最近、キャンプにおける照明の見直しを行っています。
今までは、幕内はLED系、幕外は燃焼系(ガスランタン)を使用していました。
私のガスランタンは、今は無き”CampingGaz”を使用していますが、この手のガスランタンは、冬期はドロップダウンにより光量が落ちる(使えない)、ランタンとガスが結構嵩張る、おまけにランニングコストも馬鹿にならないなど、いろいろとデメリットも多いです。
近年のキャンプ界におけるLED照明の進化は目を見張る物があり、私も使用している”LUMENA”においては、もはや上記のガスランタンより明るく、2泊程度であれば、充電も十分持ちます。
以上の観点(荷物のスリム化、ランニングコストダウン)から、幕外用の照明も、LED化に踏み切ることにしました。
上述の通り、すでにLUMENAは1個使用しており、その明るさ・手軽さは理解しています。
単純な買い足しか、もしくは最近密林で目にするお得意の
類似品か。
路線的には、類似品に行きたいところでしたが、普段私の類似品購入にあまり良い顔をしていなかった?妻が、こちらを勧めてくれました。
MAKUAKE
所謂、クラウドファウンディングですね。
こちらで、LUMENAの拡大進化版?である、LUMENA+(プラス)を予約し、本日手元に届きました。
(先行予約特典?の、ACアダプタがおまけに付いていました)
それでは早速、新旧LUMENAの比較をしてみたいと思います。
(比較結果は、私の主観に基づくものもありますので、その点ご承知おきください)
まず大きさ。
横方向に約1.5倍といった感じです。
ケースの材質、形状とも、単純に大きくしただけに見えます。
キーコンセプトということと思います。
既存のLUMENA2が、若干路線を変更した感じでしたので、直系を意識しているものと思います。
中の構成も、ほぼ一緒。
附属品のたぐいも、ほぼ同じです。
背面は、今回選択肢は単色の3色(ブラック・グレイ・ゴールド)しかありませんでした。
私は、グレイを選択。
外観上の違いは、LUMENA+は、ネジが見えます。
LUMENAはネジ無し設計と書いてありましたので、この点、大きくなったゆえか、設計的に難しかったのかと思います。
肝心の発光部。
見た目、LED素子は新旧同じに見えます。
個数は以下。
LUMENA:6個✕4列=24個
LUMENA+:5個✕8列=40個
単純計算で、1.67倍となります。
スペック的には以下です。
LUMENA
LUMENA+
<明るさ>
LUMENA:260~1300Lm
LUMENA+:150~1800Lm
単純に、LEDの個数分明るいということにはならないようです。
(Max状態で、1.38倍)
実際に照らした感じは、直接的な明るさは同等で、照射範囲がプラスのほうが広がった感じを受けました。
より広範囲を照らしたい場合は、プラスのほうが使い勝手は良いかと思います。
点灯時間とバッテリー容量についても、単純比較はできませんが、概ねプラスのほうが、長持ちします。
<バッテリー容量>
LUMENA:10,000mA
LUMENA+:20,000mA
<点灯時間>
LUMENA:8時間~100時間
LUMENA+:12時間~200時間
側面のUSB端子の位置関係(充電と給電)が、若干変わっており、防塵用のキャップが、プラスのほうが小さくなっています。
また、ノーマルはバッテリー残量表示のLEDランプが、この黄色いキャップで隠れてしまっていましたが、プラスは写真左側Switchの脇に移設されており、この点は改善されています。
個人的には、吊り下げ用のカラビナは付けっぱなしにしたいので、こちらのカラビナを使っています。
ナイトアイズ エスビナー
(結構キツイですが、頑張れば入ります)
LUMENA+のケースに、上記接続部材を付けたまま、ノーマルと両方収納可能でした(゚∀゚)
(使わないその他の附属品は、取り除いています)
吊り下げ部品を付けたままですと、ちょっと出っ張りますので、その点は自己責任で。
ケース自体が嵩張るので、一個で済むのは好都合ですね。
では、これまでLUMENAを所持されていない方が、最初に一個買うとしたら、どちらをオススメするか・・・・。
あくまでも個人的見解ですが、現時点では、価格にもよりますが、ノーマルの方でいいかなぁと。
実売価格がいくらになるのか不明ですが(15000円くらい?)、価格差が4000円とすると、そこまでの差があるかどうか、微妙な感じがしますね。
既にノーマルをお持ちの方は、各スペックとも全体的にスペックアップしているので、きっと満足できると思いますよ。
(私も、購入してよかったと思ってます)
照明の見直しは、その他もちょこちょこと。
皆さんおなじみの、GoalZero。
私も何年か前に1個購入し、愛用しています。
先日見直しの件でもう1個購入したのですが、ロット差なのでしょうか、SwitchとUSB端子の向きが、180度逆になってましたね('A`)
実用上困ることはないのですが、内部の設計が変わっているのでしょうか?
なんとなくSwitchのクリック感も違うので、部品も変わっているようです。
こちらのレザー製シェードを付けて、使用しています。
(直視すると眩しいので)
それともう一つ、こんなものも。
ベアボーンズリビング エジソンペンダントライト
バッテリーは内蔵されていないもので、USBからの給電に対応します。
こちらを、LUMENAなどUSB給電可能なランタンと組み合わせで使用しようかと。
実用性というより、雰囲気ですね。
次回予定は電源なしサイトですが、これらと、過去から使用している充電式LEDライトをあわせてやれば、暗い思いをしなくて済むと思います(゚∀゚)
(電池のLEDランタン(タネほおずきとか)は、引退かなぁ〜)