでもないです。
もう、身体か全然言うことを聞かない、ダメ親父なんですよ。
今回は、たまたま運が良かったです(^^)
キャンプ用品のバッタ物は、だいたいMade in chinaだと思うのですが、こちらで売っているところを見かけたことがありません。
あまり、需要が無いのでしょうね。
何かしら面白いものを見つけたら、レポしたいと思います(^^)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。