ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

隙間生活

生活とラゲッジスペースの隙間を埋めるキャンプ日記

寝袋(シュラフ)選び(我が家の場合)

   

寝袋(シュラフ)、キャンプと言えば、連想されるワードとして、テントに次ぐものではないかと思います。
また、テント以上に、身体への密着度が高いですから、先ずキャンプを始めようと思った時に、レンタルではなく自身で購入される方も多いのではないかと思います。


寝袋にとって第一に重要なポイント、それは、快適性(保温性能)である事は、言うまでもないことだと思います。
夜寒くて寝られないのは、なかなか耐え難いものですからね。

キャンプに行かれるシーズンにもよりますが、我が家のように、基本氷点下になる時期、場所までキャンプに行かないのであれば、快適温度5~0℃前後のもので十分だと思います。
また、快適温度と言っても、メーカー毎に定義のばらつきもあります。また、パンツ一枚で寝袋に入ることは想定していないでしょうから、それなりの下着を着るのは当然として、状況に応じて湯たんぽを入れるとか、ホカペに頼るなどの工夫も必要ですね。

我が家も、最初は快適温度15℃位のペロンペロンのものからスタートし、寒い思いをしつつスペックアップして来ました。

では、保温性能の次に何を優先するか、我が家の実際の事例を紹介したいと思います。

寝袋を買い換えるにあたり、自身の身につけるものですから、予算を決めて、夫婦お互い好きなものを選ぶ事にしました。
予算は、15000円程度を目安(上限)として、探しました。

)
妻が選んだのは、こちら。


寝袋(シュラフ)選び(我が家の場合)



CHUMSのスリーピングバッグです。

彼女にとっては、保温性能の次に重要なポイントは、見た目だという事です。
(寝袋自体、あまり人様にお見せするものでもないのですが)
ただ、CHUMSの商品は、決して見掛け倒しということはなくて、内側に起毛があるなど値段なりのなかなか良い作りをしており、寒がりの妻でも、快適に3シーズンを過ごしています。



次に、私が選んだのは、こちら。




ナンガ(NANGA) ナノブラックダウンバック 370STD

ナチュラム限定モデルです。

寝袋(シュラフ)選び(我が家の場合)





比較の為、上に乗っけてみます。


ダウンシュラフは、保温性能もさることながら、非常にコンパクトになる所が、積載に悩む我が家には、最適です。





では、実際にどれだけ大きさが違うのか、比較してみます。




ご覧の通り、ダウンの方がかなりコンパクトなのが分かります。

寝袋(シュラフ)選び(我が家の場合)


(まるで家庭内の立場を表しているようです・・・・)


実際に、同条件下で使い比べたわけではないのですが、保温性能については、ほぼ互角と思います。

なお、洗濯しやすさという点では、化繊の方が気楽だと思います。
ですが、ダウンも専用の洗剤を使えば、自宅でも洗えますし、毎回の汚れについては、私の場合、インナーシーツを使用し、シーツのみ毎回洗濯しています。
このような使い方のほうが、たまに洗う化繊シュラフより、むしろ清潔ともいえます。


という事で、これからもし寝袋購入を検討される方には、以下を念頭に決められてはいかがでしょうか。


1)少しでも積載負荷を軽減されたい方は、ダウンシュラフ

2)積載に余裕のある方は、好きなほう



当たり前すぎて参考にならない考察、失礼いたしました。


このブログの人気記事
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12

みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”
みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”

YETI ローディ24のバスケット・・・代用品
YETI ローディ24のバスケット・・・代用品

映えは◎、機能は?  オレゴニアンキャンパー キャンプシェルフ
映えは◎、機能は?  オレゴニアンキャンパー キャンプシェルフ

極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑
極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑

同じカテゴリー(道具)の記事画像
雨降る雨幕を修復する
転んでもただでは起きない ヘリノックス アドバンスド タクティカルチェアスキン
みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500”
(レザークラフト)マルチロースター用ケース
コーヒーグッズ再考(8)手挽きミル対決(タイムモア・C2 vs ポーレックス・ミニ)
(レザークラフト)SnowPeak 火ばさみ用ケース
同じカテゴリー(道具)の記事
 雨降る雨幕を修復する (2021-12-19 00:58)
 転んでもただでは起きない ヘリノックス アドバンスド タクティカルチェアスキン (2021-09-23 01:12)
 みんな大好き”GOAL ZERO”の新作 ”TORCH(トーチ)500” (2021-06-05 11:26)
 (レザークラフト)マルチロースター用ケース (2021-05-19 22:39)
 コーヒーグッズ再考(8)手挽きミル対決(タイムモア・C2 vs ポーレックス・ミニ) (2021-05-05 09:54)
 (レザークラフト)SnowPeak 火ばさみ用ケース (2021-05-01 23:53)



この記事へのコメント
こんばんは~!

シュラフの収納サイズ=家庭内の立場!

もちろん我が家も同じ状態ですよ(笑)

私は現在、頂き物のスノピシュラフをインナーフリースを重ねたりしながらなんとか使っておりますが、今冬には絶対にナンガのダウンシュラフを買おうと思っています(´∀`)

いちごいちご
2016年05月20日 22:59
いちごさん、コメントありがとうございます(^^)

いや~、同じ境遇でしたか(゚∀゚)
特にうちの妻は寒がりなので、寝床対策は重要です。
寒いとキャンプに来てくれませんからね。
寝袋だけで事足りない時は、うちもコストコのフリースインナーを併用していますよ。

ダウンシュラフ、私のは最も薄い部類だと思いますが、それでもその前に使用していたmont-bellのホローバック#3より、断然コンパクトで温かいですよ。

あんまあぱぱあんまあぱぱ
2016年05月21日 07:17
あんまあぱぱさん初めまして。よく他の方のブログでお名前は拝見してます(*^^*)
我が家もペラペラから始まって寒さを体験しフカフカ暖かいのを買ったわけですが、あんまあぱぱさんち予算が15000とは羨ましいです!
5000円くらいの分厚い化繊を買いましたがわかっていたけどでかいです。

よくチーバ県に出撃されるんですね♪
かずさと森まきは行ったことあります。
どちらも、広くて良いところですよね。

またお邪魔します♪

ちんれいちんれい
2016年05月24日 06:02
ちんれいさん、コメントありがとうございます(^^)
今までも、足あとさんざん残させて頂いておりました(読み逃げスミマセンm(_ _)m)

我家は妻の方がキャンプに消極的なので、キャンプに積極的な奥様方のブログは、とても参考になります(^^)
妻も決して、アウトドア嫌いと言う訳では無いのですが。

千葉へは、春秋に良く訪れています。
やはり、アクアラインの大幅割引がありがたいです。
森田健作知事様々ですね(^_^;)

今後とも、宜しくお願いします(^^)

あんまあぱぱあんまあぱぱ
2016年05月24日 08:12
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
寝袋(シュラフ)選び(我が家の場合)