ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

隙間生活

生活とラゲッジスペースの隙間を埋めるキャンプ日記

晴れときどき強風一時雨あられ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2018/05/03~05 Part1

   

今年のGWも、昨年同様、群馬県嬬恋村に有る、無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場に、お邪魔してきました。

晴れときどき強風一時雨あられ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2018/05/03~05 Part1

例年春先は目まぐるしく天候が変わり、強風と夜の寒さが厳しいというGWのカンパーニャ嬬恋ですが、昨年初めてGWに訪れた際は、非常に安定した天候でした。

また、天候のリスクと引き換えに、晴れれば日中も過ごしやすく、ロケーションの素晴らしいこの季節、訪れたい思いも強く、今年もお邪魔することとしました。

今年は、当初4家族と現地で合流を目論み、2/1の予約開始日に一斉に予約にチャレンジしましたが、かなりの予約合戦に、結局予約が取れたのは、我が家とlulu家のみ。

我が家も、当日私は中国におりまして、通信環境の悪いなか危うくあふれるところでしたが、何とかサイトの確保ができました(当初の予定とは違うサイトでしたが)。

こちらのキャンプ場、ロケーションもさることながら、子供向け(大人もOKですが)の体験教室が非常に充実しているところが、お気に入りの理由でもあります。

小学校3年生以上であれば、基本どの教室にも参加ができ、ダッチオーブン等を用いた本格的な料理への参加が可能となります。

これまで、上の娘の料理教室を指をくわえてみていた下の娘が、いよいよ小学3年生となりましたので、念願叶っての参戦となりました。

また、これまで直接ご挨拶できていなかった、嬬恋のレジェンド”GRANADA”さんにお会いするもの、大きな目的の一つ。
今回はブログコメントでの事前告知(?)もさせて頂き、満を持してのご訪問と相成りました。


<5/3>
GW後半初日は、関東地方は朝から大雨。
自宅付近はともかくとして、現地もAM雨予報のため、早く着いたとしても、雨中の設営は微妙な感じ。

かと言って、午後狙いで出たのでは、関越の渋滞に飲み込まれるのは必至。
どうしようか中途半端に悩んでいるうちに、当初の出発予定4時半が、結局5時過ぎになってしまい、その後の道中は時間の経過とともに雪だるま式に増える渋滞の波に飲まれ、結局雷電くるみの里に到着したのは、10時過ぎとなってしまいました。

晴れときどき強風一時雨あられ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2018/05/03~05 Part1

その時点で既に雨は上がっており、設営は問題なさそう。

ここから1時間弱掛かるとして、通常チェックインの13時まで何処かで時間を潰すか、直行して11時着でのアーリーとするか悩みましたが、我が家は2泊(lulu家は3泊)でしたので、少しでもキャンプ場に居たいという子供たちの思いを優先し、直行することに。

湯の丸の山道を順調に超えて、予定通り11時頃にキャンプ場へ到着。
アーリーinをお願いし、サイトへ向かいます。

今年も、昨年同様Dサイトを予約しました。

感覚的に、他の草原サイトより広め?にもかかわらず、眺望が望めない分不人気なのか、サイトの草の状態が良い(剥げてない)気がします。

また、グループで予約する場合も、サイトの境が上段のサイトに比べ生け垣が低いところが多く、プラベート感が少ない分、サイト間の行き来はしやすいです。
(その分、非常識な方には、サイトを横切られる懸念も少なからずある訳ですが(^_^;))


この3日間の天気予報は、様々な天気予報アプリを見た中で、一番悲観的なもの(=当たる確率が高い気がする)によると、4日に昼間一雨きそう&冷え込みがきつい予報。
また、風も5m/s位で、5割増しで考えたとすると結構な強風が吹く雰囲気でした。

実際風については、3日間とも同じレベル(時折テントが揺れる風が吹く)でしたので、大型のタープ設営は諦め、Reisa6のみの設営とします。

晴れときどき強風一時雨あられ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2018/05/03~05 Part1


当初Circus-TC&焚火tarpの組合せも考えましたが、強風下の居住性は、やはり2ルームが無難ということで、いつもどおりの選択です。

設営時の突風に注意しながら、家族の協力を得て無事設営完了。
ガイロープも、使用5年目にして、初めてフルVerで張りました^^;

晴れときどき強風一時雨あられ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2018/05/03~05 Part1


また、焚火を少しでも楽しみたく、南西方向からの風を避けるため、フリーソルジャータープを風よけにして、焚火エリアを設けました。

晴れときどき強風一時雨あられ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2018/05/03~05 Part1


この張り方、風の直撃は上手くいなせるものの、回り込んでくる風もそこそこ有りましたので、陣幕的なものが欲しくなりましたね。
(陣幕ミニ?)

晴れときどき強風一時雨あられ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2018/05/03~05 Part1


設営後、カップ麺でお昼を済ませていると、通常チェックインの時間帯で,lulu家ご到着。

lulu家は近隣のホテルに前泊という、究極の渋滞回避をされてました^^;
(私には、ここ嬬恋で、豪雨のため設営を断念して、近隣のホテルに泊まったという苦い過去はありますけど・・・)


数々の幕をお持ちのlulu家は、前日までいろいろとテントについては悩まれたようですが、結果的にReisa6を選択。


我が家同様、お座敷仕様にされておりましたが、我が家の”大学生の下宿”とは大違いの、快適おしゃれなお座敷となっており、結局二晩とも、夕食時はパラサイトさせて頂きました^^;


なにより、使われていた起毛の敷物が気持ちいい&温かいのですよ。
(嵩張るらしいのですが)
娘からも、この敷物が欲しい欲しいと散々言われましたね。
(車買い替えないと、無理だねぇ~。でも、ミニバンは無理よ。)



lulu家の設営が落ち着いたら、いよいよレジェンドにご挨拶に向かうことに。

一応手ぶらも何なので、お土産?をいくつかご用意して伺いました。

1)ワンポール用タープアダプター

晴れときどき強風一時雨あられ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2018/05/03~05 Part1


先日Tiny&Circus-TCでデビューした1号に対し、防水性の強化と、レースの革を変更(太く)した2号機をお土産・・・というより、モニター(人柱?)として、提供させて頂きました(゚∀゚)
おそらく、GRANADAさんであれば、嬬恋の過酷な環境で長期に渡り使用頂けるので、耐久テストにはもってこいだと思いまして^^;
不具合等有りましたら、何なりと情報フィードバック頂きたく、よろしくおねがいします。

2)スライドガストーチカバー

晴れときどき強風一時雨あられ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2018/05/03~05 Part1

これはまぁ、趣味のゴリ押しということで。
(各色取り揃えてストックしているので、お会いした方でガストーチ使っている方、もしほしければ遠慮なく(^^))

3)うずらの卵

前にも書いたかと思いますが、現在我が家には、八羽のウズラがいます。
娘が夏休みの自由研究で、卵から孵化させたものなのですが、うち三羽がメスで、毎日一個づつ卵を生んでくれます。
本来であれば、うずらを連れてきてその場で産みたての卵をご提供できればよかったのですが、流石にそうも行かないので、自宅から卵のみ持参いたしました。
料理上手のGRANADAさんですので、きっと何かのお役に立ててもらえるものと思いまして・・・^^;



林間サイトにいらっしゃるというだけでは、手がかりとして心細かったのですが、偶然にもluluさんのお知り合いで、GRANADAさんともお親しい、インスタID:steppy88campさんにお会いし、サイトのNOを伺えたので、迷うこと無く襲撃できました。

(steppy88campさん、サイトがめちゃお洒落で、もう私などとは住む世界が違う感じでした。嬬恋の数あるサイトの中でも、一段と神々しかったですね。)



いよいよ教えていただいたサイトの傍までたどり着き、様子をうかがいます。

晴れときどき強風一時雨あられ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2018/05/03~05 Part1



見覚えのあるサイトサインも当然ですが、なにより、あのキャンパー犬Hanaちゃんを見つけ、確信を持ってご挨拶。

嬬恋通算六回目にして、初めてお会いすることが出来ました^^;


初めてお会いするGRANADAさん、まさにイメージ通りの、物腰の柔らかい紳士でしたね^^;

娘たちも、人懐こいHanaちゃんを触りたい放題(^^)
おとなしく触られているHanaちゃん、ご迷惑ではなかったでしょうか?

晴れときどき強風一時雨あられ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2018/05/03~05 Part1

晴れときどき強風一時雨あられ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2018/05/03~05 Part1


また、ご一緒のluluさんは、過去コーギー犬を飼われていたことがあるそうで、コーギー談義で盛り上がってらっしゃいました(^^)

また、お土産のお礼に、コチラのオリジナル焼印されたコースターと、Wild-1ご当地シェラカップを頂いてしまいました(^.^;

晴れときどき強風一時雨あられ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2018/05/03~05 Part1


かえってスミマセンです。
大切に使わせていただきます。


ひとしきりご挨拶させて頂いたら、子供たちと遊びに広場へ繰り出します。

結構な風の中、ドッチビーをやりますが、風下から投げると、自分に返ってくるくらいの風なので、なかなか難しく^^;

そんな中、突然携帯電話が鳴ったので出てみると、嬬恋の予約合戦に破れ、栃木方面でキャンプをしている、Daiari氏とHideran氏からテレビ電話が。

どうやら、栃木は大雨らしいです^^;
(後ほど雨雲レーダーで確認したら、見事に栃木県だけ大雨でしたね)

雨男の私が嬬恋に行っている=こちらも荒れているのではとの様子伺いだったようですが、残念ながら良い天気(^^)

2018年、私の雨男伝説はいよいよお終わりを告げるようです?


サイトに戻ったら、夕飯の準備。

と言っても、今晩のおかずは、下の娘が体験教室で作ってくる、ローストポークとパセリご飯です。
(子供に体験をさせることで、夕飯作りの手間を省く、一石二鳥作戦です)

メインディッシュは有るので、妻が付け合せを作り、私はその間焚火を少々楽しみます。

無印良品キャンプ場には、鉄製の焚き火台がサイトに常設されています。

これにより、荷物が減らせてありがたいのですが、屋外放置のためか年々経時劣化がひどく、今年我がサイトに有ったものは、これでもかというくらい湾曲していました。
(どうやったらあそこまで曲がるんだろう?車で踏んづけた?)
そろそろ、新調してはいただけないでしょうかね?
(アンケートに書けばよかったな)

西の四阿山(あずまやさん・・・やっと読み方覚えましたよ)の向こうに日が暮れると、一気に冷え込みます。

晴れときどき強風一時雨あられ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2018/05/03~05 Part1

晴れときどき強風一時雨あられ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2018/05/03~05 Part1

18時頃、2時間の料理教室を終えて、下の娘が力作を持って帰ってきました。

晴れときどき強風一時雨あられ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2018/05/03~05 Part1


おー、手取り足取り教えていただいたとは言え、中々の力作(^^)
本人も、ご満悦の様子です。

晴れときどき強風一時雨あられ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2018/05/03~05 Part1

晴れときどき強風一時雨あられ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2018/05/03~05 Part1



それらを携えて、アルパカ&起毛マットでぬくぬくのlulu家にお邪魔し、ディナータイム。

我が家からは、キャベツとアンチョビの炒めものと、スープをご提供。

晴れときどき強風一時雨あられ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2018/05/03~05 Part1


ちなみに余談ですが、今回コチラのフライパンを汚さないシートを使用してみましたが、嬬恋のようにお湯の出ないサニタリーでは油汚れを落とすのに苦慮しますので、そのような場合の洗い物の負担が軽減できるので、是非オススメですね(^^)

晴れときどき強風一時雨あられ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2018/05/03~05 Part1


lulu家からは、焼き鳥を沢山提供いただきました。

とくに、TSURUYA謹製のレバーが、大変美味しゅうございましたね。
あれだけ身がふっくらして、臭みがまったくないレバーは、そうお目にかかれない感じです。

ひとしきりくつろいだあと、洗い物済ませたら、我がサイトで焚火を少々。

晴れときどき強風一時雨あられ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2018/05/03~05 Part1


多少風もありましたが、氷点下までは冷え込まず、星もきれいに見えました。

今日は早起きしたせいも有り、気がつけば椅子寝^^;

消灯時間にお開きとなりました。


つづく



このブログの人気記事
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12

みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”
みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”

YETI ローディ24のバスケット・・・代用品
YETI ローディ24のバスケット・・・代用品

映えは◎、機能は?  オレゴニアンキャンパー キャンプシェルフ
映えは◎、機能は?  オレゴニアンキャンパー キャンプシェルフ

極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑
極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑

同じカテゴリー(キャンプ記録)の記事画像
雨降る雨幕を修復する
パン購入ついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2021/11/6・7
桜には間に合った 2021/03/26・27 有野実苑 
極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12
リンゴの買付のついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋 2020/11/01・02
同じカテゴリー(キャンプ記録)の記事
 雨降る雨幕を修復する (2021-12-19 00:58)
 パン購入ついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2021/11/6・7 (2021-11-13 11:21)
 桜には間に合った 2021/03/26・27 有野実苑  (2021-03-28 08:26)
 極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑 (2020-12-24 18:40)
 初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12 (2020-12-12 19:40)
 リンゴの買付のついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋 2020/11/01・02 (2020-11-04 00:17)



この記事へのコメント
おはようございます(・ω・`)
群馬と伺ってたいたので、カンパーニャ?と
思っていたので楽しく記事拝見しました!

5年でレイサの張綱が初フルって凄いですねw
それだけ安定感のある幕なんだ....(後髪引かれ

お子さんも料理教室など楽しめ、やっぱりステキな
キャンプ場ですねー
続レポ楽しみにしてます!

神奈川最強伝説
2018年05月09日 07:22
おはよ~!

あんまあぱぱさんもレポ早いじゃん。
まーレポは鮮度が命よね(笑)

今回はほーんとお世話になりました!
無印のキャンプ場はオール電化の我が家には敷居が高いし
距離もあるしで、こんなことでもない限り行けなかったと思う。

あんまあぱぱ家が一緒に行ってくれて不安も解消されて
楽しく過ごせました❤

初めて行ったけどとーっても気持ちのいいキャンプ場だったわ。
雨風もひどいことにならずに良かったし♪

またよろしくお願いしまーす(^○^)

lulululu
2018年05月09日 09:44
ホント、天気に左右されるスタートでしたよね。
うちは悩みのんびり向かってしまい…結果 時間を無駄にした気が。
早めにいくのが正解でしたね
難しいです

体験教室、いいですね〜゚*。(・∀・)゚*。
すごくおいしそうです!
小3…上の子は来年にはできるのか…チェックしておこう♪

ドッチビーをチャレンジしてみるあたりさすがですw

森田森田
2018年05月09日 14:51
こんにちは。当日はお世話になりました。

えっと、まずはおみやげありがとうございました。
なかなかの力作、大切に使わせていただきます&いずれ使用感をレポしますね。

にしてもあんまあぱぱさん&ファミリー、どんな方々だろうと思っておりました ^^;
お会いした際の印象はウチのレポ(第三話で登場予定)にて書かせていただきますが、とにかく「はな」を可愛がっていただきありがとうございました。
「はな」はヒトが大好き、特に子どもは大好物(爆)ですので大喜びだったと思いマス ^^

ところで今回は教室も含めてココをフルにエンジョイされたようデスネ ^^
ローストポークなんて完璧な出来栄えじゃないですか ^^
子どもの作ってくれたご飯を食べられるってとっても羨ましい・・・
間違ってもコギはご飯を作ってはくれませんから(爆)

にしても 100均にそんな便利なフライパンシートがあるんデスネ @o@
これは次回出撃までに確保しておかないと ^^;

ともあれ、続編も楽しみにしてオリマス ^^


追伸1:

コギ焼印コースターですが、もともと下記 3通りの用途を想定してオリマス ^^;

(1) コースター
(2) 鍋敷き(スキレット敷き)
(3) 焚き付け

(1) や (2) が間に合っている場合は (3) で燃やしてご活用wください(ヒノキ材なのでよく燃えるハズ)
もともと「キャンパーなら必ず活用できるもの」をコンセプトに企画したモノですので、遠慮なくどうぞ ^^


追伸2:

Steppy88 さんのサイトは・・・・正直目の毒です、見てはイケマセン(爆)
ギアもそうですけど、さすがは 30年選手の「貫禄オーラ」がサイトに漂ってマスヨネ ^^;

GRANADAGRANADA
2018年05月09日 17:05
無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場・・・いつかは!で・・・なかなか行けてません(^^;
もともと・・・予約合戦苦手で・・・なんもしない私が行けない原因なんですが(^^;

小3以上で参加できるアクティビティ・・・魅力ですね!やっぱし・・・子供は・・・なかなか・・・キャンプだけではお腹いっぱいになってくれませんしね(^^;

天気にも恵まれてよかったです^^
後半レポ・・・楽しみにしてまーす^^

かずみかずみ
2018年05月09日 20:24
神奈川最強伝説さん、コメントどうもです(^^)

ご推察どおり、カンパーニャ嬬恋に出撃しておりました(^^)
やはりこのロケーションは、変え難いものがあります。
Reisaのガイロープの件は、私が横着なだけでくよ(^_^;)
なにせ、フルに張ると15本もあるので。
これにフライの固定ペグを加えると、全部で30本近くになってしまうので( ゚д゚ )
設営時に、飛ばされなくてよかったです。

あんまあぱぱあんまあぱぱ
2018年05月09日 21:35
luluさん、こちらこそこの度はお世話になりました(^^)
なんだかんだ、うちのほうがいろいろお世話になってしまって、恐縮でした。
luluさんのリサーチ力と準備の余念のなさには、ほんと脱帽ですよ。
そうやって綿密に計画して、実践して、得られた結果に対して反省して次回に向け改善する。こういうのも、キャンプの楽しみですよね(^^)
(そうやって散財していくわけですが…(^_^;))

あんまあぱぱあんまあぱぱ
2018年05月09日 21:45
こんばんはです。

嬬恋さん、グラさんにいいところだから是非おいでと
言われつづけて早4年。

未だに行けてないですが、いつかは行きたいと思ってます。

steppyさん、私は逆パターンでグラさんに紹介して頂きましたが
いや~本当におしゃれが溢れている方ですよね~。

娘さんのお料理凄い&美味しそうですね~
そして、手作りの品の数々もこれまた凄い。

でも一番驚いたのは・・・

うずらを卵から育てた事です。凄いですね~。

そしてそして、フライパンシート!
実は先日、グラさんを真似て焚き火フライパンピザに挑戦したら・・・

早速探してみます(^_^)

有益な情報ありがとうございます。

どんぐりりんどんぐりりん
2018年05月09日 21:50
森田さん、コメントありがとうございます(^^)
この連休、特に初日は、雨風に対する見極めが難しかったですね。
雨なので皆で足が鈍いのかな?と予測していましたが、見事に裏切られましたね。
みんな、考えていることは同じなんでしょうね。

体験教室、本文にも書きましたが、子供も楽しめた上に、基本教室には立会禁止なので親も休め、夕飯の準備もいらないという、一石三鳥の企画です。
来年三年生なのですね、是非とも参加をおすすめします(^^)

あんまあぱぱあんまあぱぱ
2018年05月09日 21:53
GRANADAさん、その節はいろいろとお世話になりました(^^)
生GRANADAさん&はなちゃんにお会いできて、本当に良かったです。
手土産の件は、まあほんと趣味のゴリ押しなので、かえって申し訳ありません(^_^;)
ぜひガンガン使っていただいて、ご感想をいただけると幸いです。

嬬恋の魅力の一つに、料理系の教室の充実度があります。
講師の方も、助手を務めるキャンプ場スタッフの方も、皆面倒見よく対応してくださるので、失敗なくおかずを確保できるのが有り難いです(^_^;)

いただいたコースター、早速今回から愛用させていただきました。
焚付になんてもったいないですよ〜(^_^;)

あんまあぱぱあんまあぱぱ
2018年05月09日 22:09
かずみさん、コメントどうもです(^^)

カンパーニャ、未経験でらっしゃいましたか。
まぁ、神奈川からですとかなり遠いですからね。
予約合戦は、長期休みでなければ大したことはありませんので、タイミングが合えばぜひオススメします(^^)

天候は…、まあ、初日は良かったんですけどね(^_^;)

あんまあぱぱあんまあぱぱ
2018年05月09日 22:24
どんぐりりんさん、コメントどうもです(^^)

そうですか、どんぐりりん家嬬恋未経験でしたか!意外でしたねぇ。
ロケーションよし、体験教室よし、アクティビティよしの三拍子揃っていますので、是非オススメします(^^)

ウズラは、まさか8羽もかえるとは思わなかったので、毎日お世話が大変ですが、これもいい経験ということで(^_^;)

フライパンシート、洗い物を減らすのに有効でしたが、焦げ防止にも、もってこいかも知れません。
是非、お試しください(^^)

あんまあぱぱあんまあぱぱ
2018年05月09日 22:38
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
晴れときどき強風一時雨あられ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2018/05/03~05 Part1