ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

隙間生活

生活とラゲッジスペースの隙間を埋めるキャンプ日記

市販品vsおまけ対決 CHUMSミニスキレット

   

今月号のBE-PAL、ご存知の通り、CHUMSのミニスキレットがオマケになってます。
お買い上げの方も、多いようですね(^^)

我が家でも、CHUMS好きの妻の為、発売前に予約し、発売日に届きました。

実は我が家には、市販品の3.5inchスキレット(板金製)もあったりします(^_^;)

と言う事で、今回は、二種類のミニスキレットを、比較してみたいと思います。

(市販品)

市販品vsおまけ対決 CHUMSミニスキレット

市販品vsおまけ対決 CHUMSミニスキレット

(おまけ)

市販品vsおまけ対決 CHUMSミニスキレット

市販品vsおまけ対決 CHUMSミニスキレット


<コスト>
いきなり値段の比較とは、無粋ですが(^_^;)

オマケの方は、ご存知の通り、雑誌も付いて(?)、850円。
市販品は、1080円となっております。

コスパでは、おまけに軍配でしょうか。

と思いきや、なんと今現在、Amazonにて半額以外で投げ売りされてます(T_T)。

市販品vsおまけ対決 CHUMSミニスキレット

正に、雑誌発売の余波というか何というか。
(定価で買ったワタクシは一体…、もう一個買おうかな?)


<大きさ>

市販品は、上述の通り3.5インチな訳ですが、おまけの方は、特にサイズの明記がありませんね。
ただ、お互いを比べてみると、若干ですが、市販品のほうが大きいです。

市販品vsおまけ対決 CHUMSミニスキレット

大きさについては、勝敗は関係なしですね。


<使い勝手>

おまけの方は、直火で使えますとわざわざ銘打っているのは、おそらく市販品が直火使用がNGだからではないかと思います。
市販品のトリセツには、ガスコンロもだめだと書いてあります。
じゃあどうやって使うのか?魚焼きグリルや、オーブンに入れて使うようにと書いてあります。

ガスコンロがNGなのは、五徳に対して小さすぎて不安定だから?なのかもしれません。
一応、我が家のIHヒーターにあるラジエントヒーター(電熱線ヒーターみたいなもの)であれば、問題なく使えています。

IHヒーターについては、どちらとも使えないです(小さすぎて認識しない)。

実際に使ってみます。
とりあえず、お約束のウズラの目玉焼きを焼きます。

市販品vsおまけ対決 CHUMSミニスキレット

ちなみに、ウズラの卵はニワトリの卵と違い、角でヒビを入れて割るのは難しいです。
コチラの専用ハサミで上部をカットしてあげると、キレイに黄身が取り出せます。
(Amazonに売ってますよ)

市販品vsおまけ対決 CHUMSミニスキレット

市販品vsおまけ対決 CHUMSミニスキレット

市販品vsおまけ対決 CHUMSミニスキレット


卵3個と、ハムでいっぱいです。

市販品vsおまけ対決 CHUMSミニスキレット


ただ、フルに入れてしまうと、取り出すのが一苦労。
フライ返し(もんじゃ焼き用)を用意してみましたが、なかなか入りづらいです。

市販品vsおまけ対決 CHUMSミニスキレット


なお、市販品のほうは材質上傷がつきやすいので、金属のフライ返しは使わないほうが良いでしょう。
(樹脂のフライ返しを、入手しなくてはですね)

使い勝手は、全体的におまけのほうが良さそうですね。


最後に、肝心のCHUMSロゴ。

オマケの方は、凹形状。

市販品vsおまけ対決 CHUMSミニスキレット

鍋底はフラットになってます。


市販品は、プレス加工で凸形状。

市販品vsおまけ対決 CHUMSミニスキレット

(凹だと、鍋底が出っ張ってしまいますからね)

ロゴの美しさは、市販品のほうに軍配といったところ。

パンケーキ等焼いて、模様がくっきり付くと可愛くて良さそうですね。
いずれ、試してみますね。

以上、適当に比較してみましたが、実使用を前提に購入されるなら、オマケのほうが良い感じです。

飾りとしての見栄えは、市販品のほうが良いですかね。
(現在の半額以下は、かなり魅力的ではあります!)


折角なので、ハンドルカバーも自作してみました(^^)

市販品vsおまけ対決 CHUMSミニスキレット

市販品vsおまけ対決 CHUMSミニスキレット

それぞれ、大事に使っていきたいと思います(^^)。


このブログの人気記事
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12

みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”
みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”

YETI ローディ24のバスケット・・・代用品
YETI ローディ24のバスケット・・・代用品

映えは◎、機能は?  オレゴニアンキャンパー キャンプシェルフ
映えは◎、機能は?  オレゴニアンキャンパー キャンプシェルフ

極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑
極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑

同じカテゴリー(道具)の記事画像
雨降る雨幕を修復する
転んでもただでは起きない ヘリノックス アドバンスド タクティカルチェアスキン
みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”
(レザークラフト)マルチロースター用ケース
コーヒーグッズ再考(8)手挽きミル対決(タイムモア・C2 vs ポーレックス・ミニ)
(レザークラフト)SnowPeak 火ばさみ用ケース
同じカテゴリー(道具)の記事
 雨降る雨幕を修復する (2021-12-19 00:58)
 転んでもただでは起きない ヘリノックス アドバンスド タクティカルチェアスキン (2021-09-23 01:12)
 みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500” (2021-06-05 11:26)
 (レザークラフト)マルチロースター用ケース (2021-05-19 22:39)
 コーヒーグッズ再考(8)手挽きミル対決(タイムモア・C2 vs ポーレックス・ミニ) (2021-05-05 09:54)
 (レザークラフト)SnowPeak 火ばさみ用ケース (2021-05-01 23:53)



この記事へのコメント
こんにちは。

さっそくの比較記事、大変興味深く拝見しました ^^

見た目的には市販品の方が好きですが、たぶん板金版の方が軽いんですよね?
半額なら市販品の方も買っちゃおうかなぁ・・・
底面凸ってのがイマイチ使いづらそうだけどw

にしてもハンドルカバーはサスガ!

GRANADAGRANADA
2018年06月10日 19:55
こんばんはです。

>CHUMS好きの妻の為
>市販品

う~ん、うちと被りまくりでwww
うんうんうなずきながら読まさせて頂きました。

でも一番うなずいたのが、
>じゃあどうやって使うのか?
>パンケーキ等焼いて、模様がくっきり付くと
です。

うちでも、どうやって使うか?とまだ悩みまくりで
まだ試してませんでしたので、実に参考になりました(^_^)

どんぐりりんどんぐりりん
2018年06月10日 21:15
GRANADAさん、どうもです(^.^)

重さに関しては、市販品のほうが軽いですね。
正直スキレット=鋳鉄というイメージがあるので、買うのは躊躇したのですが・・・。
結局おまけで鋳鉄製が出るのを知ったときは、これは必ずネタにせねばと(^_^;)

目玉焼きを焼いてみた程度ですが、CHUMSマークの凸は、それほど気にはならなかったです。
文中にも記しましたが、鉄製のフライ返しが使えないのが、玉に傷ですかね?

でもまぁ、500円なら、買って損はないと思いますよ。

あんまあぱぱあんまあぱぱ
2018年06月10日 22:46
どんぐりりんさん、どうもです(^.^)

あれ、もしかして、どんぐり家でも板金製の市販品をご購入されていたのでしょうか?

見た目は良いんですけど、使い道がねぇ・・・(^_^;)
うちは、ウズラの卵が日々供給されるので、理由付けにはなっているのですが。

近いうちに、パンケーキを焼き比べてみたいと考えていますので、乞うご期待ください!

あんまあぱぱあんまあぱぱ
2018年06月10日 22:49
こんばんは(・ω・`)ノ

スキレットを持っていない、少人数ハードキャンパーですw
なので、使い勝手を大変興味深く拝読させて頂きました!
パンケーキ好きなので続編もあれば是非とも!!

うずらの卵割りハサミ初めて知り、見ました
切り口を見て、これなんだぁ!と1人納得してますw

神奈川最強伝説
2018年06月10日 23:52
神奈川最強伝説さん、コメントどうもです(^^)

スキレット、お使いではないんですね。
小さいのが一つでもあると、焚火に突っ込んで料理できたり、なかなか使い勝手は良いですよ(^^)

ただ、このオマケでは、少々力不足かもしれませんけど。
パンケーキ、チャレンジしてみますね(^^)

あんまあぱぱあんまあぱぱ
2018年06月11日 07:59
このオマケなスキレット!
ほしいです!

って・・・事で・・・これから・・・蔦屋へ行きます!

ウズラの目玉焼きに、もんじゃヘラ・・・!いいですね^^
少しだけ・・・なんか作りたい時に・・・よいサイズですね!

かずみかずみ
2018年06月12日 17:25
かずみさん、コメントどうもです(^^)

昨日近所の書店にまだ山積みでしたので、間に合ったかと(^_^;)
鋳鉄製なので、薪ストの上でも躊躇なく使えますね。
お一人様アヒージョなんて、良いかもしれません(^^)

あんまあぱぱあんまあぱぱ
2018年06月12日 20:52
こんにちは(^^♪

ミニスキレットが欲しくてBE-PAL買いに行ったんですが売り切れていました(ノД`)・゜・。
皆早いですね・・・。
市販品もあるんですね、知りませんでした。
もう、市販品にしちゃおうかなぁって思っています。

かな☆ママかな☆ママ
2018年06月14日 14:17
かな☆ママさん、コメントどうもです(^^)

あらまぁ、もう売り切れてましたか!
発売数日後は近所の本屋山積みでしたが、残念です(T_T)

市販品の方は鉄板なので、オマケ(鋳鉄製)と違い、焚き火に突っ込んだりと言うハードな使い方には向きませんが、その点を理解して使う分には、良いものだと思います(^^)
なにせ、現在Amazonで大暴落中なので〜
(とうとう400円を切りそうな勢いです!)

お子さん用のお皿として使っても良いかも?
(シェラカップよりかわいいし安いし)
あんまあぱぱあんまあぱぱ
2018年06月14日 19:36
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
市販品vsおまけ対決 CHUMSミニスキレット