今度は避暑キャンプ? 無印良品津南キャンプ場 (2018/08/11~13) Part1
お盆も終わり、仕事復帰されている方も多いかと思います。
(私もです)
お盆休みは、先月に引き続き、無印良品津南キャンプ場へお邪魔してきました。

前回は、高地(800m)とは思えないほどの暑さでしたが、今回は果たして・・・。
〈8/11〉
当日はお盆休み初日、高速割引の適応時期をずらすことで、若干の渋滞緩和に期待は持てそうでしたが、やはり休みたくても休めない方も多いでしょうから、そう簡単に渋滞は減らないだろうということで、頑張って前回より30分早く、5時半に自宅を出発。
関越道練馬ICまでは順調に来ましたが、案の定、川越ICから先、花園まで渋滞中。
信頼するGoogleナビが、所沢で降りて、東松山まで下道で行けと仰るので、素直に従います。
まぁ、初日は設営だけできれば、後は予定を入れていないので、のんびりと行くことに。
所要時間はどうだったのか定かではありませんが(Googleナビ上では、1時間以上短縮できるということでしたが)、下道は順調に進み、予定通り東松山より関越に復帰。
その後もちょいちょい渋滞はありましたが、ほぼ順調に進みます。
トンネルを抜けると・・・、

そこは雪国ならぬ、雨の国でした・・・('A`)

高速を降りる塩沢石打PAには、10時半頃到着。
練馬から、下道経由&休憩含んで3時間半・・・、まぁ。上出来でしょうか。
(先月より、1時間位余計に掛かっています('A`))
こちらのPAで、、楽しみにしていた塩むすびを食べようとしていたのですが、まさかの売り切れ('A`)
定食のご飯があるのなら、握っておくれよお母さん・・・・という感じもしましたが、致し方なく他のメニューで小腹を満たします。
津南に行けば天気も変わるだろうと期待して、キャンプ場へ向かいます。
本来であれば、昨年立ち寄った津南のひまわり畑に寄るつもりでしたが、津南町も雨上がりのようで、蒸し暑い中ひまわり観察もイマイチということで、帰りに寄ることにします。
そのかわりと言ってはなんですが、道中このようなオブジェを見つけて、思わず足を止めました。


こちら、大地の芸術祭の里というイベントが津南町周辺で開催されており、その関連のようです。
いきなり何の変哲もない道路脇にこのような芸術作品が現れて、結構驚きました。
キャンプ場へは、12時少し前に到着。
通常チェックインまであと1時間程度でしたが、待てない男なので、潔くアーリーチェックインすることに。
サイトに到着したら、早速設営。
今回も、Cサイトサニタリー棟付近(^^)
ただ、利便性とローケーションはトレードオフなので、次回はもう少しロケーション重視で冒険してみても良いかも?

天候は曇りで、日差しが無い分楽でした。多少小雨の交じる時間もありましたが、正直炎天下よりは、設営&撤収さえ降らなければ、かつゲリラ豪雨でなければ、むしろ、雨のほうがありがたいと感じましたね。
設営が完了したら、早速乾杯!

皆、思い思いに過ごします。
妻は、明日上の子にやらせる自由研究の予行演習。

果たして何が出来るのやら・・・?
私は、前回暑くてやる気が起きなかった焚き火を、昼から楽しみます。

夕方になったので、夕食の準備を。
今日は子供の体験教室参加はなかったので、自分で夕食を準備します(゚∀゚)
と言っても、相変わらず凝ったことはぜず、肉を焼き、ご飯を炊くくらいで済ませます。



ちなみに、こちらのテーブルクロス、CHUMSとエルブレスのコラボ商品で、先日たまたま立ち寄った際に見つけて購入しました(゚∀゚)

1m×1mくらいのサイズで、四隅にテーブルクロスズレ低減用のウェイトを吊るすループが設けられています。
夕飯後、焚き火を少々したら、今朝は早かったので、21時過ぎには就寝。
気温は20℃前後と思われ、寒からず暑からず、安眠できました。
〈8/12〉
今朝はゆっくり目に、6時半頃起床。
天気は朝から快晴!
早速、皆が起きてくる前にコーヒーを淹れ、一人寛ぎます。

家族が起きだしたので、朝食に。
メニューは、前日管理等で購入した食パンをフレンチトーストに。


先日Amazonで家族分購入した鉄板のスキレット、お皿代わりに使用してみたところ、なかなか使い勝手が良かったです。

特に子供には好評でした。
なんでも、持ちての形状がシェラカップより持ちやすいようです。
確かに、シェラカップの取っ手は、握力がないと少々使いづらいのかもしれません。
本日のこの後の予定は、AM下の子の体験教室、午後は前回同様プールに出かける予定。
後編(Part.2)へ、続く
(私もです)
お盆休みは、先月に引き続き、無印良品津南キャンプ場へお邪魔してきました。

前回は、高地(800m)とは思えないほどの暑さでしたが、今回は果たして・・・。
〈8/11〉
当日はお盆休み初日、高速割引の適応時期をずらすことで、若干の渋滞緩和に期待は持てそうでしたが、やはり休みたくても休めない方も多いでしょうから、そう簡単に渋滞は減らないだろうということで、頑張って前回より30分早く、5時半に自宅を出発。
関越道練馬ICまでは順調に来ましたが、案の定、川越ICから先、花園まで渋滞中。
信頼するGoogleナビが、所沢で降りて、東松山まで下道で行けと仰るので、素直に従います。
まぁ、初日は設営だけできれば、後は予定を入れていないので、のんびりと行くことに。
所要時間はどうだったのか定かではありませんが(Googleナビ上では、1時間以上短縮できるということでしたが)、下道は順調に進み、予定通り東松山より関越に復帰。
その後もちょいちょい渋滞はありましたが、ほぼ順調に進みます。
トンネルを抜けると・・・、

そこは雪国ならぬ、雨の国でした・・・('A`)

高速を降りる塩沢石打PAには、10時半頃到着。
練馬から、下道経由&休憩含んで3時間半・・・、まぁ。上出来でしょうか。
(先月より、1時間位余計に掛かっています('A`))
こちらのPAで、、楽しみにしていた塩むすびを食べようとしていたのですが、まさかの売り切れ('A`)
定食のご飯があるのなら、握っておくれよお母さん・・・・という感じもしましたが、致し方なく他のメニューで小腹を満たします。
津南に行けば天気も変わるだろうと期待して、キャンプ場へ向かいます。
本来であれば、昨年立ち寄った津南のひまわり畑に寄るつもりでしたが、津南町も雨上がりのようで、蒸し暑い中ひまわり観察もイマイチということで、帰りに寄ることにします。
そのかわりと言ってはなんですが、道中このようなオブジェを見つけて、思わず足を止めました。


こちら、大地の芸術祭の里というイベントが津南町周辺で開催されており、その関連のようです。
いきなり何の変哲もない道路脇にこのような芸術作品が現れて、結構驚きました。
キャンプ場へは、12時少し前に到着。
通常チェックインまであと1時間程度でしたが、待てない男なので、潔くアーリーチェックインすることに。
サイトに到着したら、早速設営。
今回も、Cサイトサニタリー棟付近(^^)
ただ、利便性とローケーションはトレードオフなので、次回はもう少しロケーション重視で冒険してみても良いかも?

天候は曇りで、日差しが無い分楽でした。多少小雨の交じる時間もありましたが、正直炎天下よりは、設営&撤収さえ降らなければ、かつゲリラ豪雨でなければ、むしろ、雨のほうがありがたいと感じましたね。
設営が完了したら、早速乾杯!

皆、思い思いに過ごします。
妻は、明日上の子にやらせる自由研究の予行演習。

果たして何が出来るのやら・・・?
私は、前回暑くてやる気が起きなかった焚き火を、昼から楽しみます。

夕方になったので、夕食の準備を。
今日は子供の体験教室参加はなかったので、自分で夕食を準備します(゚∀゚)
と言っても、相変わらず凝ったことはぜず、肉を焼き、ご飯を炊くくらいで済ませます。



ちなみに、こちらのテーブルクロス、CHUMSとエルブレスのコラボ商品で、先日たまたま立ち寄った際に見つけて購入しました(゚∀゚)

1m×1mくらいのサイズで、四隅にテーブルクロスズレ低減用のウェイトを吊るすループが設けられています。
夕飯後、焚き火を少々したら、今朝は早かったので、21時過ぎには就寝。
気温は20℃前後と思われ、寒からず暑からず、安眠できました。
〈8/12〉
今朝はゆっくり目に、6時半頃起床。
天気は朝から快晴!
早速、皆が起きてくる前にコーヒーを淹れ、一人寛ぎます。

家族が起きだしたので、朝食に。
メニューは、前日管理等で購入した食パンをフレンチトーストに。


先日Amazonで家族分購入した鉄板のスキレット、お皿代わりに使用してみたところ、なかなか使い勝手が良かったです。

特に子供には好評でした。
なんでも、持ちての形状がシェラカップより持ちやすいようです。
確かに、シェラカップの取っ手は、握力がないと少々使いづらいのかもしれません。
本日のこの後の予定は、AM下の子の体験教室、午後は前回同様プールに出かける予定。
後編(Part.2)へ、続く
雨降る雨幕を修復する
パン購入ついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2021/11/6・7
桜には間に合った 2021/03/26・27 有野実苑
極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12
リンゴの買付のついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋 2020/11/01・02
パン購入ついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2021/11/6・7
桜には間に合った 2021/03/26・27 有野実苑
極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12
リンゴの買付のついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋 2020/11/01・02
この記事へのコメント
こんにちは(゚▽゚)/
今回は避暑成功だったようデスネ(^-^)
山向こうの嬬恋も7月の酷暑より格段に過ごし易いデス(^-^;
しかし朝からフレンチトーストとかガレットとか、あん家はハイカラですなぁ。。。
それに肉。。。
食テロ画像取り締まり法違反でタイホデス(@_@)
今回は避暑成功だったようデスネ(^-^)
山向こうの嬬恋も7月の酷暑より格段に過ごし易いデス(^-^;
しかし朝からフレンチトーストとかガレットとか、あん家はハイカラですなぁ。。。
それに肉。。。
食テロ画像取り締まり法違反でタイホデス(@_@)
GRANADAさん、おはようございます(^^)
高原の清々しい朝を満喫されていますでしょうか?
今回は、平年並みと言った感じで、全体的には過ごしやすかったです。 (二日目夜から、若干トラブルありましたが(^_^;))
フレンチトーストは、簡単でなかなか食べごたえがあるので、オススメですよ(^^) 乳製品絶ちだと、牛乳使えないのでNGですが(^_^;)
残りの滞在の、天候と体調が平穏であることをお祈りしています(^^)
高原の清々しい朝を満喫されていますでしょうか?
今回は、平年並みと言った感じで、全体的には過ごしやすかったです。 (二日目夜から、若干トラブルありましたが(^_^;))
フレンチトーストは、簡単でなかなか食べごたえがあるので、オススメですよ(^^) 乳製品絶ちだと、牛乳使えないのでNGですが(^_^;)
残りの滞在の、天候と体調が平穏であることをお祈りしています(^^)
こんにちは。
今回は過ごしやすかったようで何よりです。
たしかに津南は広いのでセンターハウスとサイトとの距離をどうするのか悩みどころですね。
スキレット上の肉汁がそそられます。
今回は過ごしやすかったようで何よりです。
たしかに津南は広いのでセンターハウスとサイトとの距離をどうするのか悩みどころですね。
スキレット上の肉汁がそそられます。
こんにちは~
今回は過ごしやすかったのね~
こちらは日々、湿度との戦いだったわ、、、
そしてゲリラ豪雨も(>_<)
今回は過ごしやすかったのね~
こちらは日々、湿度との戦いだったわ、、、
そしてゲリラ豪雨も(>_<)
ごっしぃさん、コメントありがとうございます(^_^)
今週末は、更に涼しくなるようですね〜
防寒対策が必要かも?
管理棟との距離については、せめてキャンプくらいは自分の足でなんとかしようと心掛けています(^_^)
スタッフさんは、自転車で周ってる方が多いですかね。
ステーキ、安い肉でもスキレットで焼くと美味しくなりますよね(^_^)
今週末は、更に涼しくなるようですね〜
防寒対策が必要かも?
管理棟との距離については、せめてキャンプくらいは自分の足でなんとかしようと心掛けています(^_^)
スタッフさんは、自転車で周ってる方が多いですかね。
ステーキ、安い肉でもスキレットで焼くと美味しくなりますよね(^_^)
luluさん、お帰りなさい(^_^)
テレビの取材、残念でしたね。
あの日の報道ステーションは、日光の盆踊りがゲリラ豪雨で10分で中止、と言うニュースがありましたが、キャンプ系の話は皆無でしたよ(^_^;)
津南は、全般的に天候に恵まれた出撃でしたが、期間の問題もあるかと思いますよ。
4泊もされたら、そりゃ豪雨の一つもあっておかしくないですよ〜
CCだから、4泊無事に楽しめたのかもしれませんよ?(^_^;)
テレビの取材、残念でしたね。
あの日の報道ステーションは、日光の盆踊りがゲリラ豪雨で10分で中止、と言うニュースがありましたが、キャンプ系の話は皆無でしたよ(^_^;)
津南は、全般的に天候に恵まれた出撃でしたが、期間の問題もあるかと思いますよ。
4泊もされたら、そりゃ豪雨の一つもあっておかしくないですよ〜
CCだから、4泊無事に楽しめたのかもしれませんよ?(^_^;)
こんばんはです。
>道中このようなオブジェを見つけて、
確かにw
私は芸術の事はとんと分からないのであれですが
なんだかシュールな感じで、ギョッとしてしまそうですw
>正直炎天下よりは、設営&撤収さえ降らなければ
今年の夏を経て私も実に同感ですね~。
炎天下は本当辛いです(^_^;
自由研究気になりますね~(^_^)
>道中このようなオブジェを見つけて、
確かにw
私は芸術の事はとんと分からないのであれですが
なんだかシュールな感じで、ギョッとしてしまそうですw
>正直炎天下よりは、設営&撤収さえ降らなければ
今年の夏を経て私も実に同感ですね~。
炎天下は本当辛いです(^_^;
自由研究気になりますね~(^_^)
こんばんは(・ω・`)ノ
炎天下よりは雨
私はいつもですが同感ですw
美味しいそうなご飯!
サラダが出てくる辺りがいい!!!
体験教室が気になるー
炎天下よりは雨
私はいつもですが同感ですw
美味しいそうなご飯!
サラダが出てくる辺りがいい!!!
体験教室が気になるー
どんぐりりんさん、コメントどうもです(^^)
キャンプ場までの道中、所々に芸術作品が点在していたようです。
それを目的に、回ってらっしゎる方もおられたようですよ。
設営さえしてしまえば、少々の雨はありがたいくらいですよね(^_^;)
虫も活動が収まりますし。
でも、乾燥撤収はしたい。人間は、つくづくわがままな生き物です(^_^;)
キャンプ場までの道中、所々に芸術作品が点在していたようです。
それを目的に、回ってらっしゎる方もおられたようですよ。
設営さえしてしまえば、少々の雨はありがたいくらいですよね(^_^;)
虫も活動が収まりますし。
でも、乾燥撤収はしたい。人間は、つくづくわがままな生き物です(^_^;)
神奈川最強伝説さん、どうもです(^^)
〉炎天下より雨
さすが、雨神様のお言葉は説得力が違いますね(^_^;)
濡れた幕の乾燥のために、キャンプに出かけられるそのフットワークがあれば、濡れ撤収もへっちゃらですね(^^)
サラダは、セブンイレブンの袋入りを皿に盛り付けただけなんですよ(^^)
最近は、いかに手間をかけずに食事の支度をするか、そればかり考えている気がします(^_^;)
〉炎天下より雨
さすが、雨神様のお言葉は説得力が違いますね(^_^;)
濡れた幕の乾燥のために、キャンプに出かけられるそのフットワークがあれば、濡れ撤収もへっちゃらですね(^^)
サラダは、セブンイレブンの袋入りを皿に盛り付けただけなんですよ(^^)
最近は、いかに手間をかけずに食事の支度をするか、そればかり考えている気がします(^_^;)
無事に大渋滞もなく到着で^^ですね。
トンネルを抜けると雨国。。。私も、先日・・・トンネルを抜けるとゲリラ豪雨(><)な新東名で死ぬかと思いました(爆
でも・・・次のトンネルを抜けると快晴・・・って、おい!でした。
CHUMSのテーブルクロス!!いいなぁ。(我が家では・・・食べこぼし大魔神下息子がいるので・・・汚れたの誰が洗うの?で・・・不許可でした(泣)
あっ、キャンプでフレンチトースト!!なんで、思いつかなかったんだろう。とか。次回やろうかな。
自由研究・・・何ができるか!?気になりますね^^
トンネルを抜けると雨国。。。私も、先日・・・トンネルを抜けるとゲリラ豪雨(><)な新東名で死ぬかと思いました(爆
でも・・・次のトンネルを抜けると快晴・・・って、おい!でした。
CHUMSのテーブルクロス!!いいなぁ。(我が家では・・・食べこぼし大魔神下息子がいるので・・・汚れたの誰が洗うの?で・・・不許可でした(泣)
あっ、キャンプでフレンチトースト!!なんで、思いつかなかったんだろう。とか。次回やろうかな。
自由研究・・・何ができるか!?気になりますね^^
かずみさん、コメントどうもです(^^)
私普段はじ〜と渋滞にハマる口なんですけど、今回は先を急ぐ旅ではなかった&Googleナビ信奉なので、ものは試しで下道に降りてみました。
結果の検証しようがないのは残念ですが、少なくともストレスは軽減されたかと思います(^^)
関越トンネルは、長いだけあり、入口と出口でほんと天候が異なりますよね。
それこそ、トンネル出た途端に豪雨では、命の危険がありますね(~_~;)
私普段はじ〜と渋滞にハマる口なんですけど、今回は先を急ぐ旅ではなかった&Googleナビ信奉なので、ものは試しで下道に降りてみました。
結果の検証しようがないのは残念ですが、少なくともストレスは軽減されたかと思います(^^)
関越トンネルは、長いだけあり、入口と出口でほんと天候が異なりますよね。
それこそ、トンネル出た途端に豪雨では、命の危険がありますね(~_~;)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。