ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

隙間生活

生活とラゲッジスペースの隙間を埋めるキャンプ日記

2016/5/27~29 無印良品カンパーニャ嬬恋(Chums Camp 2016) Part2

   

2016/5/27~29 無印良品カンパーニャ嬬恋(Chums Camp 2016) Part2 です。


会場には、新製品のChumsテントが、設営されていました。

2016/5/27~29 無印良品カンパーニャ嬬恋(Chums Camp 2016) Part2

2016/5/27~29 無印良品カンパーニャ嬬恋(Chums Camp 2016) Part2

ウィングタープ、良いなぁ・・・。



さてさて、Part1で紹介した、チャムリンピックに参加しつつ、クラフト体験に参加します。



まず体験したのは、こちら。

ASOV × みんなの材木屋 さんによる、鍋敷き作りです。

板材をくりぬいたものに色をつけて、裏にコルク板を貼って元に戻すと言った工程です。

2016/5/27~29 無印良品カンパーニャ嬬恋(Chums Camp 2016) Part2


色付けは、こちらの布に塗料をしみこませて、こすったり、たたいたりして色付けを行います。

色彩のセンスが問われますね。

2016/5/27~29 無印良品カンパーニャ嬬恋(Chums Camp 2016) Part2

鍋敷きとして使うのはもったいない感じです(^o^)。

2016/5/27~29 無印良品カンパーニャ嬬恋(Chums Camp 2016) Part2


2016/5/27~29 無印良品カンパーニャ嬬恋(Chums Camp 2016) Part2



次に参加したのが、こちら。

WOOD KEY HOLDER

板材をブービーのパーツにくりぬいたものに、ポスカで色を塗った後、ボンドで貼り合せてキーホルダーを作るものです。

2016/5/27~29 無印良品カンパーニャ嬬恋(Chums Camp 2016) Part2


作業的には、色塗りが結構時間がかかりましたね。
結局娘たち片面をそれぞれ親にアウトソーシングして、完成にこぎつけました。
(特に時間制限があったわけではないのですが、結構な列が出来ていたので・・・)

2016/5/27~29 無印良品カンパーニャ嬬恋(Chums Camp 2016) Part2

子供作


2016/5/27~29 無印良品カンパーニャ嬬恋(Chums Camp 2016) Part2


裏は大人(何の捻りもなし(^_^;))



そしてもうひとつ、雑誌”ランドネ”とタイアップした、料理創作ユニット”Goma”さんによる、野菜スタンプでお気に入りのウェアを作ろう!です。

2016/5/27~29 無印良品カンパーニャ嬬恋(Chums Camp 2016) Part2

2016/5/27~29 無印良品カンパーニャ嬬恋(Chums Camp 2016) Part2



切った野菜の断面に塗料をつけて、スタンプとしてTシャツやトートバックに模様をつけたり、直接筆で描いたりして、絵を完成させます。

2016/5/27~29 無印良品カンパーニャ嬬恋(Chums Camp 2016) Part2


子供の感性で、様々な模様をつけていきます。

2016/5/27~29 無印良品カンパーニャ嬬恋(Chums Camp 2016) Part2



完成品は、こちら。


こちらが長女。

2016/5/27~29 無印良品カンパーニャ嬬恋(Chums Camp 2016) Part2


こちらが次女。

2016/5/27~29 無印良品カンパーニャ嬬恋(Chums Camp 2016) Part2


作品としての出来はともかく、楽しめたようで、何よりでした(^^)。

次女の、玉ねぎの太陽が、なかなかいい感じです。


2016/5/27~29 無印良品カンパーニャ嬬恋(Chums Camp 2016) Part2



また、もう一つの目玉イベントとして、Eテレでお馴染み、フックブックローのけっさくくんこと、谷本賢一郎さんのLIVEがありました。
(一応、撮影NGなので、ステージの写真はありません(^^ゞ)


ステージのあと、娘たちと写真を撮っていただきました(^^)

2016/5/27~29 無印良品カンパーニャ嬬恋(Chums Camp 2016) Part2


さらに、CHUMS音頭を踊ろうのコーナーでは、振り付けを担当された、パパイヤ鈴木さんが登場~。

やぐらの上で、振り付け指導をしていただきました。



イベント尽くしの一日も、夕暮れと共に終焉となります。


一日中薄曇りで、たまに太陽が顔を出すという天気で、風もそよ風程度で、屋外イベントには最適な天候でした(^^)。


2016/5/27~29 無印良品カンパーニャ嬬恋(Chums Camp 2016) Part2


2016/5/27~29 無印良品カンパーニャ嬬恋(Chums Camp 2016) Part2


2016/5/27~29 無印良品カンパーニャ嬬恋(Chums Camp 2016) Part2



一日遊びつかれたので、夕飯を簡単に済ませたあと、お風呂へ。


近場の湖畔の湯は混雑してそうでしたので、車で20分くらい離れた、嬬恋高原つつじの湯へ。


狙い通り混雑は無く、大変いいお湯を堪能させていただきました。


21時前にサイトに戻り、お約束の花火をやって、22時頃おやすみない。
外は、もうかなり冷え込んでいました。

つづく


このブログの人気記事
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12

みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”
みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”

YETI ローディ24のバスケット・・・代用品
YETI ローディ24のバスケット・・・代用品

映えは◎、機能は?  オレゴニアンキャンパー キャンプシェルフ
映えは◎、機能は?  オレゴニアンキャンパー キャンプシェルフ

極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑
極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑

同じカテゴリー(キャンプ記録)の記事画像
雨降る雨幕を修復する
パン購入ついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2021/11/6・7
桜には間に合った 2021/03/26・27 有野実苑 
極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12
リンゴの買付のついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋 2020/11/01・02
同じカテゴリー(キャンプ記録)の記事
 雨降る雨幕を修復する (2021-12-19 00:58)
 パン購入ついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2021/11/6・7 (2021-11-13 11:21)
 桜には間に合った 2021/03/26・27 有野実苑  (2021-03-28 08:26)
 極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑 (2020-12-24 18:40)
 初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12 (2020-12-12 19:40)
 リンゴの買付のついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋 2020/11/01・02 (2020-11-04 00:17)



この記事へのコメント
こんな楽しいイベントがあるなんて知らなかったです(>_<)
何で知るんですか⁉

チャムリンピックもクラフトもすっごいやってみたいです!
シェラカップに水いれて…とかルール簡単で私のような運動音痴でも楽しくできそうだし♪
ストラックアウトのトップタイムとは、あんまあぱぱさんすごいですね(*^^*)
結果が気になります。

鍋敷きやキーホルダー、Tシャツも色彩豊で可愛いし、裏が捻りなしってのもまたおしゃれですよ(笑)
お子さんたちが着ているTシャツも手描き風に見えますがとっても可愛いです❤

我が家チャムス製品は持ってないんですが、一気に気になりました~♪

ちんれいちんれい
2016年06月04日 05:58
ちんれいさん、コメントありがとうございます(^^)

このイベントは、Chums大好きの妻が、フェイスブックから情報を得ていました。
とは言え、予約は私の役目なので、忘れて逃さないよう結構冷や冷やものでした。
(仕事や、運動会等のイベントもうまくかち合わなかったので、良かったですよ)

チャムリンピック、競技そのものは誰でも楽しめるレベルですよ(^^)
ただ、水汲みも限られたタイムで、こぼさずに運ぶのは、なかなか難しいようでした。
(私、体力温存の為この競技は参加してません(^^ゞ)
親子でやる競技もあったりして、とても楽しめました。

Tシャツは、以前Chums表参道店の、手書きで絵付けをするイベントに参加した時のものを当日着ていて、それの背中にスタンプをしました。
まさにオリジナルな一品に仕上がりましたね。

あんまあぱぱあんまあぱぱ
2016年06月04日 11:10
おはようございます♪

冒頭のチャムスのツールームに釘付けになってしまいました!
私、普段からあまりキャンプ関係の情報収集してない(汗)ので、このテントのことも全く知らなかったんで…。

で、そっからネットでこのテントの情報調べまわって、やっと戻ってきました。(笑)

結局、このテントのおかげか一気に冬テント熱が高まり、新幕逝ってしまいました〜。でもチャムスじゃないですよ。^^;

さてさて、チャムリンピックに続き今回のクラフトも充実してますね〜♪

しかもチャムスグッズを作るなんて、たまりません!!^ ^
これは、ぜひ私もやってみたい〜。

このイベント、来年はズル休みしてでも行きたいなぁ。(笑)

ひでらんひでらん
2016年06月05日 07:34
ひでらんさん、おはようございます(^^)
コメントありがとうございます。
ネズミの国は、お疲れ様でした(^_^;)


何はともあれ、新幕Getおめでとうございます!!
豪雨や強風、数々の経験を経て選択されたひでらんさんの解答、楽しみにしています。


ここだけの話、Chamsのロッジテント、値段の割には、造りは微妙な感じでしたよ。
旧ドームテント持っている私が言うのも何ですが、ロゴ代がかなり高い?ですかね(^_^;)。


もし来年も開催されたら、是非ズル休みしてでも、ご一緒しましょう\(^o^)/

あんまあぱぱあんまあぱぱ
2016年06月05日 08:47
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2016/5/27~29 無印良品カンパーニャ嬬恋(Chums Camp 2016) Part2