避暑キャンプのはずが・・・ 無印良品津南キャンプ場(2018/07/14~16) Part1
毎日暑いですね。
外気温≪体温 なんて、当たり前の世の中になってしまいました。
そんな中、海の日の連休を利用して、無印良品津南キャンプ場(新潟県)へお邪魔してきました。

※管理棟にいたクワガタです(^_^;)
一昨年初めて伺ったのは、同じ7月の海の日連休でした。
例年新潟地方はこの時期梅雨明け前で、一昨年も雨キャンプだったのですが、今年は既に梅雨明けしている状況。
雨の確率が低いのはありがたいことなのですが、その分気温が高くなるというトレードオフもあるわけで、まんまとそれにハマる形となりました。
〈7/14〉
当日は、自宅を6時に出発。
(クーラーBOX 無事収まりました)

3連休初日ということも有り、お約束の川越IC~高坂SA渋滞は有りましたが、GWほど酷くはなく、以降は順調に進みます。
塩沢石打ICを降りて、朝食をとるため向かうは”おにぎり屋”さん。

ICからキャンプ場とは逆方向(10分位)ではありますが、こちらの”うおぬま倉友農園”さんへ。

10時前に到着し、各々好みのおにぎりを選択。
値段はコンビニと同じ位の設定で、リーズナブルに感じます。
(隣にセブンイレブンがあるのですが、おにぎりの売上は期待できそうもないなぁと・・・^^;)

サービスできゅうりの漬物が付いてきました(^^)
(味噌汁は別売り)
そそくさと朝ごはんを済ませたら、一路キャンプ場へ。
到着予定が11時半頃で、アーリーには中途半端な時間なので、昨年同様ひまわり畑でも見ていこうかと思いきや、まだやっていませんでした(^^)
(7月下旬からみたいです)
なので、一気にキャンプ場を目指し、そのままアーリーチェックインしてしまいます。
気温がピークになる前に、日陰を確保したいもの理由の一つ。
とかなんとかいいながら、管理棟で恒例のKEENの安売り(50%OFF)をやっていて、しばし物色。
今年も購入してしまいました(自分と下の娘用)。


下の子用のは、70%OFFくらいだったのではないでしょうか?
ちょっと大きめですが、先を見越して購入しました。
正午頃サイトに到着し、それから設営にかかりますが、正直すべてを行うのは命の危険を感じたので、家族は管理棟に残し、私だけとりあえず焚き火タープを張って日陰を確保することに。

上の子は13時からのパン焼きの体験もあったので、それまで家族は管理棟に居てもらい、ひとり乾杯!

旨いには旨いのですが、あまり暑すぎる状態でビールを飲むと、かえってさらに暑くなり、ちょっと不快というか、危険すら感じました(熱中症?)。

一応標高800mはあるので、日陰&風が吹けば、そこそこ快適に過ごせるとはいえ、やはり暑い。
冬キャンプであれば、着込む&火にあたることで暖は取れますが、夏は脱いでも限界があるし、川でもないと冷やすこともままなりません。
これ以上暑くなったら、もう撤退するしか無いのか?恐怖すら感じましたね。
15時を過ぎた頃、長女がパンを焼いて帰ってきてくれました。

なかなか素敵なパンが出来上がりました。
今回体験教室で教えてくださったのは、昨年の津南で、パンの移動販売をされていたパン屋さんでした。
おでかけパン屋sedon(セドン)


昨年キャンプ場で販売されていたのを食べたときに、美味しいなぁと思っていたので、偶然にもまたそちらのパンが頂けるとは、嬉しい限りです。
見た目もさることながら、味も良かったです。
パンを食べてやる気も出てきたので、設営してしまいます。
今回もReisa6。

本来であれば、遮光性を考えてCIRCUSーTCにしようかとも思いましたが、虫の多い季節ですし、2ルームでないと逃げ場がないので、結局Reisaにしました。
私のサイトの周りに、Reisaを張られている方々が他にも2,3組いらっしゃいましたね。
まぁメジャーなテントになったものです。
(ただ、未だスカートを付けている人は見たことがないですが)
日も落ちて、だいぶ過ごしやすくなってきました。
パンでお腹は満たされている状態ではありますが、あれはお昼ご飯ですので、夕飯を作ることに。
夕飯は、前回の有野実苑同様、業務スーパーのプルコギ&白米、インスタントのスープ。
その他おつまみ的なもので終わりにします。

夕飯を片つけ終わり、しばしのんびりしたら、もう寝ることに。
キャンプといえば焚き火が楽しみの一つですが、今回は暑さでする気にもならず・・・。
朝早い&日中の直射日光で体力を奪われたのもあり、21時半頃でしたが、インナーに入ります。
暑いので、シュラフはいらないくらい。
寝苦しいほどではないですが、やはり、気候的にもう少し寒いほうがキャンプしやすいですね。
つづく
外気温≪体温 なんて、当たり前の世の中になってしまいました。
そんな中、海の日の連休を利用して、無印良品津南キャンプ場(新潟県)へお邪魔してきました。

※管理棟にいたクワガタです(^_^;)
一昨年初めて伺ったのは、同じ7月の海の日連休でした。
例年新潟地方はこの時期梅雨明け前で、一昨年も雨キャンプだったのですが、今年は既に梅雨明けしている状況。
雨の確率が低いのはありがたいことなのですが、その分気温が高くなるというトレードオフもあるわけで、まんまとそれにハマる形となりました。
〈7/14〉
当日は、自宅を6時に出発。
(クーラーBOX 無事収まりました)

3連休初日ということも有り、お約束の川越IC~高坂SA渋滞は有りましたが、GWほど酷くはなく、以降は順調に進みます。
塩沢石打ICを降りて、朝食をとるため向かうは”おにぎり屋”さん。

ICからキャンプ場とは逆方向(10分位)ではありますが、こちらの”うおぬま倉友農園”さんへ。

10時前に到着し、各々好みのおにぎりを選択。
値段はコンビニと同じ位の設定で、リーズナブルに感じます。
(隣にセブンイレブンがあるのですが、おにぎりの売上は期待できそうもないなぁと・・・^^;)

サービスできゅうりの漬物が付いてきました(^^)
(味噌汁は別売り)
そそくさと朝ごはんを済ませたら、一路キャンプ場へ。
到着予定が11時半頃で、アーリーには中途半端な時間なので、昨年同様ひまわり畑でも見ていこうかと思いきや、まだやっていませんでした(^^)
(7月下旬からみたいです)
なので、一気にキャンプ場を目指し、そのままアーリーチェックインしてしまいます。
気温がピークになる前に、日陰を確保したいもの理由の一つ。
とかなんとかいいながら、管理棟で恒例のKEENの安売り(50%OFF)をやっていて、しばし物色。
今年も購入してしまいました(自分と下の娘用)。


下の子用のは、70%OFFくらいだったのではないでしょうか?
ちょっと大きめですが、先を見越して購入しました。
正午頃サイトに到着し、それから設営にかかりますが、正直すべてを行うのは命の危険を感じたので、家族は管理棟に残し、私だけとりあえず焚き火タープを張って日陰を確保することに。

上の子は13時からのパン焼きの体験もあったので、それまで家族は管理棟に居てもらい、ひとり乾杯!

旨いには旨いのですが、あまり暑すぎる状態でビールを飲むと、かえってさらに暑くなり、ちょっと不快というか、危険すら感じました(熱中症?)。

一応標高800mはあるので、日陰&風が吹けば、そこそこ快適に過ごせるとはいえ、やはり暑い。
冬キャンプであれば、着込む&火にあたることで暖は取れますが、夏は脱いでも限界があるし、川でもないと冷やすこともままなりません。
これ以上暑くなったら、もう撤退するしか無いのか?恐怖すら感じましたね。
15時を過ぎた頃、長女がパンを焼いて帰ってきてくれました。

なかなか素敵なパンが出来上がりました。
今回体験教室で教えてくださったのは、昨年の津南で、パンの移動販売をされていたパン屋さんでした。
おでかけパン屋sedon(セドン)


昨年キャンプ場で販売されていたのを食べたときに、美味しいなぁと思っていたので、偶然にもまたそちらのパンが頂けるとは、嬉しい限りです。
見た目もさることながら、味も良かったです。
パンを食べてやる気も出てきたので、設営してしまいます。
今回もReisa6。

本来であれば、遮光性を考えてCIRCUSーTCにしようかとも思いましたが、虫の多い季節ですし、2ルームでないと逃げ場がないので、結局Reisaにしました。
私のサイトの周りに、Reisaを張られている方々が他にも2,3組いらっしゃいましたね。
まぁメジャーなテントになったものです。
(ただ、未だスカートを付けている人は見たことがないですが)
日も落ちて、だいぶ過ごしやすくなってきました。
パンでお腹は満たされている状態ではありますが、あれはお昼ご飯ですので、夕飯を作ることに。
夕飯は、前回の有野実苑同様、業務スーパーのプルコギ&白米、インスタントのスープ。
その他おつまみ的なもので終わりにします。

夕飯を片つけ終わり、しばしのんびりしたら、もう寝ることに。
キャンプといえば焚き火が楽しみの一つですが、今回は暑さでする気にもならず・・・。
朝早い&日中の直射日光で体力を奪われたのもあり、21時半頃でしたが、インナーに入ります。
暑いので、シュラフはいらないくらい。
寝苦しいほどではないですが、やはり、気候的にもう少し寒いほうがキャンプしやすいですね。
つづく
雨降る雨幕を修復する
パン購入ついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2021/11/6・7
桜には間に合った 2021/03/26・27 有野実苑
極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12
リンゴの買付のついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋 2020/11/01・02
パン購入ついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2021/11/6・7
桜には間に合った 2021/03/26・27 有野実苑
極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12
リンゴの買付のついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋 2020/11/01・02
この記事へのコメント
おはようございます
パン教室のパンが、バリエーション豊富&美味しそうで驚きました
これはいいですね〜
津南はひまわりのイメージもあるので、夏は暑いものだと思ってましたが
標高800mもあったのですか
・・・でもやっぱり暑かったんですね(笑)
パン教室のパンが、バリエーション豊富&美味しそうで驚きました
これはいいですね〜
津南はひまわりのイメージもあるので、夏は暑いものだと思ってましたが
標高800mもあったのですか
・・・でもやっぱり暑かったんですね(笑)
しくさん、コメントありがとうございます(^^)
いやぁ、予想以上に暑かったですね。
スタッフさんたちも、悲鳴を挙げていましたよ(^_^;)
パン教室、今年からプロのパン屋さんが講師の教室が始まったようで、予想以上の旨さでした。
また、参加はしませんでしたが、新潟で有名なピノワークスさんのレザークラフト教室もありましたよ。
教室の充実度は、嬬恋のほうが上だと感じていますが、ここに来て津南もテコ入れしてきているようです(^^)
いやぁ、予想以上に暑かったですね。
スタッフさんたちも、悲鳴を挙げていましたよ(^_^;)
パン教室、今年からプロのパン屋さんが講師の教室が始まったようで、予想以上の旨さでした。
また、参加はしませんでしたが、新潟で有名なピノワークスさんのレザークラフト教室もありましたよ。
教室の充実度は、嬬恋のほうが上だと感じていますが、ここに来て津南もテコ入れしてきているようです(^^)
津南も暑かったんだねぇ~
そして標高800mあるのね。
芦川も800mだから期待して行ったけどそんなに涼しくなく。
でもタープ下で最高32℃くらいだったから津南よりはましだったかも。
風が吹くと体感温度が随分と違うけど無風だとキツイね、、、
タープ下は熱がこもるから木陰があればそっちのほうが涼しいし。
でも津南は嬬恋の高原サイト同様に木陰が無いのかな。
もう少し涼しくて焚き火が心地いい季節がキャンプするにはいいよね~
そして標高800mあるのね。
芦川も800mだから期待して行ったけどそんなに涼しくなく。
でもタープ下で最高32℃くらいだったから津南よりはましだったかも。
風が吹くと体感温度が随分と違うけど無風だとキツイね、、、
タープ下は熱がこもるから木陰があればそっちのほうが涼しいし。
でも津南は嬬恋の高原サイト同様に木陰が無いのかな。
もう少し涼しくて焚き火が心地いい季節がキャンプするにはいいよね~
luluさん、どうもです(^^)
この連休は、異常気象なんだと思いますよ〜
遮光性の高いタープで濃い日陰を作ってあげれば、風はそこそこ吹くので、ピークタイムを外せばそれなりに過ごしやすいかと(^_^;)
(ピークは水場に逃げます)
木陰はサイトによりけりですね。
私の居た一画は、基本木陰は無いです。
ただ、木陰って、何か色々なものが降ってきそうで、それはそれで困りますが(^_^;)
この連休は、異常気象なんだと思いますよ〜
遮光性の高いタープで濃い日陰を作ってあげれば、風はそこそこ吹くので、ピークタイムを外せばそれなりに過ごしやすいかと(^_^;)
(ピークは水場に逃げます)
木陰はサイトによりけりですね。
私の居た一画は、基本木陰は無いです。
ただ、木陰って、何か色々なものが降ってきそうで、それはそれで困りますが(^_^;)
おはようです。
>管理棟で恒例のKEENの安売り
こちらでもお安くなっていて、我が家も買いましたがw
恒例なんですね~。
この時期だけなんですか?それとも通年ですか?
おにぎりも美味しそうですが、彩りもビジュアル
も含めてパンがとても美味しそうですね~(^_^)
>管理棟で恒例のKEENの安売り
こちらでもお安くなっていて、我が家も買いましたがw
恒例なんですね~。
この時期だけなんですか?それとも通年ですか?
おにぎりも美味しそうですが、彩りもビジュアル
も含めてパンがとても美味しそうですね~(^_^)
どんぐりりんさん、コメントどうもです(^^)
keenの安売りは、基本いつもやってますね。
何でも、キャンプ場の方が元keenの関係者らしく(GRAさん情報)、ルートが確立されている模様です。
ただ、割引率は、GWより夏場のほうが大きい気がしますね(^_^;)
その分、品薄にはなっていると思われますが。
我が家では、もう無印キャンプ場以外でkeenは買えませんね(^_^;)
パンは、もっと無骨なものを想像していたので、出来上がりにびっくりしました(^^)
流石講師がプロのパン屋さんだっただけはありますね〜。
keenの安売りは、基本いつもやってますね。
何でも、キャンプ場の方が元keenの関係者らしく(GRAさん情報)、ルートが確立されている模様です。
ただ、割引率は、GWより夏場のほうが大きい気がしますね(^_^;)
その分、品薄にはなっていると思われますが。
我が家では、もう無印キャンプ場以外でkeenは買えませんね(^_^;)
パンは、もっと無骨なものを想像していたので、出来上がりにびっくりしました(^^)
流石講師がプロのパン屋さんだっただけはありますね〜。
おはようございます(・ω・`)ノ
いやー、凄い立派なパンですね!
娘さんが作ったという事なら旨さも100倍
でしょうね!!
おにぎり屋さんも美味しそう!
寝起きで読んだのでお腹空いてしょうがありませんw
それにしても今年の夏キャンプの暑さは困りましたねー
いやー、凄い立派なパンですね!
娘さんが作ったという事なら旨さも100倍
でしょうね!!
おにぎり屋さんも美味しそう!
寝起きで読んだのでお腹空いてしょうがありませんw
それにしても今年の夏キャンプの暑さは困りましたねー
神奈川最強伝説さん、どうもです(^^)
パン、お褒め頂きありがとうございます(^^)
創作ではなく、定形(見本あり)だったようですが、見た目も味もなかなかのものでしたよ。
無印の教室は、子供だけでなく大人も楽しめますので、機会があれば是非奥様に参加いただいてはいかがでしょうか?
このままの暑さが8月も続くとなると、出撃も悩ましいところですね〜(^_^;)
パン、お褒め頂きありがとうございます(^^)
創作ではなく、定形(見本あり)だったようですが、見た目も味もなかなかのものでしたよ。
無印の教室は、子供だけでなく大人も楽しめますので、機会があれば是非奥様に参加いただいてはいかがでしょうか?
このままの暑さが8月も続くとなると、出撃も悩ましいところですね〜(^_^;)
こんにちは。
津南も暑そうですね・・・
恐怖すら感じる暑さ・・・ワカリマスワカリマス。
日が落ちるまでの間をいかに乗り切るかが腕の見せ所というかw
確かにビールは口当たりはいいものの、一缶飲み干す頃には逆効果というのを嬬恋で実感シマシタ(汗)
おかげで滞在中のアルコール消費量が今回は激減してオリマス(爆)
にしても今回もアウトドア教室を活用してますねぇ。
ってかマジでパン旨そうなんですけど(ヨダレ)
津南も暑そうですね・・・
恐怖すら感じる暑さ・・・ワカリマスワカリマス。
日が落ちるまでの間をいかに乗り切るかが腕の見せ所というかw
確かにビールは口当たりはいいものの、一缶飲み干す頃には逆効果というのを嬬恋で実感シマシタ(汗)
おかげで滞在中のアルコール消費量が今回は激減してオリマス(爆)
にしても今回もアウトドア教室を活用してますねぇ。
ってかマジでパン旨そうなんですけど(ヨダレ)
GRANADAさん、おかえりなさいませ(^^)
今回の長期泊は、暑さとの戦いだったでしょうか?
いやまぁ、キャンプ如きで言うのも何ですが、自然の厳しさというか、逃げ場のない怖さ、みたいなものを感じました。
それこそ、大雨の被災者の方の苦労は、並々ならぬものがあるなと。
(こっちは遊びですから、並べて考えるのも失礼な事かと思いますが)
パン教室は、かなりヒットだと思います(^^)
嬬恋に負けじと、津南も色々思考を凝らしているようで、今後も切磋琢磨に期待ですね(^^)
今回の長期泊は、暑さとの戦いだったでしょうか?
いやまぁ、キャンプ如きで言うのも何ですが、自然の厳しさというか、逃げ場のない怖さ、みたいなものを感じました。
それこそ、大雨の被災者の方の苦労は、並々ならぬものがあるなと。
(こっちは遊びですから、並べて考えるのも失礼な事かと思いますが)
パン教室は、かなりヒットだと思います(^^)
嬬恋に負けじと、津南も色々思考を凝らしているようで、今後も切磋琢磨に期待ですね(^^)
今週末は・・・本当に・・・身の危険を感じるレベルでしたね(汗
しかし・・・ご家族を管理棟に避難とか・・・なんて家族思いな良いお父様。我が家にも一人・・・そんな父が欲しいと思ってしまいました。
到着→全員降車→幕張るぞ→タープだぁ→キッチンだぁ→ビール
と・・・家族全員巻き添えな私(汗
しかし・・・パン焼き・・・おいしそう!
ただのパン(なんていうか素なパン)を想像していたので・・・すごい!って思いました!本当、これはいいですね^^
あっ・・・私は30度オーバーの熱帯夜中で盛大に焚火やろうとして・・・焚火台を・・・サイトの一番端っこに移動され・・・サイトの隅でボッチ状態。一人寂しくでした(><)
しかし・・・ご家族を管理棟に避難とか・・・なんて家族思いな良いお父様。我が家にも一人・・・そんな父が欲しいと思ってしまいました。
到着→全員降車→幕張るぞ→タープだぁ→キッチンだぁ→ビール
と・・・家族全員巻き添えな私(汗
しかし・・・パン焼き・・・おいしそう!
ただのパン(なんていうか素なパン)を想像していたので・・・すごい!って思いました!本当、これはいいですね^^
あっ・・・私は30度オーバーの熱帯夜中で盛大に焚火やろうとして・・・焚火台を・・・サイトの一番端っこに移動され・・・サイトの隅でボッチ状態。一人寂しくでした(><)
かずみさん、コメントどうもです(^^)
お互い海の日連休は暑かったようで^^;
管理等に避難は、家族思いというか、暑いなかの共同設営は、いろいろと摩擦が生じる懸念がより大きくなるので、未然防止ですよ^^;
巻き添えになってくれるのは、奥さんのキャンプに対するモチベーションの差ではないでしょうか~?
ただ、確かに危険な感じがしたのも事実です。
パンは、そうなんですよ。
今年からこの教室始まったのですが、期待以上でした。
やはり、ボランティアと言ってもプロの方の手腕はさすがですね。
熱帯夜でも焚き火・・・流石薪500Kgですね^^;
お互い海の日連休は暑かったようで^^;
管理等に避難は、家族思いというか、暑いなかの共同設営は、いろいろと摩擦が生じる懸念がより大きくなるので、未然防止ですよ^^;
巻き添えになってくれるのは、奥さんのキャンプに対するモチベーションの差ではないでしょうか~?
ただ、確かに危険な感じがしたのも事実です。
パンは、そうなんですよ。
今年からこの教室始まったのですが、期待以上でした。
やはり、ボランティアと言ってもプロの方の手腕はさすがですね。
熱帯夜でも焚き火・・・流石薪500Kgですね^^;
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。