9月も半ばを過ぎましたが、まだまだ暑いですね。
そんな暑い中の三連休に、またまたお誘い頂きキャンプに行ってきました。
今回お邪魔したのは、神奈川県南足柄郡山北町にある、河内川ふれあいビレッジ。
ご一緒させていただいたのは、luluさん以下、いつもの皆様です(^^)
当日は、12時キャンプ場着を目指します。
キャンプの朝は、色々騒々しいので、途中で朝ごはんを食べるつもりで、8時に出発。
既に東名高速はお約束の大和トンネル渋滞が始まっていたので、厚木まで下道で向かいます。
さすがの三連休、下道も所々渋滞はありましたが、1時間半位で厚木付近に到着。
このまま高速に乗ると、かなり早く着いてしまうので、待ち合わせの大井松田まで、下道で行くことに。
Total3時間掛けて、大井松田に到着。
こちらで遅い朝ごはん(昼ごはん?)を食べ、キャンプ場へ向かいます。
12時頃キャンプ場へ到着。
チェックインは、一応13時からということですが、すんなり入れていただけました。
お代は、1サイト4千円×2日。
最近Duoが多いので、一律おいくらというサイト料金のキャンプ場は、割高感を感じてしまいます('A`)
天気は後半に掛けて下り坂予防。
と言う事で、雨撤収想定で、Hexaliteを選択。
また、前回の初張りで試せなかった、二股化もTRYしてみます。
DODの二股のキワミで使用で、付属ポール左右各4本使用(各1本余り)、二股部の長さ最長で長さは丁度でした。
これにより、ケシュア(三人用)が写真の位置に収まり、更にその奥に一人用の寝床が確保できます。
ケシュア内にはコットが二脚入りますので、フルクローズでも3人なら十分過ごせそうです。
(そう言えば、このテントまだフルクローズて過ごしたことがないですが(^_^;))
サイトは、4家族に対して、並びの3サイトプラス1と言う状態でしたので、車3台を離れたサイトに入れて、広く使うことに。
とりあえず、Hexaliteの先にDDタープとvoss14を連結し、全員のリビングスペースを確保しました。
色々試しながら設営したので、そこそこ時間もかかりましたが、とりあえず使い勝手の全体感がつかめたので、満足しました(^^)
あとは、ひたすら飲んで食べて語らいます(゚∀゚)
まるせん氏の厚揚げを皮切りに、皆さんからのおつまみを堪能します。
子供たちは、luluさん特製のポップコーンに、群がっていましたね(^^)
朝晩は秋らしい気温になりましたが、日中はまだまだ暑かったです。
そのままの流れで、夕飯へ。
私からは、毎度の牛肉とブロッコリーの炒めと、ホルモンを提供(写真なし)。
2泊ということで、心置きなくお酒を楽しめました。
程よい時間に寝床に入り、ウトウトしていると、テントを叩く雨音が・・・('A`)
予報上は今晩降らないはずだったにもかからわず、雨音は激しくなるばかり。
一応タープ下に濡れて困るものは入れておきましたが、風もあるので念の為外に出て点検。
とりあえず大丈夫そうでしたが、唯一の誤算は、片側を開放していたヘキサライトのベンチレーションから、雨が滴り落ちていたこと。
まぁ、冷静に考えれば当たり前ですが、片側を開放するときは、先端を水平より下向きに設置する必要がありそうです。
(雨が降るとわかっていれば、フルクローズにして寝たんですけどね・・・)
翌朝には、雨は上がっていました。
とりあえず、コーヒーを淹れます。
朝食も皆さん持ち寄りですが、私からは、鯵の干物など。
男前鉄板で焼く鯵の干物も、なかなか良かったです。
朝食後しばしのんびりしたら、皆でお風呂へ。
お風呂は、河内川上流(丹沢湖の先)にある、
中川温泉ぶなの湯へ。
時間帯のせいか、多少混んではいましたが、なかなか良いお湯でした。
キャンプ場に戻ったら、しばしまったり・・・のハズでしたが、明日の天気がどうやら雨確定で、さらに撤収の時間帯になりそう。
ということで、サイトを模様替え(^_^;)
hexalite、一応雨幕として導入しているのですが、翌週の天候とか、今回はグルなのでリビングスペースは確保されているとか、いろいろ考えて、畳んでしまうことに。
代わりにVoss14を張って、ケシュアを過保護張りにしました。
Voss14だと、短手の幅が3mしかないので、ケシュア(3人用)をフルカバーするのは少々厳しいですね。
(お安い大きめタープを・・・いやいや)
お昼ご飯は、ホイコウロウ→焼きそばにチェンジして提供。
メインは、まるせん氏謹製のお好み焼き。
味は最高でしたが、自分で調理用具を一切準備しないので、パンケーキセットを一式提供しました(本人中華鍋で焼くつもりだったらしい)(^_^;)
子供たちも、ゲームをしたり、バドミントンをしたり、川で遊んだりと、楽しんでいた様子。
こちらのキャンプ場は、新東名の工事現場が目の前で、若干音が気にはなりますが、工事萌の方には良い眺め・・・なのかもしれません。
夜は焚き火をしたり、最後の晩餐を堪能します。
月も出てはいたのですが、やはり翌朝は雨なのか・・・?
結局、翌朝は雨。
ですが、昨晩のうちにあら方片付けていたので、気持ちは楽です。
テント内の寝床を早々に片付けたら、ケシュアも畳んで、リビングスペースに。
改めて、ケシュアは設営もさることながら、撤収も一瞬のなのでいいですね。
(未だに、最後の一捻りが慣れませんが・・・(^_^;))
ホットドック等で簡単に朝食を済ませたら、雨も小降りになってきたので、最後にタープを畳んで、9時半には撤収完了。
キャンプ場目の前の道の駅に寄って、自宅にはAM中に到着しました(^^)
今まで丹沢湖近辺のキャンプ場は訪れたことはありませんでしたが、ロケーションも悪くないですし、何より渋滞さえなければ自宅からも短時間で到着するのは、色々と楽ですね。
ぜひ再訪したいですね(^^)