テントクリーニング
こんばんは(^^)
先日、テントクリーニング.comさんより、依頼させていただいた物が、仕上がってきました。
http://tent929.com/index
私こちらのお店を利用させていただくのは、今回で3回目。
一昨年、去年と、Reisa6のクリーニングをお願いしましたが、今回はタープを2枚依頼しました。
Nomo ShadowCaster165と、Nordisk Voss14です。

今回の目的は、汚れ除去というよりは、撥水の復活を主目的にお願いしました。
特にVoss14については、使用回数が多い&昨年は雨の確率が高かったということで、撥水性に陰りが見えていました。
また、いわゆる”焚き火臭”もキツくなってきたので、それの除去にも期待して。
返送に際しては、こちらから送付する際に使用したIKEAの袋も、きれいに折りたたんで送ってくださいました。
(返送は、大きなビニール風呂敷に包まれて戻ってきます)
手書きのお手紙と、お店のそばのおすすめのうどん屋の地図が同梱されてきます(^_^;)

仕上がりの方は、撥水は試していませんが、臭いはすっかり無くなって、概ね満足です(^^)。
クリーニング費用は、このサイズのタープ(14㎡)ですと、クリーニングに4000円、撥水加工は別料金で、クリーニング費用の半額がかかります。
(その他、UVカット加工、カビ防止加工等もあるようですが、私は使用したことはありません(゚∀゚))
ですので、4000円+2000円=6000円というのが、クリーニング+撥水加工のお値段になります。
また、施工料1万円以下については別途送料がかかりますが、1万円以上であれば掛かりません(往復無料)。
送料を無料にしたかったというだけではないのですが、あまり使用頻度の高くないShadowCasterも依頼しました。
(まぁ、購入して3年経ってますしね)
お値段はVoss14と同じで、トータル12000円+消費税、というのが、今回のお値段になります。
1万円ちょっとのタープ(Voss14)に6000円かけてクリーニングというのは、なんとも微妙な感じもしますが。
ちなみに、昨年とReisa6を依頼した際のお値段は、クリーニング11000円+撥水加工5500円=16500円+消費税でした。
Reisaの場合は、フライだけとは言え巨大ですし、リーズナブル?な感じもしましたが、タープはちょっと割高な感じがしてしまうのは、私だけでしょうか?
ちなみに、クリーニングと言っても、衣類のクリーニングのように、折り目正しく新品同様という状態で戻ってくるわけではありません。
(コットンならともかく、アイロンをびしっと掛ける訳にも行かないでしょうから・・・)

写真ではわかりにくいですが、結構シワクチャな状態でたたまれてきました。
また、折り目も合わさってなく、端部は逆に折れていたり、結構無理やり袋に入れた感じで戻ってきました。
(基本あまり折り方には拘らない性格ですが、それでも自分で畳んだほうが綺麗な気がしました・・・)

ShadowCasterは変形タープなので仕方ないとして、レクタのVossについては、全体のシワはともかく、折り目くらいは合わせてくれればいいのになぁと思ってしまうのは、贅沢でしょうかね。
依頼する際の注意点としては、テントにしろタープにしろ、ガイロープを装着したままのタイプの場合、取り外して依頼する必要があります。
(当然やるべきことですが、これが意外と面倒臭い・・・)
このガイロープ、外す際に、念のため写真を取っておいたほうがよろしいかと思います。
私だけかもしれませんが、いざ戻そうとすると、外す前どのような状態で結ばれていたか、意外と思い出せないものです(私だけ?)。
特にReisaの側面のロープは、ちょっと複雑(というほどでもないですが)に取り付けられているので、不安な方は是非撮影をオススメします。

ちなみにこちらのお店とは、過去Reisaを依頼した際も、色々ありまして…(^_^;)。
最初の年(一昨年)は、クリーニングから戻って来たら、匂いはそのまま、スカートは汚れたまま&葉っぱも付いたままで、果たして本当に洗濯してくれたのか?という状態で戻ってきました。
当時はテントクリーニングの実力(どこまで期待してよいのか)がわからなかったので、その旨お伺いしたところ、即送り返すよう依頼され、次に戻ってきたときには、期待通り(臭い、汚れが落ちている)の仕上がりでした。
(施工漏れなのか、再依頼により入念に処理されたのかは、結局の所不明)
翌年(昨年)は、毎年クリーニングは不要と思っており、依頼するつもりはなかったのですが、シーズンラストのキャンプが雨撤収&翌日より長期出張ということで、乾燥も兼ねて依頼(濡れたままでも送付して良いのが、このお店の売りでもあるので)しました。
出張から戻り、既に戻っていたテントを確認したところ、自作のバンド(テントをたたんで丸めた後縛り付けるバンド)が、付いていませんでした。
お店に確認したところ、バンドについても着荷時認識してくれていて、洗濯の上同梱して送付してくださったようですが、輸送中に紛失した模様。
運送会社が悪いのか、梱包状態が甘かったのか、原因は闇の中ですが、一応自分でミシン使って縫ったものだったので、ちょっとがっかりでしたね。
(お店の方も気にして下さって、似たようなバンドを作って送ってくださいましたが、結局自分で作り直しました・・・。)
ちょっとネガティブな記事になってしまいましたが、基本的には信頼&満足しています。
(嫌なら再び依頼はしないので)
来年は、またReisaをお願いするつもりです。
(値上がりしないことを祈ります・・・(^_^;))
何事も、不具合が起きたときにアフターフォローが大切ということでしょうかね。
先日、テントクリーニング.comさんより、依頼させていただいた物が、仕上がってきました。
http://tent929.com/index
私こちらのお店を利用させていただくのは、今回で3回目。
一昨年、去年と、Reisa6のクリーニングをお願いしましたが、今回はタープを2枚依頼しました。
Nomo ShadowCaster165と、Nordisk Voss14です。

今回の目的は、汚れ除去というよりは、撥水の復活を主目的にお願いしました。
特にVoss14については、使用回数が多い&昨年は雨の確率が高かったということで、撥水性に陰りが見えていました。
また、いわゆる”焚き火臭”もキツくなってきたので、それの除去にも期待して。
返送に際しては、こちらから送付する際に使用したIKEAの袋も、きれいに折りたたんで送ってくださいました。
(返送は、大きなビニール風呂敷に包まれて戻ってきます)
手書きのお手紙と、お店のそばのおすすめのうどん屋の地図が同梱されてきます(^_^;)

仕上がりの方は、撥水は試していませんが、臭いはすっかり無くなって、概ね満足です(^^)。
クリーニング費用は、このサイズのタープ(14㎡)ですと、クリーニングに4000円、撥水加工は別料金で、クリーニング費用の半額がかかります。
(その他、UVカット加工、カビ防止加工等もあるようですが、私は使用したことはありません(゚∀゚))
ですので、4000円+2000円=6000円というのが、クリーニング+撥水加工のお値段になります。
また、施工料1万円以下については別途送料がかかりますが、1万円以上であれば掛かりません(往復無料)。
送料を無料にしたかったというだけではないのですが、あまり使用頻度の高くないShadowCasterも依頼しました。
(まぁ、購入して3年経ってますしね)
お値段はVoss14と同じで、トータル12000円+消費税、というのが、今回のお値段になります。
1万円ちょっとのタープ(Voss14)に6000円かけてクリーニングというのは、なんとも微妙な感じもしますが。
ちなみに、昨年とReisa6を依頼した際のお値段は、クリーニング11000円+撥水加工5500円=16500円+消費税でした。
Reisaの場合は、フライだけとは言え巨大ですし、リーズナブル?な感じもしましたが、タープはちょっと割高な感じがしてしまうのは、私だけでしょうか?
ちなみに、クリーニングと言っても、衣類のクリーニングのように、折り目正しく新品同様という状態で戻ってくるわけではありません。
(コットンならともかく、アイロンをびしっと掛ける訳にも行かないでしょうから・・・)

写真ではわかりにくいですが、結構シワクチャな状態でたたまれてきました。
また、折り目も合わさってなく、端部は逆に折れていたり、結構無理やり袋に入れた感じで戻ってきました。
(基本あまり折り方には拘らない性格ですが、それでも自分で畳んだほうが綺麗な気がしました・・・)

ShadowCasterは変形タープなので仕方ないとして、レクタのVossについては、全体のシワはともかく、折り目くらいは合わせてくれればいいのになぁと思ってしまうのは、贅沢でしょうかね。
依頼する際の注意点としては、テントにしろタープにしろ、ガイロープを装着したままのタイプの場合、取り外して依頼する必要があります。
(当然やるべきことですが、これが意外と面倒臭い・・・)
このガイロープ、外す際に、念のため写真を取っておいたほうがよろしいかと思います。
私だけかもしれませんが、いざ戻そうとすると、外す前どのような状態で結ばれていたか、意外と思い出せないものです(私だけ?)。
特にReisaの側面のロープは、ちょっと複雑(というほどでもないですが)に取り付けられているので、不安な方は是非撮影をオススメします。

ちなみにこちらのお店とは、過去Reisaを依頼した際も、色々ありまして…(^_^;)。
最初の年(一昨年)は、クリーニングから戻って来たら、匂いはそのまま、スカートは汚れたまま&葉っぱも付いたままで、果たして本当に洗濯してくれたのか?という状態で戻ってきました。
当時はテントクリーニングの実力(どこまで期待してよいのか)がわからなかったので、その旨お伺いしたところ、即送り返すよう依頼され、次に戻ってきたときには、期待通り(臭い、汚れが落ちている)の仕上がりでした。
(施工漏れなのか、再依頼により入念に処理されたのかは、結局の所不明)
翌年(昨年)は、毎年クリーニングは不要と思っており、依頼するつもりはなかったのですが、シーズンラストのキャンプが雨撤収&翌日より長期出張ということで、乾燥も兼ねて依頼(濡れたままでも送付して良いのが、このお店の売りでもあるので)しました。
出張から戻り、既に戻っていたテントを確認したところ、自作のバンド(テントをたたんで丸めた後縛り付けるバンド)が、付いていませんでした。
お店に確認したところ、バンドについても着荷時認識してくれていて、洗濯の上同梱して送付してくださったようですが、輸送中に紛失した模様。
運送会社が悪いのか、梱包状態が甘かったのか、原因は闇の中ですが、一応自分でミシン使って縫ったものだったので、ちょっとがっかりでしたね。
(お店の方も気にして下さって、似たようなバンドを作って送ってくださいましたが、結局自分で作り直しました・・・。)
ちょっとネガティブな記事になってしまいましたが、基本的には信頼&満足しています。
(嫌なら再び依頼はしないので)
来年は、またReisaをお願いするつもりです。
(値上がりしないことを祈ります・・・(^_^;))
何事も、不具合が起きたときにアフターフォローが大切ということでしょうかね。
雨降る雨幕を修復する
転んでもただでは起きない ヘリノックス アドバンスド タクティカルチェアスキン
みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”
(レザークラフト)マルチロースター用ケース
コーヒーグッズ再考(8)手挽きミル対決(タイムモア・C2 vs ポーレックス・ミニ)
(レザークラフト)SnowPeak 火ばさみ用ケース
転んでもただでは起きない ヘリノックス アドバンスド タクティカルチェアスキン
みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”
(レザークラフト)マルチロースター用ケース
コーヒーグッズ再考(8)手挽きミル対決(タイムモア・C2 vs ポーレックス・ミニ)
(レザークラフト)SnowPeak 火ばさみ用ケース
この記事へのコメント
おはようございます!
ただいま有野実苑にてキャンプ中のくじラです(*´∇`*)
テントクリーニング、私も2年前?ティエラ5exを出したことがあります。
その時は黄緑色?の花粉がビッシリになってしまって、アレルギー反応の怖さから、干すことも出来ないし、もうこのテント開けられない(T_T)という状況から、高額に感じていたクリーニングの出番でした。
かなり助けられましたーとっても綺麗になって、お陰様で気持ちよく出撃できているので。
その時はここぞとばかりにオプションまでつけてかなりな金額でした。なのでその一度きりw
困った時にこの制度が使えることに気付けました。
ただいま有野実苑にてキャンプ中のくじラです(*´∇`*)
テントクリーニング、私も2年前?ティエラ5exを出したことがあります。
その時は黄緑色?の花粉がビッシリになってしまって、アレルギー反応の怖さから、干すことも出来ないし、もうこのテント開けられない(T_T)という状況から、高額に感じていたクリーニングの出番でした。
かなり助けられましたーとっても綺麗になって、お陰様で気持ちよく出撃できているので。
その時はここぞとばかりにオプションまでつけてかなりな金額でした。なのでその一度きりw
困った時にこの制度が使えることに気付けました。
くじラさん、おはようございます(^^)
今週末は有野実苑でしたかぁ〜、羨ましい!昨日はお天気最高でしたよねぇ。
今日も天気もギリギリ保ちそう?で良かったですねぇ。
(レポ、楽しみにしてまーす!)
くじラさんは、クリーニングご利用経験有りでしたか。
(トラブルも無かったようで(^^))
確かに、花粉びっしりは、花粉症でなくてもシミになったりしては悲しいですよね。
金額については、なかなか考えさせられますよね。
下手すると安いテント買えちゃいますから。
くじラさんのように、困った時の駆け込み寺的に利用するのが、気持ち的にも一番良いですね。
今週末は有野実苑でしたかぁ〜、羨ましい!昨日はお天気最高でしたよねぇ。
今日も天気もギリギリ保ちそう?で良かったですねぇ。
(レポ、楽しみにしてまーす!)
くじラさんは、クリーニングご利用経験有りでしたか。
(トラブルも無かったようで(^^))
確かに、花粉びっしりは、花粉症でなくてもシミになったりしては悲しいですよね。
金額については、なかなか考えさせられますよね。
下手すると安いテント買えちゃいますから。
くじラさんのように、困った時の駆け込み寺的に利用するのが、気持ち的にも一番良いですね。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。