思い出(2013年)
こんばんは。
過去記事は、あまり皆さんの参考にならず恐縮ですが、思い出の整理の為、書かせてください。
①6/22・23(1泊) 朝霧ジャンボリー Mサイト
記念すべき第1回ファミリーキャンプ。
当時はブログ等は閲覧しておらず、ガイドブックの情報を元にキャンプ場を選んでいましたが、
なぜここを選んだのか、今となっては記憶がありません。
単に富士山が見たかったからか?
(たまたまですが、その日は富士山が世界遺産に登録された日だったような・・・?)
フリーサイトで広々としておりロケーションは最高で、梅雨時期でありながら天候にも恵まれ、平穏なデビューでした。
家族も喜んでくれ、満足感の高いキャンプでしたね。
(我が家では、数少ない雨の降らなかったキャンプです)



初設営写真。
隣でボールに乗る下の娘(小さいなぁ)。
今見ると、テントはともかく、椅子・テーブル・キッチンテーブル、クーラーBox・・・全て今現在使用していない物ばかり。
物欲とは恐ろしい・・・。
②8/23~25(1泊) 無印良品カンパーニャ嬬恋 Fサイト
第2回キャンプは、2回目にして父娘デュオキャンプ。
本当は家族4人の予定でしたが、下の娘が体調不良。かといって夏休み上の娘を何処へも連れて行かないものかわいそうなので、妻の了解の元強行しました。
当日は雨予報でしたが、雨が酷くなる前に、早めに着いて設営してしまう作戦のはずが、見事不発。
着くなり猛烈な雨で、戦意喪失。
その日は大人しく、近くのホテルへ一泊。
スキル不足を露呈した形となりました。

明け方まで続いた雨もやっと上がり、一泊二日の父娘キャンプ。
上の娘は、当時小学校1年でしたが、餌釣りや花火で、一応満足してくれたようでした。




天候には翻弄されましたが、バラキ湖を望むロケーションは最高。
是非また来たいと思わせるキャンプ場でした。
③9/6~8(2泊) バードコール(河口湖)
会社の同僚家族(3家族)でのキャンプ。
なぜか、ろくに写真を撮っていない。
森の中のキャンプ場で、ロケーションは悪くないが、スズメバチが多く飛んでいて、あまり落ち着かなかった。
(朝飯のハムを持っていかれたり・・・)
キャンプ自体は楽しかったのだけど・・・、訪れる季節を選んだほうが良さそう。
④9/22・23(1泊) レストリブレ(道志)
子供の友人家族、A家とのキャンプ。
前の週、2泊で丹沢周辺のキャンプ場を予約していましたが、台風でお流れ。
ただ、どうしても諦めきれず、色々探した挙句見つけたキャンプ場。
道中大渋滞の末、やっとたどり着いた先は、人の家の庭のようなイメージ。
(ホテルの前庭をキャンプ場にしている感じでしょうか)
風呂付、洗い場もお湯が出ると言うことで、お手軽ですが、ロケーションはいまひとつ。


子供達にとっては、今までの家族だけとは違い、同年代の友人がいるのはとても楽しかった様子。
設営撤収時など親が相手をしなくても、勝手に遊んでくれるので、これはありだと感じたキャンプでした。
今回から、設営時間を短縮する為、テントにポップアップタイプ(ケシュア)を採用してみる。
テントの設営時間が大幅に短縮されるも、家族4人で寝るのがギリギリで、不評でした。

⑤10/5・6(1泊) かずさオートキャンプ場
子供の友人家族、C家とのキャンプ。
朝から小雨模様だったが、強行。
その後も振ったり止んだりで、天候には恵まれなかったが、それなりに楽しめましたね。

⑥10/19・20(1泊) 朝霧ジャンボリー(2回目) Iサイト
どうしても富士山が見たくなり、上の娘とデュオキャンプ(2回目)。
下のも連れて行きたかったが、まだ小さかったのと、そろそろ寒い時期なので、置いていくことに。
二人だったので、スクリーンタープ内にケシュアをinするカンガルースタイルで、特に暖房器具はなくても問題はなかった。




ただ、夜中雨風が強く、あまり寝付けなかった。
(強風でタープがサザエさんのエンディングのようにひしゃげそうになっていました)
耐候性の高いテントに、憧れ始める。
⑦11/8~10(2泊) 有野実苑 Cサイト
クラフトや収穫体験が充実している、と言うのが決め手で選んだキャンプ場。
結果は大正解、非常に満足度の高いキャンプとなりました。

収穫の秋と言うこともあり、大根、にんじん、サツマイモ・・・、色々収穫させていただきました。


何日目か忘れましたが、朝結構大きい地震があり、サイトの前で火を起こしているときに、突如車が縦に揺れ始め、驚きました。
ある意味、倒れてくるものが無いので、安全と言えば安全ですが。
Total出撃回数7回、9泊。
6月デビューで、月1回と言った感じの1年目でした。
過去記事は、あまり皆さんの参考にならず恐縮ですが、思い出の整理の為、書かせてください。
①6/22・23(1泊) 朝霧ジャンボリー Mサイト
記念すべき第1回ファミリーキャンプ。
当時はブログ等は閲覧しておらず、ガイドブックの情報を元にキャンプ場を選んでいましたが、
なぜここを選んだのか、今となっては記憶がありません。
単に富士山が見たかったからか?
(たまたまですが、その日は富士山が世界遺産に登録された日だったような・・・?)
フリーサイトで広々としておりロケーションは最高で、梅雨時期でありながら天候にも恵まれ、平穏なデビューでした。
家族も喜んでくれ、満足感の高いキャンプでしたね。
(我が家では、数少ない雨の降らなかったキャンプです)
初設営写真。
隣でボールに乗る下の娘(小さいなぁ)。
今見ると、テントはともかく、椅子・テーブル・キッチンテーブル、クーラーBox・・・全て今現在使用していない物ばかり。
物欲とは恐ろしい・・・。
②8/23~25(1泊) 無印良品カンパーニャ嬬恋 Fサイト
第2回キャンプは、2回目にして父娘デュオキャンプ。
本当は家族4人の予定でしたが、下の娘が体調不良。かといって夏休み上の娘を何処へも連れて行かないものかわいそうなので、妻の了解の元強行しました。
当日は雨予報でしたが、雨が酷くなる前に、早めに着いて設営してしまう作戦のはずが、見事不発。
着くなり猛烈な雨で、戦意喪失。
その日は大人しく、近くのホテルへ一泊。
スキル不足を露呈した形となりました。

明け方まで続いた雨もやっと上がり、一泊二日の父娘キャンプ。
上の娘は、当時小学校1年でしたが、餌釣りや花火で、一応満足してくれたようでした。
天候には翻弄されましたが、バラキ湖を望むロケーションは最高。
是非また来たいと思わせるキャンプ場でした。
③9/6~8(2泊) バードコール(河口湖)
会社の同僚家族(3家族)でのキャンプ。
なぜか、ろくに写真を撮っていない。
森の中のキャンプ場で、ロケーションは悪くないが、スズメバチが多く飛んでいて、あまり落ち着かなかった。
(朝飯のハムを持っていかれたり・・・)
キャンプ自体は楽しかったのだけど・・・、訪れる季節を選んだほうが良さそう。
④9/22・23(1泊) レストリブレ(道志)
子供の友人家族、A家とのキャンプ。
前の週、2泊で丹沢周辺のキャンプ場を予約していましたが、台風でお流れ。
ただ、どうしても諦めきれず、色々探した挙句見つけたキャンプ場。
道中大渋滞の末、やっとたどり着いた先は、人の家の庭のようなイメージ。
(ホテルの前庭をキャンプ場にしている感じでしょうか)
風呂付、洗い場もお湯が出ると言うことで、お手軽ですが、ロケーションはいまひとつ。


子供達にとっては、今までの家族だけとは違い、同年代の友人がいるのはとても楽しかった様子。
設営撤収時など親が相手をしなくても、勝手に遊んでくれるので、これはありだと感じたキャンプでした。
今回から、設営時間を短縮する為、テントにポップアップタイプ(ケシュア)を採用してみる。
テントの設営時間が大幅に短縮されるも、家族4人で寝るのがギリギリで、不評でした。
⑤10/5・6(1泊) かずさオートキャンプ場
子供の友人家族、C家とのキャンプ。
朝から小雨模様だったが、強行。
その後も振ったり止んだりで、天候には恵まれなかったが、それなりに楽しめましたね。

⑥10/19・20(1泊) 朝霧ジャンボリー(2回目) Iサイト
どうしても富士山が見たくなり、上の娘とデュオキャンプ(2回目)。
下のも連れて行きたかったが、まだ小さかったのと、そろそろ寒い時期なので、置いていくことに。
二人だったので、スクリーンタープ内にケシュアをinするカンガルースタイルで、特に暖房器具はなくても問題はなかった。


ただ、夜中雨風が強く、あまり寝付けなかった。
(強風でタープがサザエさんのエンディングのようにひしゃげそうになっていました)
耐候性の高いテントに、憧れ始める。
⑦11/8~10(2泊) 有野実苑 Cサイト
クラフトや収穫体験が充実している、と言うのが決め手で選んだキャンプ場。
結果は大正解、非常に満足度の高いキャンプとなりました。
収穫の秋と言うこともあり、大根、にんじん、サツマイモ・・・、色々収穫させていただきました。
何日目か忘れましたが、朝結構大きい地震があり、サイトの前で火を起こしているときに、突如車が縦に揺れ始め、驚きました。
ある意味、倒れてくるものが無いので、安全と言えば安全ですが。
Total出撃回数7回、9泊。
6月デビューで、月1回と言った感じの1年目でした。
雨降る雨幕を修復する
パン購入ついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2021/11/6・7
桜には間に合った 2021/03/26・27 有野実苑
極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12
リンゴの買付のついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋 2020/11/01・02
パン購入ついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場 2021/11/6・7
桜には間に合った 2021/03/26・27 有野実苑
極寒の千葉で〆キャンプ 2020/12/19・20 有野実苑
初訪問のキャンプ場にて初張り ネイチャーランドオム 2020/12/11・12
リンゴの買付のついでにキャンプ 無印良品カンパーニャ嬬恋 2020/11/01・02
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。